「コロコロカービィ」を含むwiki一覧 - 1ページ

仕掛け一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

png星のカービィ3ブロック74氷のかたまり星のカービィ3ダメージ5-4で上下している大きな氷の塊75バンパーBumper-kr-1.pngコロコロカービィ障害物76でこぼこ床コロコロカービィ地形77ぴょんぴょん床Pyon-kr-1.pngコロコロカービィ地形78くずれる床コロコ

コロコロカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

コロコロカービィKtTpackage.JPG 日本版パッケージ表面読み:ころころかーびぃ英名:Kirby Tilt 'n' Tumble品番:CGB-KKKJジャンル:アクション対応機種:ゲームボーイカラープレイ人数:本編: 1人発売日: 2000年8月23日Flag_usa.p

コロコロカービィ 4コマまんが王国 - 星のカービィ 非公式wiki

コロコロカービィ4コマまんが王国<漫画・雑誌・書籍>4koma-hutabasya-koroa.jpg読み:ころころかーびぃ 4こままんがおうこくISBN:ISBN 4575937258著者:坂本つくね 他出版社:双葉社分類:アンソロジーコロコロカービィ 4コマまんが王国は、双葉

書籍一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

1X4koma-hutabasya-64a.jpg星のカービィ64 4コマまんが王国中村里美 他2000年8月ISBN 4575937010コロコロカービィ 4コマまんが王国坂本つくね 他2001年3月20日ISBN 45759372584koma-hutabasya-KARa.

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

働いたのは、『星のカービィ』『カービィボウル』『スーパーデラックス(はるかぜとともに)』『カービィのきらきらきっず(SFC版のおはなし)』『コロコロカービィ』『ウルトラスーパーデラックス(はるかぜとともに、大王の逆襲)』『カービィ バトルデラックス!(ストーリーモード)』の7作品

コロコロカービィ2 - 星のカービィ 非公式wiki

コロコロカービィ2Korokorokirby2.jpg 2001年スペースワールドにて読み:ころころかーびぃ2英名:Kirby Tilt 'n' Tumble 2ジャンル:ボールアクション対応機種:GCとGBAの連動プレイ人数:1人?発売日:開発中止開発元:?コロコロカービィ2は

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

言いかえれば水鉄砲がない)、敵をほおばった状態から頭の上にかかげる「リフトアップ」をすることができるなど、この作品ならではの特徴が多数ある。コロコロカービィプププランドから全ての星を奪い、国中のあちこちに隠してしまったデデデ大王から、星たちを取り戻すために旅に出る。この作品はシリ

メガイター - 星のカービィ 非公式wiki

メガイター<敵キャラクター>Megaita-.jpg 『コロコロカービィ』のメガイター読み:めがいたー英名:Orbservor初登場:コロコロカービィ分類:大ボスメガイターは、『コロコロカービィ』に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 参考リンク概要[]『コ

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

称は「ぼく」で丁寧語口調で話している上、最後に「…と、言っているらしい。」とまとめられており、会話に翻訳が必要であるかのように扱われている。コロコロカービィザコ敵として登場。青いほしのかけら要員として、よく4体でグループを作っている。触れても消滅せずに弾かれ、ダメージを受けてしま

コロコロカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07/18 Mon 16:27:48更新日:2024/06/24 Mon 13:03:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『コロコロカービィ』(Kirby Tilt 'n' Tumble)とは、2000年8月23日に任天堂より発売されたゲームボーイカラー(GBC)

星のかけら - 星のカービィ 非公式wiki

こちらに、青のものは一度取ったクリスタルがあった場所に置かれ、赤・緑は各ステージのゴールゲームにのみ登場する。英名は「(色名) Star」。コロコロカービィ50個あつめると1UPする。通常のものとパネルタイプのものがあるが、効果は同じ(ただし、跳ねあげたときに入れ替わるアイテムの

アイテム一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ystal Shard星のカービィ6424カードEnemy Info card星のカービィ64ゴールゲームでのみ取得。25風船Balloonコロコロカービィ26おにぎりOnigiri-kr-1.pngHamburgerコロコロカービィ海外版ではハンバーガーに変わっている27ケーキ

