「ジェムナイト・ラピス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジェムナイト・ラズリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月の誕生石で色は瑠璃色。その割りに体は青くないが、背景にちゃんと写ってるので大丈夫。遊戯王ARC-Vにて光津真澄の使用するカードとして登場。ジェムナイト・ラピスと共にジェムナイトレディ・ラピスラズリの融合素材となった。ジェムナイト・ラピスはラズリーと瓜二つの容姿をした通常モンスタ

ジェムナイト・ラピス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たないバニラモンスター。フレーバーテキストにあるように先に登場したジェムナイト・ラズリーと仲が良いとのこと。共に登場した融合モンスターであるジェムナイト・ラピスラズリの融合素材として指定されているため、基本的にはそのための素材としての運用がメインとなるであろう。もう片方の素材はジ

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はは自身が最近感じている不穏な気配との関連に疑問を感じている。OCGでは地味だが、端末世界のストーリーを語る上では欠かせない存在でもある。《ジェムナイト・ラピス》星3/地属性/岩石族/攻1200/守 100仲間の健康を常に気づかう癒しの戦士。ラズリーとは大の仲良しだ。レベル3の岩

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあらゆる勢力の脅威とした君臨した。やがて目覚めた11番目のインフェルノイドであるティエラの暗躍により、第二の創星神は完全なる復活を遂げる。ジェムナイト・ラピスとジェムナイト・ラズリーラピスラズリという一つの輝石から双子として誕生した特異なジェムナイトがラピスとラズリー。肝心の輝

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りされてたりする。その姿は「ジェムナイトレディ・ラピスラズリ」に酷似している。マスターガイド5の情報によれば明言こそされていないが、どうやらジェムナイト・ラピスがシャドール化した存在らしい。ミドラーシュとともに2014/10/01に制限カード化。まあそりゃ「おろ埋」or「副葬」つ

リチュア・エリアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。なお死亡した時期が大戦時かどうかやその経緯については未だに不明のままであるが、ウィンダのように囚われていたため、同様に真空管に囚われていたジェムナイト・ラピスはエルシャドール・ネフィリムになる前のシャドール・ネフィリムをリンクモンスターにしたことを考えると、新規シャドールでエリ

創星神 tierra(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目のインフェルノイド――インフェルノイド・ティエラが遂に姿を現す。ティエラは破壊されたアノマリリス――その大元たるネフィリム――その中で眠るジェムナイト・ラピスから創造の力を取り込もうと画策。既に連合軍とセフィラによって倒されていたクリフォートの力も利用してラピスの魂を覚醒、長き

光津真澄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取るシーンも。そして第24話で襲撃犯である黒咲隼と遭遇し、北斗、刃を交えた3対1の変則バトルロイヤルで勝負を挑む。そのデュエルでは新カード、ジェムナイト・ラピス、ジェムナイトレディ・ラピスラズリもお披露目し、北斗と刃の容赦ないハンデスにより追い詰めた準にバーンでとどめを刺そうとす

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

T世界の悪役と合体してきたネフィリムだったが今度はなんとテラナイトモンスターとなってしまった。……と思いきやコイツはティエラに覚醒させられたジェムナイト・ラピスの魂の成れの果てとのこと。(元を辿れば同一ではあるが、根本は抜殻でしかないネフィリムと魂そのものが変異したヴァトライムス

  • 1