仮面ライダーダークキバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
編の正装着者。「闇のキバ」を初めて装着した人物。レジェンドルガ族との戦いでキングスワールドエンドを発動した*2。怒りに任せて自ら破棄する前はザンバットソードを所持していた為、変身時にも使用していたと考えられる。彼の真夜への対応に怒りを覚えたキバットバットⅡ世に見限られ、闇のキバの
編の正装着者。「闇のキバ」を初めて装着した人物。レジェンドルガ族との戦いでキングスワールドエンドを発動した*2。怒りに任せて自ら破棄する前はザンバットソードを所持していた為、変身時にも使用していたと考えられる。彼の真夜への対応に怒りを覚えたキバットバットⅡ世に見限られ、闇のキバの
ダーが繰り出した必殺技の中で最もスケールのでかい威力。さらには、単騎で一国も滅ぼせるらしい。戦闘スタイルは素手(特に足技)だが、後に『魔皇剣ザンバットソード』を手に入れる。また、ダークキバ同様に「キバの紋章」による拘束も可能。▼エンペラーフォームの必殺技▽エンペラームーンブレイク
面ライダーキバタツロット「テンショ~ン・フォルテッシモ~♪」キバット「だ、誰ぇ!?」タツロット「変・身~っ!」エンペラーフォーム武器:魔皇剣ザンバットソード、各種アームズモンスターカラーリングは金。飛来したタツロットが左腕部に取り付くことで変身。 厳密にはパワーアップではなく、キ
ードのフィーバー技「エンペラーアクアトルネード」という技があるが、劇中では未使用である。物語途中より、ファンガイアのキングに代々伝わる魔剣・ザンバットソード[4]を取得。渡だけの力では剣の力に負けて自我を失ってしまうため、ガルル・バッシャー・ドッガの3体がコウモリ型モンスター・ザ
ある。この中でも特にビーストクラスの『コウモリ』に似た姿のファンガイアは種族の頂点に立つ最強の力を持つとされている。王の装備であるキバの鎧やザンバットソード、カテナに刻まれた紋章などが悉くコウモリ尽くしなのも、いわばコウモリがファンガイア族の聖獣だからなのかもしれない(この辺りは
ッチ噴射剣ロケットブースター炎神戦隊ゴウオンンジャー カンカンバー仮面ライダーキバ ガルセイバー仮面ライダーキバ 魔皇剣 鳴る! 輝く!DXザンバットソード仮面ライダーキバ 変身ベルト&武器 光る! 鳴る! 回る!DXサガークベルト侍戦隊シンケンジャー ショドウフォンフォルダート
キバ キバフォームとキバットバットⅢ世が肖像画風に、変身ページは左にキバフォーム、右には魔皇龍タツロットとエンペラーフォーム時の武器・魔皇剣ザンバットソードが描かれている。2ページ目の左側には「竜が力を解放し、最強の魔皇剣を振るう」と記載されている。タイトルの元ネタは(キバットバ
ルビートロック」使用時は、ギターのボディ部分をヘッドの下まで移動させて「ソウルロッドモード」にして、ソリーを呼ぶ。音撃弦・烈雷と思わせて実はザンバットソードだった。フィナーレ!は素晴らしく可愛い。泉京水「可愛いわね、嫌いじゃないわ!」「心のビートは……(ビィーン)もう止められな
登録日:2009/10/20 Tue 22:28:18更新日:2024/09/12 Thu 19:47:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧/!\ WARNING /!\ ,:'⌒ヽ 入___人 / l l \ r、r 、/ ..l !