カービィのフリフリチキンレース - 星のカービィ 非公式wiki

chicken01.jpg サブゲームタイトル画面読み:カービィのフリフリチキンレース英名:Kirby's Chicken Race初登場:コロコロカービィプレイ人数:1人カービィのフリフリチキンレースとは、星のカービィシリーズに登場するサブゲームの一つである。目次1 概要2 余

ノボット - 星のカービィ 非公式wiki

ノボット<敵キャラクター>Nobot1.jpg 『コロコロカービィ』のノボット読み:のぼっと英名:Blockbot初登場:コロコロカービィ分類:ザコ敵ノボットは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 ノボットが登場するゲーム3 画像4 脚注概要[]コロコロ

関連商品一覧/page01 - 星のカービィ 非公式wiki

13 星のカービィ64 ティンクルストラップ14 星のカービィ64 プチマスコットホルダー15 星のカービィ64 ムクムクキーホルダー16 コロコロカービィ くるくるシール17 星のカービィ プププアドベンチャー18 星のカービィ ぽよぽよカービィ19 星のカービィ ポップンカー

1UP - 星のカービィ 非公式wiki

景品の一つでもある。設置位置はランダムで、特にその他の景品との差別的要素はない。星のかけらを30個集めることでも1UPする。最大99機まで。コロコロカービィコース中に落ちているものから、ボーナスゲームのランクインのごほうび、?穴で手に入るもの、バンパー連続ヒットなどがある。星のか

カービィのマルチボール - 星のカービィ 非公式wiki

ル<サブゲーム・ゲームモード>KTT-multi01.jpg読み:かーびぃのまるちぼーる英名:Kirby's Roll-o-Rama初登場:コロコロカービィプレイ人数:1人カービィのマルチボールとは、『コロコロカービィ』に登場するサブゲームの一つである。目次1 概要2 スコア3

コロコロカービィ/スタッフリスト - 星のカービィ 非公式wiki

コロコロカービィ スタッフリスト[]コロコロカービィの取扱説明書「スタッフ紹介」よりエグゼブティブ プロデューサーやまうちひろしプロデューサーうえむらまさゆきたにぐちかずひこスーパーバイザーなかごうとしひこディレクターすずきとしあきアシスタントディレクターさかがみひろきコースデザ

カービィバルーン - 星のカービィ 非公式wiki

KTT-balloon01.jpg サブゲームタイトル画面読み:かーびぃばるーん英名:Kirby's Burst-a-Balloon初登場:コロコロカービィプレイ人数:1人カービィバルーンとは、星のカービィシリーズに登場するミニゲームの一つである。目次1 概要2 得点3 画像4

ゴッドハンド - 星のカービィ 非公式wiki

ゴッドハンド<キャラクター>Godhand-kr-2.png 『コロコロカービィ』のゴッドハンド読み:ごっどはんど英名:(God Hand)初登場:コロコロカービィ分類:キャラクターゴッドハンド[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場するキャラクター[2]。目次1 概要2 画像3

シャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

はなくまっすぐに飛ぶ。画面奥から攻撃してくる個体も登場する。ブルブルスター・ステージ3では先読みするように狙いをずらして射撃するものがいる。コロコロカービィ8-3にのみ登場。上から視点のゲームなので、横に回転して狙いを定める。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィ砲弾は虹のラ

ダンス・ザ・カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ゲーム・ゲームモード>KTT-dance01.jpg サブゲームタイトル画面読み:だんす・ざ・かーびぃ英名:Do the Kirby初登場:コロコロカービィプレイ人数:1人ダンス・ザ・カービィとは、星のカービィシリーズに登場するミニゲームの一つである。目次1 概要2 画像3 脚注

マイク (アイテム) - 星のカービィ 非公式wiki

として頻繁に流用されている。登場作品[]星のカービィ取るか吸い込んだ後に吐き出すことで使用できる。吸い込んだ後に飲み込んでしまうと使えない。コロコロカービィ取るとその場で使用する。カービィのエアライドウエライドのアイテムとして登場。取るとその場で使用し、とったプレイヤー以外をしば

音楽一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

やみとのたたかいゼロ・ツーめざして星のカービィ64VS. マッシャー師団長などVS.ゼロ・ツー星のカービィ64記事参照最初のステージ (仮)コロコロカービィキラキラ☆ころころ水のステージ (仮)コロコロカービィFlying in the Cloudsお城のステージ (仮)コロコロ

雲 - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は「コロコロカービィ」に登場する仕掛けについて書かれています。「星のカービィ3」に登場する仕掛けについては、雲 (星のカービィ3)をご覧ください。「星のカービィ3」の強制スクロール面に登場する仕掛けについては、雪崩をご覧ください。「星のカービィ 参上!

