リーヤ&アリシエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
、ガッシュ達の前に現れ、以後ガッシュ達と行動を共にする。アリシエはリオウの呪いを受けてしまっていたが、ガッシュ達を逃がすため弱る身体に鞭打ちザルチムを足止めするなど、常人離れした精神力を見せ付けた。ファウード復活後、ガッシュ達と合流し再び行動を共にするが、ファウード1Fにて待ち構
、ガッシュ達の前に現れ、以後ガッシュ達と行動を共にする。アリシエはリオウの呪いを受けてしまっていたが、ガッシュ達を逃がすため弱る身体に鞭打ちザルチムを足止めするなど、常人離れした精神力を見せ付けた。ファウード復活後、ガッシュ達と合流し再び行動を共にするが、ファウード1Fにて待ち構
、涙を流しながらラウシンに戦いへと巻き込んだ事を詫びると魔界へと帰っていった。戦いの後は、魔界の図書館にいる姿が確認できる。○使用術:シド系ザルチムの術は「影」を操る術だが、発動の方法が特殊。術を唱えると頭部や両掌の眼が発光し、その光が作り出した影が術として実体化するというプロセ
51:16更新日:2023/11/07 Tue 13:42:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「まとめてぶっとばすぞ!」「ザルチム、巻き添え喰いたくなかったら、どきな!!」※こいつではない金色のガッシュ!!の登場魔物。魔界の王を決める戦いに参加した魔物の子の一人
の力量がある証拠であり、実際リオウはバオウの直撃以外ほとんどダメージを受けていない。それに、そもそもファウード編の仕掛人はこのリオウなのだ。ザルチムなどの補佐もあったとはいえ世界各地から強力な魔物を集め、一時的にとはいえ彼らをまとめて自身の傘下に収めた手腕は実際見事なものである。
くつかの触手を出して敵を縛ったり木を投げ飛ばしたりできる。その能力で中距離から敵に攻撃を加えながら、近距離で戦う戦闘班メンバーに指示を出す。ザルチム(金色のガッシュ!!)呪文によって影を実体化させ攻撃する魔物の子。発動プロセスが他の影使いと比べ特殊で、自身の手や頭部にある目を光ら
させようとする。攻撃を躊躇するチェリッシュに、ギャロンは言い放つ。「どうやら、あの痛みを思い出させる必要があるようだな・・・」チェリッシュはザルチムと同様にゴデュファの契約を結ばなかった魔物であり、彼女を脅すためゼオンは「バルギルド・ザケルガ」をチェリッシュに使用。この際ギャロン
の単眼のようなものは目ではない模様(データブックにて「鼻」であると判明)。個数からすると横の小さいもの四つが目だろうか。金色のガッシュ!!のザルチムは、人間型の魔物。手にも眼がある手の目のような部分もあるが、特に変わっているのは顔が人間に近いのに均等な大きさの眼が三つ以上ある点。
していたチェリッシュということに気付き、声をかけるものの、何かに怯えている様子で、ガッシュの説得も効かず、攻撃してくる…以下、ネタバレ注意。ザルチム同様、ファウードとの契約を結ばなかった魔物。ザルチムと違いゼオンに忠実ではなかった為、ゼオンの「バルギルド・ザケルガ」の洗礼を受け、
リッシュの援護もあったがあっという間にクリアの弱点まで辿り着いた。●ターボ・ファズ・ナグルアニメ版でのトップ・ギア。実質半減していたとはいえザルチムの最大術を一撃で破った上でザルチムに123発のパンチをぶちこんだ。ただし、原作と違い反動を受けている様子が無かった。●マキシマム・ナ
ートナーとまともな信頼関係を築かなかったことであり、似たような理由で脱落した魔物はビクトリームを初めとして結構いる。逆にファウード編以降ではザルチムとラウシンなど、魔物パートナー共に悪人寄りでありながら絆を結んでいる。勝ち抜くためにはパートナーと信頼関係を築くことが何より重要であ
っても強引な手段で多くの魔物を配下に置いたリオウから簒奪した急ごしらえな立場なので猶更地盤固めは必要である。付け加えると、チェリッシュの他にザルチムもゴデュファを唱えておらず、ゼオンへの忠誠よりもアリシエへの私怨を優先して動いていたが、その点は特に咎めていないので部下の扱いに関し
