「ゼルダ史」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゼルダの伝説シリーズの歴史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/10/17 Tue 13:32:29NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧「ゼルダの伝説シリーズの歴史」、通称「ゼルダ史」とはゼルダの伝説シリーズで作品間に発生する時間軸のことである。【概要】「ゼルダの伝説」シリーズでは、各作品間が同一世界観であること

ゼルダの伝説シリーズ - ゼルダの伝説 Wiki

数プレイのゼルダ3 キャラクター3.1 主要キャラクター3.2 歴代キャラクター、敵キャラなど4 主な用語5 シリーズ内の時間の流れ5.1 ゼルダ史5.2 外伝と本編6 シリーズ作品6.1 メインシリーズ7 実写映画化8 ゼルダコレクション9 脚注10 関連項目11 外部リンク概

ゼルダ史 - ゼルダの伝説 Wiki

ゼルダ史とは、シリーズ全体の時系列のことである。ゼルダ史という言葉自体はファンの間での名称概要[]『ゼルダの伝説1』→『リンクの冒険』や『時のオカリナ』→『トワイライトプリンセス』など特定の作品間のみ時系列が提示されていたが長らく全体の時系列は提示されてこなかった。元々ゼルダの伝

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て封印されるが、それでもいつの日かトライフォースによって再起を誓うのだった。「我が手の内に力のトライフォースある限り…!」このラストバトルでゼルダ史は3つの時系列に分岐する(詳しくはゼルダの伝説シリーズの歴史参照)ため、それぞれの時系列ごとに解説する。ざっくり言うと「リンクが決戦

ゼルダの伝説 時のオカリナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。特に黄金のスタルチュラ集めは100匹と数が多く、情報無しで全て集めるのは至難の業。また、2011年発売の「ハイラル・ヒストリア」にてゼルダ史はこの作品以降3つの時間軸に分かれていることが明らかになり、裏設定的にも重要な作品となった。詳しくはゼルダ史のページを参照。本作の直

グフー(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

颶風」から。英語名は「Vaati」。GBAゼルダ作品などにおいて主要悪役を務め、ガノンに次いで複数作でラスボスを担当した強大な敵である。実はゼルダ史においてもガノンよりも速くハイラルを混乱に陥れた悪の存在だったりする。『4つの剣』2作とふしぎのぼうしでは人物描写が結構違うので同一

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売後3日間で1,000万本到達」という告知が公式になされ*11、ギネス世界記録にも「最も早く売れた任天堂ゲーム」として名を刻むこととなった。ゼルダ史における時系列について+ ※当然ながらネタバレ注意。-これまで「ハイラルの歴史における最後の物語」としか明かされておらず、ゼルダ史で

ゼルダの伝説シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それらより早く登場することが多い。【ナビゲーターキャラ】シリーズお馴染みのナビゲーターキャラ。時オカから登場した。詳しくはこの項目を参照。【ゼルダ史】ゼルダの伝説シリーズには「ゼルダ史」と呼ばれる時間軸がある。詳しくはゼルダ史を参考。【スマブラシリーズ参戦】ゼルダの伝説シリーズの

ゼルダの伝説 スカイウォードソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には文明はおろか定住する人類すら皆無に等しかった頃。そんな神代の末というべき太古の時代でありマスターソードが出来るまでの話なので、今のところゼルダ史の中で一番昔の時系列。【システム】操作性…Wiiモーションプラス専用ソフトであり、動作が滑らかになっている。盾…耐久性を示している盾

ゼルダの伝説_Wiki - ゼルダの伝説 Wiki

六賢者 七賢者 用語一覧 オブジェクト その他データ オブジェクト ブロック 雑草 ゼルダ史 シリーズ年表 サウンド 楽曲効果音声優メインテーマゼルダの子守唄 書籍

リンクの冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「シンボルエンカウント」「残機が存在」「敵を倒すなどによって経験値を得ることでレベルアップ」など、歴代ゼルダの中でも異色作となっている。またゼルダ史の中では『時のオカリナ』でリンクが敗北した場合の時系列において、現状では最後になっている。ストーリーリンクは魔王ガノンを倒し、力と知

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。メロディには過去作「時のオカリナ」「ムジュラの仮面」でオカリナで演奏できた曲の中から音階3つで表現できそうなものが一部使われている。【ゼルダ史設定】『時のオカリナ』でガノンドロフを倒した後に、リンクが戻った7年前の時代(『時のオカリナ』のエンディング)から百数年後の世界とい

ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定では、スカイウォードソードの後に本作の出来事が起きたという設定になっている。つまり分岐ルートが発生する時のオカリナの以前の話であるため、ゼルダ史においては古代の物語に分類される。「体のサイズを小さくする」という要素から、巨大化した通常の魔物がボスとして登場する事があるが、実際

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く作品である。…はずだったのだが、その後神トラ・夢島とは別の時代が舞台であり、リンクも別人という設定に変更されたようだ*1。ただまあこの辺(ゼルダ史)はあえて曖昧に作ってあるし、この後も変わりうるということなのでどっちかにこだわる必要はないかもしれない。【大地の章と時空の章】今作

ゼルダの伝説 風のタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のグラフィックとストーリーはかなりクオリティが高いので一見の価値あり。途中で諦めそうになっても、是非最後まで遊んでみて欲しい。後に定められたゼルダ史においても、非常に特殊な作品でもある。その事は本作を最後までプレイしてみるとよく分かる。〇やり込み要素ニテン堂写し映の箱(カメラ)で

ツインローバ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:03:47) ↑ファンサなのかもしれんけどこうなると謎だな -- 名無しさん (2023-06-18 06:19:05) ↑従来のゼルダ史に含まれるか大まかな歴史が似てるだけのパラレルワールドか議論がわかれてるけど、ひょっとしたらガノンドロフにとってコタケ・コウメさんは

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017年へと次々に発売が延期されていった。2017年まで延びたことでSwitchの発売に重なり、マルチタイトルとして発売されるに至った。「ゼルダ史」では今作はどの時系列に含まれるのか明確では無いが、今作の前日譚として、(本項中に頻出する)100年前の「厄災」を描いた『ゼルダ無双

ライネル(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。一部の地域にしか登場しないレアさや見た目のインパクトもあるため、プレイヤーの脳裏に深く焼き付いている事が多い。なお、登場作品から基本的にゼルダ史において時の勇者が敗北した時間軸にしか存在しないモンスターではないかという説がある。これを踏まえると、ブレスオブザワイルドの時間軸も

ダイゴロン刀(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能の「メガトンハンマー」が手に入ると全く使わなくなる。武器の説明文が興味深く、スノーヘッドのズボラ・ガボラについて言及されている。今でこそゼルダ史なんてものがあるが、当時はまだタルミナが「ハイラルではない別の地方」として考えられていた時代だったのだ。大妖精の剣『ムジュラの仮面』

ゲーム機最後のソフト一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テンドーDSiシリーズとの連携機能を追加。2008年12月18日2010年12月9日Wiiモーションプラスゼルダの伝説 スカイウォードソードゼルダ史の始まりを描くWii最後のゼルダ。特別仕様のWiiリモコンプラス同梱版も発売。2009年6月25日2011年11月23日Wii UW

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンクCV:梶裕貴ハイラル王国の訓練兵としてスタートする。既に『光の勇者』の伝説が遠い神話の出来事と化しているので、(仮に正史に含むならば)ゼルダ史の中でもかなり新しいリンク、ということになる。この時代緑の衣は王家から勇者に相応しい人間に渡すものとなっているのだが、既に訓練兵なん

  • 1