ステッカー - 星のカービィ 非公式wiki

デデ大王星のカービィ64リボン星のカービィ64ゼロツー戦でのコピーアイコン。クリスタル星のカービィ64ゼロツー戦でのコピーアイコン。カービィコロコロカービィバットンコロコロカービィメガイターコロコロカービィカービィ(水中)夢の泉デラックスサーキブル夢の泉デラックスチリー夢の泉デラ

ポピーブロスJr. - 星のカービィ 非公式wiki

いるものがおり、カービィのいる方向に爆弾を投げてくる。ボムをコピーできる。爆弾にはドクロのマークがあしらわれている。カードナンバーは24番。コロコロカービィ赤と青がいる。リンゴに乗っているのでハネアゲでは倒せないが、無敵キャンディで倒すことができる。星のカービィ 鏡の大迷宮サブゲ

タッチ! カービィ スーパーレインボー - 星のカービィ 非公式wiki

のタッチパネルで虹のラインを引いて、カービィを誘導し、先に進んで行く点は同じ。一方でカービィには今回、完全なボールではなく手足が認められ、『コロコロカービィ』のように転がる。また『毛糸のカービィ』のような乗り物に変身して進むステージも存在する。さらに宝箱を集めたり、ポップフラワー

トゲ - 星のカービィ 非公式wiki

置されている。触れると1ミスとなる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ3星のカービィ64コロコロカービィトゲトゲゆか[1]として登場。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィカラクリの一種。メインモードのほか、ペイントパニック

スーパーヒントボード - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーヒントボード<仕掛け>Hint-kr-1.png 『コロコロカービィ』のスーパーヒントボード読み:すーぱーひんとぼーど初登場:コロコロカービィスーパーヒントボード[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]コロコロカービィの1-1のみに登場。コース上

トゲトゲゆか - 星のカービィ 非公式wiki

トゲトゲゆか<仕掛け>読み:とげとげゆか初登場:コロコロカービィトゲトゲゆか[1]は、『コロコロカービィ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]トゲが張り巡らされた床。触れるとダメージを受ける。レベル1・ステージ4のボスへ行くワープスター付近には非常に広大なトゲトゲゆかがある。脚注[]

バットン - 星のカービィ 非公式wiki

バットン<敵キャラクター>Batton.jpg 『コロコロカービィ』のバットン読み:ばっとん英名:Blinkbat初登場:コロコロカービィ分類:ザコ敵バットンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[]水色の一つ目のコウモ

ブーラー - 星のカービィ 非公式wiki

ーラーは「STAR」が点灯する。英語版では名称が「Bumpin' Boo」と表記されている。カービィのブロックボール倒すとフリップに変わる。コロコロカービィこの作品では舌は出していないが、笑顔と怒った顔の二面を持っており、端から端へ前者のままゆっくりと浮遊し、後者になると速く浮遊

フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

イプは非常に厄介で、跳ねるような動きをしながらあっという間に距離を詰めてしまう。クーザーのように追尾してくる者もいる。ダメージも2と大きい。コロコロカービィ3-1に登場。水面に飛び上がってから息[1]を吐いてカービィを水の中に落とそうとする。星のカービィ ウルトラスーパーデラック

バルン - 星のカービィ 非公式wiki

バルン<敵キャラクター>Barun.jpg 『コロコロカービィ』のバルン読み:ばるん英名:Cloud Cannon初登場:コロコロカービィ分類:ザコ敵バルンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]顔の付いた気球の下にシャッツォのような砲台が付けられた敵。空気弾で

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

.DEDEDE(マウントデデデ)、デデデ大王戦サウンドテスト - 11原曲にアレンジを加え、さらに後半のフレーズが始めて追加された。以降は、コロコロカービィとすいこみ大作戦を除く全てのデデデ大王のテーマで、サビ追加バージョンが使用されている。いわば、現在のデデデ大王のテーマの第二