本編は音也の心情理解しただけで初変身して即使いこなしククルカン瞬殺して終了だからな・・・。終盤の寄生ドラン戦の飛翔態で腕細切れ→変身解除してザンバットソードで真っ二つの流れは異常に格好良いんだが・・・。 -- 名無しさん (2014-07-06 04:00:49) カット場面
時に放った「ダブルライダーキック」で、ビートルファンガイアを撃退した。「ライダー大戦の世界」では、最強形態エンペラーフォームが使用する魔皇剣ザンバットソードを使用しており(夏海が見たライダー大戦の夢に登場したキバも使用していた)、ソーンファンガイアとの合体攻撃を発動した。ガルルフ
ーカードでディケイドジオウにカメンライド。これにソウゴもグランドジオウに変身して加勢した事で完全に劣勢となり、最後はグランドジオウの召喚したザンバットソード、バリズンソード、そしてトレーラー砲の連続攻撃をまともに浴びて変身解除。ウォッチも遂に砕け散り、ようやく最低最悪の魔王の力は
仮面ライダーキバ エンペラーフォーム (武器/ ガルルセイバー)ファイナルザンバット斬: 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム (武器/ ザンバットソード)イクサジャッジメント: 仮面ライダーイクサイクサエクスプロージョン: 仮面ライダーイクサ ライジングフォームカウンタースラ
ンペラーフォームキック技が豊富。カテナ開放で攻撃力を上昇させられる。エンペラーフォーム時にはモンスターアームズ(バッシャーマグナムを除く)やザンバットソードで必殺技を繰り出す。サポートアタックではキャッスルドランを召喚して攻撃する。なおキバ本体ではなく、相棒のキバット、タツロット
ビ型のモンスターを使役できる。使用されている魔皇石は一つのみだが、レア度が段違いで、キバエンペラーフォームと同等以上の力を持つ。しかし、渡がザンバットソードを手に入れると圧倒されたり、後に太牙がダークキバに乗り換えて出番が無くなったりと扱いは不遇。デザインはキバ(キバフォーム)の
戦闘では負け知らずで、過去にタイムスリップしてきたエンペラーフォーム&音也のダークキバ二人がかりでようやく勝てるほどの強敵。また当初は魔皇剣ザンバットソードを抜き身で平然と日頃から携行していた*1が、クイーンとのやり取りから壁へ投げてしまったため(あの時投げていなければ音也に勝て
声は数パターン存在する。互いに無線通信で会話も行えるなど、遊ぶだけで微笑ましい一品だが、諸事情により発送日が1ヶ月ほどズレてしまった。また、ザンバットソード用のウェイクアップフエッスルも付属する。第27弾・ギャレンバックル&ギャレンラウザー&ラウズアブゾーバー作品:『仮面ライダー
使った白兵戦を得意とし、その剣先はファンガイアが人間のライフエナジーを吸収する為の「吸命牙」の役割も果たすが、後者の能力は劇中未使用。だが、ザンバットソードを携えた仮面ライダーキバと共に放つ水色の光刃は非常に強力。劇中ではこの技で仮面ライダーレンゲルを一撃の下に葬り去った。モチー
ルトを巻いており、バックル部のキバットに当たる部位はキバットの形をしたドクロのようにも見えるが、羽根部分がエンペラーフォームの使用していた「ザンバットソード」のフエッスルの形にも似ている。篠原氏によるとデザインコンセプトは「ファンガイア風にアレンジしたキバ」+「スポーン*4」。能
令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』ではアナザー新1号戦で召喚。ウィザードと入れ替わりで呼び出され、一斉突撃に参加。パンチを叩き込んだ。ザンバットソードEP47のアナザージオウⅡ戦で召喚。アナザージオウⅡに対する怒涛の連続攻撃の一番手として使われ、重い斬撃を浴びせた。仮面ライ
ような一瞬しか登場しなかったもの、果ては関東十一鬼のようにオープニング映像にしか登場しなかった者も公開される。*2 前者のケースは『キバ』のザンバットソードにおける「獣戦車」の表記、後者のケースは『ディケイド』のアタックライド・ストライクベントにおける「昇竜突破(ドラグクローファ
キフォーム」、ハイパーバトルビデオでは「ドガバキエンペラーフォーム」に変身したがイレギュラーな形態のためか登場したのは一回だけだった。また、ザンバットソードを制御するザンバットにもなれる。派生作品『劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王』物語の背景が完全にTV版とは別物のパラレル作
に見える」とかどんどん駄目な設定が増えていくのう・・・ -- 名無しさん (2019-09-01 00:07:57) 仮面ライダーキバのザンバットソードは魔剣の部類に入るのだろうか -- 名無しさん (2019-10-05 20:55:49) 邪聖剣ネクロマンサーは続編で
イドジオウにカメンライドし、それに続いてソウゴもグランドジオウに変身。2vs1という状況に徐々に押されていき、最期はグランドジオウが召喚したザンバットソード・バリズンソード・トレーラー砲の怒涛の連続攻撃を受けて敗北。変身が解除されると海東は正気を取り戻し、アナザージオウⅡウォッチ
クカブト ライダーフォーム仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム仮面ライダーキバ キバフォーム『ディケイド』と同じく、キバフォームで魔皇剣ザンバットソードを武器に戦う。仮面ライダーイクサ バーストモード仮面ライダーサガ仮面ライダーディケイド本作では『オールライダー対大ショッカー