「スマッシュ・バースト」を含むwiki一覧 - 1ページ

ムーゲッツ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピア/ムーゲッツ 3000自分の「無月の門」能力を使った時、このクリーチャーを自分の手札または墓地からバトルゾーンにタップして出してもよい。スマッシュ・バースト(このクリーチャーが攻撃する時、このカードの呪文を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)ジェミニ・バ

超神星マーキュリー・ギガブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動した時、メテオバーンを使うことでその効果を無効にすることができる。当然S・トリガー能力で唱えた呪文や、ツインパクトのラスト・バースト/スマッシュ・バーストも無効にでき、破壊やバウンスなどを問わず呪文の除去に対して高い耐性を持つ。とは言え、完全にこのクリーチャーが完全な鉄壁ク

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、アンタップしたマナを後述する能力に生かすこともできる。バラギアラのみが持つ最大の能力こそが『輪廻∞リンフィニティ』。ラスト・バーストともスマッシュ・バーストとも異なる、ツインパクトカードの呪文面をクリーチャー面が場に置かれたままの状態でコストを払って唱える効果である。この効果

ツインパクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの都合から能力欄が従来のカードよりも小さいため、テキストを収納する都合からツインパクトカードは能力が単純になりやすいという影響も出ている。スマッシュ・バーストや輪廻∞など、ツインパクトカードに関係するキーワード能力も存在する。これらの能力はバトルゾーンのクリーチャーとして存在す

残虐覇王デスカール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー面の効果により、デスカールをタップするだけでパワー6000以下のクリーチャーを破壊できる。さらに他ハンデスやこのカードの呪文面をスマッシュ・バーストで使用することによってさらにパワーを下げることができる。ようやくデスカールがドラゴンと拳で戦える時代が来たのである。再録

レックス(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギロイに近い色になる。*16 拡散射撃の時点でマシュー・エイ・シュルクといった実力者達が吹き飛ばされる程の威力があった*17 本シナリオではスマッシュ・バーストはユニオンコンボ限定なので、実質的にはコンボに必要なアーツを全て一人で習得可能*18 これ自体は前作のレックスにも共通す

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーと合体したツインパクトカードであり、クリーチャー面はコスト7で登場時に墓地を肥やし、さらに攻撃時に呪文面をノーコストで唱えられる「スマッシュ・バースト」と呼ばれる能力を持っている。そんなハイスペックに見えるカードだが環境の高速化と踏み倒しメタの増加によって特に活躍する事

「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ブレイカー」を得る。攻撃時に手札から「スパーク」呪文を踏み倒し、相手のクリーチャーが全てタップされていたらパワーアップする。時期が時期ならスマッシュ・バーストを持つツインパクトカードとして登場していたかもしれない。因みにこいつの必殺技である「スパーク」呪文は、デュエマ界でもある

アクア・メルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録テキストで判明した。メルゲ否男 P(C) 闇文明 (3)クリーチャー:ヘドリアン 3000このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。スマッシュ・バースト(このクリーチャーが攻撃する時、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)「今も我ら

  • 1