!床 - 星のカービィ 非公式wiki

ていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!!床<仕掛け> 『コロコロカービィ』の!床読み:びっくりゆか初登場:コロコロカービィ!床は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]コロコロカ

?穴 - 星のカービィ 非公式wiki

ていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!?穴<仕掛け> 『コロコロカービィ』の?穴読み:はてなあな初登場:コロコロカービィ?穴は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]コロコロカー

ダイス - 星のカービィ 非公式wiki

いない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ダイス<仕掛け> 『コロコロカービィ』のダイス読み:だいす初登場:コロコロカービィダイスは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]コロコロカー

デカブー - 星のカービィ 非公式wiki

くる。登場作品[]星のカービィ3普段は足場の下に潜んでいるが、近づくと足場の上に移動し、口からカブーを出してくる。3体吐くと足場の下に戻る。コロコロカービィカービィを踏みつぶそうとする。また地響きを起こして進行を妨害する。触れた時は1ダメージだが、踏みつぶされると2ダメージ受ける

ダッシュプレート - 星のカービィ 非公式wiki

性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ダッシュプレート<仕掛け> 『コロコロカービィ』のダッシュプレート読み:だっしゅぷれーと初登場:コロコロカービィダッシュプレートは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛

トランポリン床 - 星のカービィ 非公式wiki

能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!トランポリン床<仕掛け> 『コロコロカービィ』のトランポリン床読み:とらんぽりんゆか初登場:コロコロカービィトランポリン床は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの

スクイッシー - 星のカービィ 非公式wiki

っず(SFC)おはなしモードでスクイッシーが描かれている場面がある。星のカービィ3公式アートワーク含め、この作品ではオレンジ色になっている。コロコロカービィ水中から現れる。いかだのダッシュで体当たりすることで倒せる。星のカービィ 鏡の大迷宮エリア2「ムーンライトマンション」のとあ

無敵キャンディー - 星のカービィ 非公式wiki

書での表記は「無敵キャンディ」。無敵時のBGMが普段と異なる。また、『星のカービィ3』と同じく、無敵時間中は星ブロックを触れるだけで壊せる。コロコロカービィ取扱説明書での表記は「無敵キャンディ」。敵だけでなくバンパーなども弾き飛ばすことができる。敵やバンパーを7つ以上弾き飛ばすと

スターマン - 星のカービィ 非公式wiki

パーデラックス通常のザコ敵としての登場はないが、「はるかぜとともに」のデデデ大王戦とサブゲーム「かちわりメガトンパンチ」に、観客として登場。コロコロカービィ特定のステージに飛行しながら登場し、空気砲で撃つと得点が入る。星のカービィ 参上! ドロッチェ団あつめて! カービィ登場はサ

ジャンプ穴 - 星のカービィ 非公式wiki

い可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ジャンプ穴<仕掛け> 『コロコロカービィ』のジャンプ穴読み:じゃんぷあな初登場:コロコロカービィジャンプ穴は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[

バブリークラウズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

→ 当BGM(ア)使用箇所 - 「はるかぜとともに」STAGE 3 BUBBLY CLOUDS (バブリークラウズ)サウンドテスト - 07コロコロカービィ「(タイトル不明)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 雲のコースサウンドテスト - 07コロコロカービィ「(タ

クイ - 星のカービィ 非公式wiki

ックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスハンマーかストーンで打ち込める他、トロッコで踏んでゆく場面もある。表記は「くい」とも[2]。コロコロカービィ表記は「くい」[3]。レベル6をのぞく城(各レベル最後)のコースに配置されている。上に乗ると押し込むことができるが、一定時間

風船 - 星のカービィ 非公式wiki

風船<アイテム>Husen-kr-1.png 『コロコロカービィ』の風船読み:ふうせん英名:Balloon初登場:コロコロカービィ風船は、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。目次1 概要2 登場作品3 その他4 関連記事概要[]Gマークの描かれた赤い風船。取得すると

クラッコ - 星のカービィ 非公式wiki

→落雷攻撃→最初へ戻る。星のカービィ3LEVEL 4「クラウディパーク」のボスであるアドが描いたクラッコの絵が実体化する。コクラッコを出す。コロコロカービィレベル3と6のボス。 左右に移動し移動の跡にゴルドーを張りカービィを追い詰める。レベル3では小さな目玉を発射しレベル6では雷