1◆リオウファウード編の発端となったケンタウロスのような魔物。一族のプライドをかけ、強大なファウードの力を利用しようとしていたが……。42◆ザルチムファウード復活のため、リオウに協力していた魔物の一人。影の術を使う魔物。クールだがリオウ大好き。43◆ロデュウファウード復活のため、
6日131王の覚悟 友か? 世界か? ガッシュの決断―11月13日132胃の中の試練 難問突破 ティンティンチャンス―11月20日133冷徹ザルチム 呪いの真実 立て! アリシエ―11月27日134誰がために戦う ウォンレイとアリシエ 苦悩の決断―12月4日135ファウード決死圏
ていたにも拘らず一方的に痛めつける様に倒し、「鍵」を強奪。新たなるファウードの主となる[2]。その後ファウードの主となりリオウの手下の魔物(ザルチムとチェリッシュ、パピプリオ以外の全員)をファウードの力でパワーアップさせて従え、メインコントロームルームに到着したガッシュ達を消す事
ズ(マクラモン)2004年明日のナージャ(アントニオ)かいけつゾロリ(イヌタク)ブラック・ジャック(タク)2005年金色のガッシュベル!!(ザルチム)2006年まじめにふまじめ かいけつゾロリ(イヌタク)2007年史上最強の弟子ケンイチ(谷本夏 / ハーミット)2008年おじゃる
ランド・グリース・エイダスフォース(ファイブスター物語)チャーミー山田(Dr.スランプ アラレちゃん)米利堅作、筋力(ハイスクール!奇面組)ザルチム(金色のガッシュ!!)トビー、アドニス(ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説)ヘンリー、その他脇役多数(きかんしゃトーマス)※フジテレビ
い。また、メインコントロールルーム中もその鉱物出来ている。サポートシステムアニメ版のみの機能であり、土のようなところから魔物の分身が現れる。ザルチム曰く「本来はその魔物の術を出し続ける機能」だったが、ロデュウが使った時は肉弾戦のみだった。なお、パートナーの心の力の消耗が通常よりも
しさん (2017-06-08 20:29:02) ↑6 ファウード編の敵サイドって心の力が多量かつディオガは当たり前のキャラばっかだからザルチム、リーヤ、ブザライ以外にはボコられて終いだと思うぞ -- 名無しさん (2017-08-07 08:44:09) ちなみにTCG
斉の「オロ~ロ~」に似ている? -- 名無しさん (2016-01-30 20:13:04) 帰還後、しっかり勉強してるようで。敵だったザルチムとも仲良くやってる様子。将来は文官として名を馳せるかも。あれ?どっかのエリートの株がまた下がった -- 名無しさん (2016-
登録日:2010/11/08 Mon 00:48:34更新日:2023/12/05 Tue 10:57:14NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『ZODIAC GAME』に登場するプレイヤーに与えられる十二宮の名を冠した超常の存在。基本的に人型の形態を執る者が殆どであ
7) ↑2 それ言うと、熱と冷気と電気も似たようなもんって話に -- 名無しさん (2017-01-24 22:18:26) ガッシュノザルチムとか、ドラえもんの影法師フラッシュとか、「光を放ち、それによってできた影を操る」のは光と闇どちらなのだろうか? -- 名無しさん
4-09-04 16:52:37) リオウはこいつを呼ばなかったのかな -- 名無しさん (2014-09-22 21:51:08) ↑ザルチム辺りが危険視したんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-12-03 06:17:38) ↑4実は意思疎通できなくても魔物
ドルクウマゴンの全身を鎧で覆い、移動速度も上げる術。同時に第二の術も出現していたため、原作のバトル用で使用したのは初回登場時とカルディオ戦、ザルチム戦のみ。大人1人を乗せる程の力を持つ。ゴウ・シュドルク鎧装着の他に一角獣のような角が生え、シュドルクより強化・高速化され、体も一回り