「サイバーロード・フュージョン」を含むwiki一覧 - 1ページ

サイバー・レーザー・ドラゴン/サイバー・バリア・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネレーター・ユニットは速攻魔法なので、《サイバー・ドラゴン》で攻撃後に発動、特殊召喚し追撃といった運用は可能。しかし、その用途で考えても、◆サイバーロード・フュージョン速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールド及び除外されている自分のモン

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【サイバー流】としての採用が主である。サイバー・ドラゴンが投入してある機械族多めのデッキならこのカードが投入してあると見てほぼ間違いない。◆サイバーロード・フュージョン速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールド及び除外されている自分のモン

奈落の落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2017-08-08 22:34:50) サイバードラゴン,E・HERO,サンダードラゴン系列には癖は有るが除外をものともしないサイバーロード・フュージョン、平行世界融合、雷龍融合があるからイマイチ効きが悪くなった印象。 -- 名無しさん (2021-06-21

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して苦しくなるはず。 -- 名無しさん (2022-04-11 18:33:50) サイバー・ドラゴンも多量にモンスターが除外されても、サイバーロード・フュージョンが一枚でも残っていたらキメラテック・オーバーを出せる。 あと他の界隈で言われている弱点は、ネクロフェイス軸アンデ

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》が禁止されたことで構築不能になった。また【サイバー・ドラゴン】との相性も良く、フィールドまたは除外状態のカードをデッキに戻して融合出来る《サイバーロード・フュージョン》と組み合わせることで、事実上手札とEXデッキ以外のどこからでも融合素材を確保出来るようになる。さすがに融合先は

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン・ズィーガー》などもネクステア程ではないものの蘇生先として有用。自身の攻撃力上昇効果の除外コストも、コアでサーチできる除外融合の《サイバーロード・フュージョン》が登場したことで多少軽減が可能になった。流石にノヴァのままで相手にターンを渡すのは心許ないため最終的にインフィ

  • 1