アーマードトルーパー - サンライズ Wiki
メン王国軍が使用していた、水陸両用タイプのヘビィ級AT。スタンディングトータスをベースに製造されており、一定時間の水中行動が可能。脚部には「スワンピークラッグ」と呼ばれるかんじき状の沼地走行装置を装備している。供給元は秘密結社だが、本来はギルガメス軍の制式機である。標準火器はHR
メン王国軍が使用していた、水陸両用タイプのヘビィ級AT。スタンディングトータスをベースに製造されており、一定時間の水中行動が可能。脚部には「スワンピークラッグ」と呼ばれるかんじき状の沼地走行装置を装備している。供給元は秘密結社だが、本来はギルガメス軍の制式機である。標準火器はHR
の範疇を逸脱した巨大なアルティメットカスタムと化しアービンの前に立ちはだかる。スワンプドッグ戦時中アービンが搭乗していた湿地戦仕様機で脚部にスワンピークラッグ(かんじき)を装備している。なお同用途のマーシィドッグが存在するが軍に制式採用されたのはこちらでありマーシィドッグはあくま
イズながらも降着機構に搭乗ハッチの可動を再現するなど非常に良い出来である。【バリエーション】◇ベルゼルガWP水陸両用仕様機。湿地帯走行装置のスワンピークラッグを脚部に装備している。クメン編でシャッコが搭乗していたベルゼルガがコレ。◇ベルゼルガDT砂漠戦仕様機。脚部には砂漠走破装置
場した湿地帯仕様機体。マーシィドッグと違いギルガメス軍正式採用機で、アービンがかつて搭乗したドッグタイプ。脚部にかんじき型の悪路走破用装備「スワンピークラッグ」を装備しており、マーシィとは外観が大きく異なる。◆小説版登場機◇ホイールドッグ■型番:ATM-09-SC小説『青の騎士ベ
rtle)は海ガメを意味する。◆スタンディングタートル■型番:ATH-14-WP湿地戦用の改修機。一定時間の水中行動が可能なほか、脚部には「スワンピークラッグ」と呼ばれるかんじき状の沼地走行装置を装備している。劇中ではクメン編に登場。秘密結社経由で神聖クメン王国軍に主力機として配
)と火力支援用のB型(右肩に12連装ミサイルランチャー)に分けられる。▽湿地戦用(B・ATM-03-WP)ゲーム『鋼鉄の軍勢』に登場。脚部にスワンピークラッグ(かんじき)が装備されている。▽雪原用(B・ATM-03-SN)ゲーム『鋼鉄の軍勢』に登場。ヒーターやカメラ保護用カバー、
軍正式採用機。『ボトムズ』テレビシリーズのクメン編に登場したマーシィドッグと同じ湿地帯仕様の機体であるが、脚部にかんじき型の悪路走破用装備・スワンピークラッグを装備している点で外観が大きく異なる。ローバータートルトータスタイプの湿地帯仕様。スタンディングタートルと違って腰にエアバ