ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki
戦用ジム6.1.1 デザート・ジム6.1.2 装甲強化型ジム6.2 アクア・ジム6.2.1 水中型ガンダム(ガンダイバー)6.3 NT試験用ジム・ジャグラー7 ジム改系統8 ジム・カスタム、ジム・クゥエル系統(オーガスタ系)9 ジムII系統10 ジムIII系統11 その他のジム系
戦用ジム6.1.1 デザート・ジム6.1.2 装甲強化型ジム6.2 アクア・ジム6.2.1 水中型ガンダム(ガンダイバー)6.3 NT試験用ジム・ジャグラー7 ジム改系統8 ジム・カスタム、ジム・クゥエル系統(オーガスタ系)9 ジムII系統10 ジムIII系統11 その他のジム系
適正持ちで、強襲機らしい格闘補正値の高さが魅力。射撃武装も十全で、特に宇宙戦のタイマンなら先手先手を取って勝ちを取りに行きやすい。NT試験用ジム・ジャグラー(RGM-79ARA)ニュータイプ試験用として、ボールを流用した攻撃ポッドを操作してオールレンジ攻撃を可能とした機体。コクピ
(2013-12-26 14:37:30) ↑×7~8つ[パブリク] -- 名無しさん (2013-12-26 14:44:34) ジム・ジャグラーはこっちに載せるべきだろうか。でも本体がジムだから項目の筋からそれてしまうな… -- 名無しさん (2014-03-17
EGACY』でも登場した。遠隔誘導操作用ボールユニットゲーム『SDガンダムGジェネレーション』シリーズに登場した、無人機のボール。NT試験用ジム・ジャグラーRGM-79 / RGM-79ARAの両肩に設置されて運用するもので、インコムの御先祖様みたいなもの。ジムを複座式にし、砲手
GX[]トルネードガンダムSDガンダム GGENERATIONシリーズ[]地球連邦軍RGM-79ARA (RGM-79X-PT) NT試験用ジム・ジャグラーRX-79[G]Ez8 ガンダムEz8改RX-79[G]Ez8/HAC ガンダムEz8 ヘビーアームドカスタムRX-79[G
ブラウ・ブロは複座式なので、別のパイロットが操縦を担当してフォローすることができる。じつは、連邦が初めてオールレンジ攻撃を再現したNT試験用ジム・ジャグラーも、これと同じ「複座式による、手動の端末操作」を用いたもの。また、開発当時は考えられてもいなかっただろうが、有線端末は無線端
4-07-31 17:55:56) ↑そういや「ガンダムに見えたらジオン兵はビビるよね?」って意味ではコンセプトは同じなのか。…ひらめいた。ジム・ジャグラーならぬヘイズル・ジャグラーとかどうだろう? -- 名無しさん (2014-10-31 09:53:35) スパロボに参戦
を参照(「PORTABLE」、「WORLD」もこちらに含まれる)。■ギャザービート◇RGM-79ARA (RGM-79X-PT) NT試験用ジム・ジャグラー地球連邦軍がNT専用として開発した試作機。ジオン軍のNT専用機が得意とするオールレンジ攻撃を再現しようと試みて造られた。詳細
れにせよ当時の両軍通じて最強のMSの一角であったことは間違いない。余談だが、同時期に連邦は「オールレンジ攻撃を再現したNT試験用MS」としてジム・ジャグラーを試作している。本機と同じようにチョバムアーマーを搭載した機体であり、当時の連邦がニュータイプなるものについて熱意をもって研
サラミスの主砲×2を搭載した重装型。ちなみにHMCは「ハイモビリティカスタム」、HACは「ヘビーアームドカスタム」の略。別に重腕は関係ない。ジム・ジャグラービーム砲引っ付けたボール2基を背負ったジム。一応レーザー通信でボールを遠隔操作して飛ばせるなんちゃってNT専用機。ADVAN
力を持たせるシステムは、クルスト博士の狂気からしか生まれなかったのか -- 名無しさん (2017-06-27 08:09:33) ↑ ジム・ジャグラー「発想だけなら…///」 -- 名無しさん (2018-11-05 14:39:19) OSでなんとかNTに対抗しよう(
動を実現している点。RGM-79FP ジム・ストライカー陸戦用ジムをリファインし、格闘戦に特化している。RGM-79NT ニュータイプ試験用ジム・ジャグラーニュータイプ試験用で、ボールを流用した攻撃ポッドを操作してオールレンジ攻撃を可能とした。ボールを両肩に乗せた外観が度肝を抜く
9 ドルメル目次へ移動するSDガンダム GGENERATIONシリーズ[]地球連邦軍RGM-79ARA (RGM-79X-PT) NT試験用ジム・ジャグラーRX-79[G]Ez8 ガンダムEz8改RX-79[G]Ez8/HAC ガンダムEz8 ヘビーアームドカスタムRX-79[G