ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
シュを利用して相手との距離を詰め近距離ガンをお見舞いする通称「ストマグ」と言われる戦法を得意とする。熟練者ともなると、フレイムガンの弾を全弾ステルスダッシュで消しつつ相手の眼前に現れる……というような芸当すら可能。ただし回避できるのはガンの弾のみなのでボムとポッドの爆風やアタック
シュを利用して相手との距離を詰め近距離ガンをお見舞いする通称「ストマグ」と言われる戦法を得意とする。熟練者ともなると、フレイムガンの弾を全弾ステルスダッシュで消しつつ相手の眼前に現れる……というような芸当すら可能。ただし回避できるのはガンの弾のみなのでボムとポッドの爆風やアタック
面もある。V2ではステルス機能(空中ダッシュ中ガン無効)の登場も相まって初代ほどの脅威ではなくなった。というより硬直が尋常でなくでかい以上、ステルスダッシュ相手には見てから懐に飛び込まれフルボッコが待っておりもはやハンデにしかならない。違法(笑)また、V2旅立ち編の最終局面でレイ
ラッシュガンには非常に不利で使われるだけで封殺されることもしばしば。なお、バブルガンやフレイムガンも不利だが、ストバニの場合バブルガン程度はステルスダッシュで消せてしまうため単純に不利とも言い難かったりする。世の中にはステルスダッシュでフレイムガンを全弾打ち消す猛者もいるらしい。
クがキチガイじみている。そもそも元のストライクバニッシャー型自体がこの作品でトップクラスに強い。そのストバニベースだけあって今作で猛威を奮うステルスダッシュを装備、しかもどこで混ざったのか同じく今作トップクラスのファニーオールドマン型のように上方向への慣性つきの空中ダッシュがそい
4つで固めている。ウルフェンロウガの使用ロボ。スピードスタイルのバーニングビースト型。アタックは少し上昇して跳びかかる。壁越しの攻撃も可。『ステルスダッシュ+ロウガガン』というガチカスタマイズ悪魔の組み合わせを初めて使用するお方。…まぁベイオネットやストライクバニッシャーと違い1
像にガンの弾が当たると、弾が消えると言ったホーミングキラーな機能。しかしガン以外はステルス中でも普通に当たる。ストライクバニッシャー型はこのステルスダッシュが3回まで可能。ガンをすり抜けて奇襲、奇襲が終わったらさっさと離脱してまた奇襲。と言う戦法が可能で、ボムやポッドを軽視してガ
23) ルミネ第2形態は弾幕シューティングやってる気分になる -- 名無しさん (2014-04-10 12:26:39) ↑エックスのステルスダッシュやアクセルのローリングの見せ所だな。 -- 名無しさん (2014-04-10 23:15:15) イレハンの世界観っぽ
後はアジトの研究室にてアールを自らダイブできるよう研究者に改造を行わせていた。使用するロボはストライクバニッシャー型の違法改造のラカンセン。ステルスダッシュが5回行える他、地上性能も向上している。組み合わせるパーツも、ドラゴンガンの改造である地上4連射、空中弾速アップの強烈な改造
を見返すとよい。新型ロボとして、ストライクバニッシャー型・バーニングビースト型が初登場し、2機種とも空中ダッシュ中に相手のガンに当たらない「ステルスダッシュ」という新機能を備えていた。既存のロボにもパワースタイル/ジャンパースタイルの新型ロボが追加されており、ロボの総数は歴代最多
ルガンを積み、垂直ジャンプでロクドウガンを避けながらひたすら連射。これだけであっさり勝てたりする。空中ロクドウガンのレーザーはタイミングよくステルスダッシュでかわせる。中~遠距離*2からのガトリング連射も効果的。ジェイムスンとの距離が近いほどなにかと手元が忙しくなりがちで、中距離
登録日:2011/12/29 Thu 23:21:22更新日:2023/08/11 Fri 16:44:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ジャベリン(JAVELIN)とは、『機動戦士Vガンダム』、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツ(