「コミュニティ放送」を含むwiki一覧 - 1ページ

コミュニティ放送局一覧 - Electrical wave wiki

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はコミュニティ放送局一覧にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。コミュニティ放送>コミュニティ放送局一覧この一覧は、日本

おおすみ半島コミュニティ放送ネットワーク - Electrical wave wiki

特定非営利活動法人おおすみ半島コミュニティ放送ネットワーク(おおすみはんとうコミュニティほうそうネットワーク、Ohsumi peninsula community FM network、 通称:おおすみFMネットワーク)は鹿児島県鹿屋市西原に所在する、大隅半島を活動拠点とするNP

きもつきコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

きもつきコミュニティ放送の放送局概要愛称FMきもつきコールサインJOZZ0AZ-FM周波数/送信出力80.2MHz/20W所在地〒893-1206鹿児島県肝属郡肝付町新富625-3設立日2005年7月開局日2006年8月4日演奏所肝属郡肝付町前田3697 『いこいの家』送信所演奏

志布志コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

志布志コミュニティ放送の放送局概要愛称FM志布志コールサインJOZZ0BA-FM周波数/送信出力78.1MHz/20W所在地〒899-7103鹿児島県志布志市志布志町志布志2-14-14設立日2005年7月開局日2006年10月13日演奏所鹿児島県志布志市志布志町志布志3-24-

南紀白浜コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

南紀白浜コミュニティ放送の放送局概要愛称ビーチステーションコールサインJOZZ7AO-FM周波数/送信出力76.4MHz/20W所在地〒649-2211和歌山県西牟婁郡白浜町2397番地3設立日1997年10月28日開局日1998年5月15日演奏所本社と同じ送信所西牟婁郡白浜町堅

かのやコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

かのやコミュニティ放送の放送局概要愛称FMかのやコールサインJOZZ0AY-FM周波数/送信出力77.2MHz/20W所在地〒893-0064鹿児島県鹿屋市西原4丁目12-12フェスティバロ鹿屋本店2F設立日2005年8月開局日2006年8月4日演奏所所在地と同じ送信所鹿児島県鹿

仙台シティエフエム - Electrical wave wiki

(約140万人)公式サイトhttp://www.radio3.jp/仙台シティエフエム(せんだいシティエフエム)は、宮城県仙台市若林区にあるコミュニティ放送局である。愛称はラジオ3。自社制作番組以外は、J-WAVEのサイマル放送である。目次1 概要2 メディアミックス3 ネット放

FM小田原 - Electrical wave wiki

聴範囲小田原市の一部公式サイトhttp://www.fm-odawara.com/FM小田原(エフエムおだわら)とは、神奈川県小田原市にあるコミュニティ放送である。キャッチフレーズは「いつもいっしょ」。災害情報や日ごろの生活安全情報・行政情報の発信、地域の活性化など、幅広い場面で

札幌コミュニティ放送局 - Electrical wave wiki

札幌コミュニティ放送局の放送局概要愛称ラジオカロスサッポロコールサインJOZZ1AI-FM周波数/送信出力78.1MHz/20W所在地〒064-0821北海道札幌市中央区北1条西27丁目5-10廻廊ビル3階設立日1995年12月26日開局日1996年7月20日演奏所本社に同じ送信

京都コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

京都コミュニティ放送の放送局概要愛称京都三条ラジオカフェコールサインJOZZ7AY-FM周波数/送信出力79.7MHz/20W所在地〒604-8082京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56番地1928ビル1階設立日2001年9月開局日2003年3月31日演奏所所在地と同じ

エフエムひこねコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

エフエムひこねコミュニティ放送の放送局概要愛称FMひこねコールサインJOZZ7AW-FM周波数/送信出力78.2MHz/10W所在地〒522-0062滋賀県彦根市滋賀県彦根市立花町6-19OBPビル2階設立日2002年6月20日開局日2002年9月29日演奏所同上送信所清崎町荒神

水戸コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

水戸コミュニティ放送(みとコミュニティほうそう)は、茨城県水戸市にあるコミュニティ放送局である。水戸コミュニティ放送の放送局概要愛称FMぱるるんコールサインJOZZ3AN-FM周波数/送信出力76.2MHz/20W所在地〒310-0841茨城県水戸市酒門町1261-6(水戸酒門郵

湘南平塚コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

湘南平塚コミュニティ放送の放送局概要愛称FM湘南ナパサコールサインJOZZ3AC-FM周波数/送信出力78.3MHz/20W所在地〒254-0034神奈川県平塚市宝町3番1号平塚MNビル10階設立日1994年4月19日開局日1994年7月1日演奏所本社と同じ送信所本社と同じ中継局

石巻コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

石巻コミュニティ放送の放送局概要愛称ラジオ石巻コールサインJOZZ2AG-FM周波数/送信出力76.4MHz/20W所在地〒986-0865宮城県石巻市丸井戸2-4-4設立日1996年10月18日開局日1997年5月28日演奏所本社と同じ送信所石巻市日和が丘2中継局なし可聴範囲石

ディ! - Electrical wave wiki

ぃニング・アワー(毎日 17:30 - 19:00、日曜のみ18:00 - )サウンドゥシー(毎日 21:00 - 22:00)関連項目[]コミュニティ放送コミュニティ放送局一覧奄美市鹿児島県内の他放送局[]NHK鹿児島放送局南日本放送 (MBC)鹿児島テレビ放送 (KTS)鹿児

今治コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

今治コミュニティ放送とは愛媛県今治市にあるコミュニティ放送である。愛称は「FMラヂオバリバリ」。「今治元気宣言」をコンセプトに、きめ細やかな地元情報を中心とする地域密着型のラヂオ局。愛媛県唯一のコミュニティ放送局でもある。商店街の中にスタジオがある。今治コミュニティ放送の放送局概

逗子・葉山コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

逗子・葉山コミュニティ放送の放送局概要愛称湘南ビーチFMコールサインJOZZ3AB-FM周波数/送信出力78.9MHz/20W所在地〒240-0112神奈川県三浦郡葉山町堀内50-2設立日1993年10月6日開局日1993年12月3日演奏所本社と同じ送信所三浦郡葉山町堀内2264

鹿児島シティエフエム - Electrical wave wiki

の23:45 - 24:00に実施。鹿児島お得だねット![1](月 - 金 11:53 - 11:58)2007年5月~7月。鹿児島県内の他コミュニティ放送局でも放送されていた。おおすみFMネットワークは月 - 金の10:55からの放送で1カ月ほどの遅れがある。ディ!ウェイヴは月

山形コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

山形コミュニティ放送の放送局概要愛称ラジオモンスターコールサインJOZZ2AA-FM周波数/送信出力76.2MHz/20W所在地〒990-0043山形県山形市本町二丁目4番14号津多屋ビル内設立日1994年11月16日開局日1995年4月1日演奏所本社と同じ送信所山形市旅篭町二丁

新川コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

新川コミュニティ放送の放送局概要愛称ラジオ・ミューコールサインJOZZ5AG-FM周波数/送信出力76.1MHz/20W所在地〒938-0031富山県黒部市三日市20番地黒部市国際文化センターコラーレ内設立日1997年12月24日開局日1997年11月13日演奏所所在地と同じ送信

エフエムわいわい - Electrical wave wiki

ことが出来る。県内のコミュニティFM放送各局とラジオ関西が共同で行っている「ラジネットひょうご」にも参加し、情報交換を展開している。沿革[]コミュニティ放送以前1995年1月17日 - 阪神・淡路大震災発生。1995年1月30日 - 在日朝鮮・韓国人と日本人向けに朝鮮語をベースと

八ヶ岳コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

八ヶ岳コミュニティ放送の放送局概要愛称FM八ヶ岳コールサインJOZZ3BJ-FM周波数/送信出力82.2MHz/20W所在地〒406-8082山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3409-2設立日2005年5月31日開局日2006年10月1日演奏所本社と同じ送信所本社と同じ中継局なし可聴範

フラワーコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

フラワーコミュニティ放送の放送局概要愛称フラワーラジオコールサインJOZZ3AV-FM周波数/送信出力76.7MHz/10W所在地〒365-0039埼玉県鴻巣市東1-1-25設立日1998年2月26日開局日1998年4月25日演奏所本社と同じ送信所鴻巣市東1-1-25中継局なし可

エフエム貝塚 - Electrical wave wiki

エフエム貝塚の放送局概要愛称貝塚コミュニティ放送/FM826 SENSYU JOLLY FMコールサインJOZZ7BB-FM周波数/送信出力82.6MHz/2W所在地〒597-0001大阪府貝塚市近木1447番地設立日2005年12月2日開局日2006年4月1日演奏所本社と同じ送

エフエムたいはく - Electrical wave wiki

、泉区、太白区、若林区名取市、岩沼市の一部区域公式サイトhttp://www.fm-t.net/エフエムたいはくは、宮城県仙台市太白区にあるコミュニティ放送局である。自主制作以外の番組は、Music Birdが多い。「東北コミュニティ放送協議会」(東北コミュニティ放送ネットワーク

えにわコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

えにわコミュニティ放送とは北海道恵庭市で、2006年3月3日に開局したコミュニティFM放送局である。ステーションネームは「FMパンプキン」これは恵庭市の特産である恵比寿かぼちゃに由来したものである。恵庭市内の各市街(島松、恵み野、恵庭)を放送地域としてラジオ放送を行い、市民情報、

三遠南信のコミュニティ放送局 - Electrical wave wiki

三遠南信のコミュニティ放送局(さんえんなんしん-ほうそうきょく)とは、愛知県豊橋市のエフエム豊橋、静岡県浜松市の浜松エフエム放送、長野県飯田市の飯田エフエム放送のことである。この項目では、三遠南信地域圏のコミュニティ放送局3局に共通または相互性・関連性のある事柄、各局それぞれの項

熊本シティエフエム - Electrical wave wiki

www.fm791.jp/熊本シティエフエム(英文名称:Kumamoto City FM、愛称:FM791)は、熊本県熊本市を放送区域とするコミュニティ放送局である。目次1 開局までの経緯等2 沿革3 再送信4 主な番組5 関連項目6 外部リンク開局までの経緯等[]1994年以降

西宮コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

西宮コミュニティ放送の放送局概要愛称さくらFMコールサインJOZZ7AN-FM周波数/送信出力78.7MHz/20W所在地〒662-0911兵庫県西宮市池田町9-7 フレンテ西館3階設立日1998年2月19日開局日1998年3月26日演奏所本社と同じ送信所本社と同じ中継局西宮市山

エフエム西東京 - Electrical wave wiki

サイトhttp://www.west-tokyo.co.jp/~842fmエフエム西東京(エフエムにしとうきょう)は、総務省から免許を受けたコミュニティ放送局として、東京都西東京市周辺を放送エリアとしているFM放送局である。周波数は84.2MHz。西東京市と小金井市・小平市・東久

いわき市民コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

いわき市民コミュニティ放送の放送局概要愛称SEA WAVE FM いわきコールサインJOZZ2AE-FM周波数/送信出力76.2MHz/20W所在地〒970-8026福島県いわき市平字大町5-11設立日平成8年8月2日開局日平成8年9月1日演奏所所在地と同じ送信所いわき市常磐藤原

アドバンスコープ - Electrical wave wiki

ト:基礎情報 会社株式会社アドバンスコープは、三重県名張市に本社があるケーブルテレビ局である。また、FMなばりという愛称で2006年4月からコミュニティ放送も行っている。インターネット接続サービスは、160Mbps、30Mbps、10Mbpsの3コースと地域限定の光ファイバーサー

中央エフエム - Electrical wave wiki

p://www.ginzaradiocity.com/中央エフエム株式会社(ちゅうおうえふえむ-)は、東京都中央区を主な放送エリアとしているコミュニティ放送局である。SHIBUYA-FMと共に純民間資本のコミュニティ放送局である。毎年8月に行われる東京湾大華火祭では、花火の形態の

エフエムゆーとぴあ - Electrical wave wiki

エフエムゆーとぴあは秋田県湯沢市にある、コミュニティ放送局である。目次1 概要2 放送番組2.1 この関連の番組ホームページ3 経営状態4 課題5 関連項目6 局のホームページ概要[]エフエムゆーとぴあの放送局概要愛称FMゆーとぴあコールサインJOZZ2AN-FM周波数/送信出力

五日市コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

五日市コミュニティ放送の放送局概要愛称FMななみコールサインJOZZ8AK-FM周波数/送信出力77.3MHz/20W所在地〒731-5124広島県広島市佐伯区皆賀4-19-6ミスズガーデン内設立日2003年11月7日開局日2004年4月18日演奏所所在地と同じ送信所広島市佐伯区

エフエムいわぬま - Electrical wave wiki

www.fm779.com/エフエムいわぬま(Iwanuma Community FM Station.)は、宮城県岩沼市を放送エリアとするコミュニティ放送局。愛称は「ほほえみ」。目次1 概要1.1 会社プロフィール2 主な番組2.1 自主制作3 パーソナリティ4 宮城県のコミュ

宮崎サンシャインエフエム - Electrical wave wiki

tp://www.sunfm.co.jp/宮崎サンシャインエフエムは、宮崎県宮崎市を放送対象地域とし、宮崎市内を中心に放送電波を飛ばしているコミュニティ放送局。1999年2月14日開局。出力20W(開局当初は10W)。自社番組以外の時間帯はミュージックバードを配信。送信所はフェニ

カシオペア市民情報ネットワーク - Electrical wave wiki

ww.779.jp特定非営利活動法人カシオペア市民ネットワーク(とくていひえいりかつどうほうじんかしおぺあしみん-)は、岩手県二戸市にある、コミュニティ放送局を運営するNPO法人。2005年12月19日7:00に開局・本放送をした。岩手県内におけるコミュニティFM放送局の本免許に

ミュージックバード - Electrical wave wiki

。2005年4月からは、7ch、8ch(以上Bモード)と9ch、10ch、11ch、12ch(以上Aモード×2)の合計10ch。一部の番組はコミュニティ放送を行う放送事業者にも配信されていたが、2005年7月からコミュニティ放送向けチャンネルを含め、多くの番組がSPACE DiV

浜松エフエム放送 - Electrical wave wiki

浜松エフエム放送(愛称: FM Haro!) とは静岡県浜松市中区を中心に放送するコミュニティ放送の放送局である。コールサインはJOZZ6AB-FM。目次1 概要2 沿革2.1 可聴エリア3 特色3.1 主な特徴3.2 編成など3.3 近隣局との協力関係4 番組5 その他6 関連

福岡コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

福岡コミュニティ放送(ふくおかこみゅにてぃほうそう)は、福岡県福岡市にある、コミュニティFM放送局である。目次1 概要2 技術情報3 受信可能エリア4 関連項目5 外部リンク概要[]福岡市では天神FMに次ぐ2局目のコミュニティFM局FM MiMiとして開局。後発だったこと、企画先

やおコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

やおコミュニティ放送は大阪府八尾市のコミュニティFM放送局である。八尾市の市制施行50周年を記念し1998年4月29日に開局した。現在、八尾市本町の本社スタジオをはじめ、地元商店街にあるサテライトスタジオ「ファミスタ」、柏原市(JR柏原駅前ビル内)にある「アゼリアスタジオ」などを

長岡移動電話システム - Electrical wave wiki

M796 フェニックス、そして2000年5月-2001年3月にかけて有珠山噴火に伴って北海道虻田町が開設したFMレイクトピア以来だが、既存のコミュニティ放送の電波を使った臨時災害放送局は今回が初めてのケースである。また、これに伴い小千谷市役所にも臨時のスタジオを開設している。なお

横浜コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

横浜コミュニティ放送の放送局概要愛称FMサルースコールサインJOZZ3BE-FM周波数/送信出力84.1MHz/20W所在地〒225-0003神奈川県横浜市青葉区新石川2-1-5設立日平成14年7月15日開局日平成14年10月20日演奏所神奈川県横浜市青葉区新石川2-1-5送信所

藤沢エフエム放送 - Electrical wave wiki

http://www.radioshonan.co.jp/藤沢エフエム放送(ふじさわエフエムほうそう)とは、神奈川県藤沢市を中心に放送をするコミュニティ放送(愛称:レディオ湘南)である。1990年に藤沢市で開催されたサーフ90のイベント放送局、サーフ90エフエムが前身。阪神大震災

横須賀エフエム放送 - Electrical wave wiki

公式サイトhttp://www.yokosukafm.com/横須賀エフエム放送(よこすかえふえむほうそう)は、神奈川県横須賀市を拠点とするコミュニティ放送。愛称はFM・ブルー湘南)。FM-FUJI (周波数78.6Mhz) と周波数が接近しているので横須賀市外 (とくに横浜市内

柏崎コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

柏崎コミュニティ放送の放送局概要愛称FMピッカラコールサインJOZZ4AC-FM周波数/送信出力76.3MHz/20W所在地〒945-0051新潟県柏崎市東本町1-12-25設立日1994年12月6日開局日1995年6月20日演奏所本社と同じ送信所柏崎市中央町5-50柏崎市役所屋

エフエム会津 - Electrical wave wiki

聴範囲会津若松市と周辺6市町村の一部公式サイトhttp://www.fmaizu.com/エフエム会津とは福島県会津若松市を中心に放送をするコミュニティ放送である目次1 内容2 代表的な番組3 番組表3.1 月曜日3.2 火曜日3.3 水曜日3.4 木曜日3.5 金曜日3.6 土

木更津コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

木更津コミュニティ放送の放送局概要愛称木更津エフエムコールサインJOZZ3AH-FM周波数/送信出力83.4MHz/20W所在地〒292-0834千葉県木更津市富士見一丁目2番地1 アクア木更津設立日平成7年6月22日開局日平成7年12月6日演奏所千葉県木更津市富士見一丁目2番地

ながのコミュニティ放送 - Electrical wave wiki

ながのコミュニティ放送の放送局概要愛称FMぜんこうじコールサインJOZZ4AB-FM周波数/送信出力76.5MHz/20W所在地〒380-0835長野県長野市新田町1485-1設立日平成7年6月1日開局日平成7年7月1日演奏所所在地と同じ送信所長野市上松3110中継局なし可聴範囲