マクロス7の登場人物一覧 - MACROSS wiki
テクノロジーを解明するという自らの野望のために地球統合政府へは報告せず独自に調査を進める。チャンバーの前で、覚醒しつつあったプロトデビルンのゲペルニッチと意思疎通した直後憑依され、以降はその肉体として生きることになる。オートルマウワー声 - 西村智博ブルーライナセロス隊の隊長。階
テクノロジーを解明するという自らの野望のために地球統合政府へは報告せず独自に調査を進める。チャンバーの前で、覚醒しつつあったプロトデビルンのゲペルニッチと意思疎通した直後憑依され、以降はその肉体として生きることになる。オートルマウワー声 - 西村智博ブルーライナセロス隊の隊長。階
な呼称を用いる場面はない。各個体[]詳細はマクロス7の登場人物一覧#プロトデビルンを参照名前器となったエビル・シリーズの用途声の出演デザインゲペルニッチエビル・シリーズの指令ユニット高次空間エネルギー変換・分配システム型[1]井上瑤宮武一貴(本体)ギギル強攻型近接格闘戦用[1]西
市艦シティ7市長。ミレーヌの母。エキセドル・フォルモ(大林隆之介) - マクロス7船団オブザーバー。巨人サイズのゼントラーディ人。イワーノ・ゲペルニッチ(井上瑤) - バロータ軍の総司令官。プロトデビルンの首領。その他の人物については「マクロス7の登場人物一覧」を参照。ナレーショ
9A エルガーゾルンFz-109F エルガーゾルン(ギギル機)Az-130 パンツァーゾルンFBz-99G ザウバーゲランバロータ艦ギギル艦ゲペルニッチ艦グラビルゲペルニッチクァドラン・ロー(はぐれ)※クァドラン・ロー(クロレ機)の色替えで登場。クァドラン・ロー(クロレ機)『マク
る巨人の女性・エミリアと歌合戦を繰り広げ、意気投合する。その時、歌エネルギーのぶつかり合いを「異常スピリチア」として感知したプロトデビルンのゲペルニッチにより差し向けられたガビル、グラビル、ナッターバルゴの3体がバサラたちの前に現れ、禁断の技「三位合体」により「ガビグラゴ」となっ
フロンティアでは巨体故に完全なカモ。そして挙動が可愛く、癒し系の地位を確立した。アルティメットでは若干強化されたがやはり癒し系。○イワーノ・ゲペルニッチ(CV:井上瑤 『第3次スーパーロボット大戦α』では早間京子氏が代役を担当)今作のラスボスで愛称は「閣下」。エビルシリーズ最大最
恐怖に身体を縛られてしまう程だが、熱気バサラや時祭イヴの歌、エンジェル・ハイロゥ、レース・アルカーナの共鳴などによって中和可能。ズール皇帝やゲペルニッチ、早乙女博士さえも恐れ、警戒する程の存在で、ある意味存在自体が絶望。もしも完全に現出したならば、あっさり宇宙を破壊する程の力を確
Fz-109A エルガーゾルンFz-109F エルガーゾルン(ギギル機)Az-130 パンツァーゾルンFBz-99G ザウバーゲランガビグラゲペルニッチクァドラン・ロー(はぐれ)※クァドラン・ロー(クロレ機)の色替えで登場。クァドラン・ロー(クロレ機)『マクロス7 銀河がオレを呼
る能力を有する。スピリチアが減るとやせ衰え、皺に覆われる。さながら生きたミイラ。2045年にひとりでに覚醒したグラビルの暴走美を止めるためにゲペルニッチ閣下によって覚醒させられる。ゲペルニッチ閣下に盲目的な忠誠を誓っており、後にマクロス5船団の乗組員を洗脳美した兵士を指揮する権限
齢の若者の姿である。乗機は「ファートゥム」。劇中では最終面が初登場だが、それ以前から断片的に存在は語られていた。しかし、それでもズール皇帝やゲペルニッチがその存在を酷く恐れていたことから見ても、常軌を逸した存在であることは間違いない。乗機であるファートゥムを破壊されても本体には何
上に戦力が強化されているので、寧ろ脅威度は下がっていると言っていい。(そもそもエペソとの決着シナリオの一つ前が、サルファ屈指の強敵と称されるゲペルニッチとの対決シナリオなのも影響している)それだけならともかくゲーム上の最終的な性能も実際の所は直前まで戦っていたヘルモーズにすら劣り
かされる単純に強力な機動兵器でしかなくなってしまっている。それでも大ボスとしては申し分ない能力だがその少し前にコイツよりも遥かに厄介なボス・ゲペルニッチ(特定以外のダメージを半減する特殊技能持ち)と戦ってる為どうしても見劣りしがち。そもそも味方側の戦力が第2次α時点より遥かに充実
ナンバーズは追い込まれ、あわや全滅という所まで追い詰められる。しかしその時、リン・ミンメイやリリーナ・ドーリアン等のαナンバーズの後援者達、ゲペルニッチ等の過去に戦い和解出来た者達、そしてシャア・アズナブル、渚カヲル、イングラム・プリスケン等の過去に散った英霊達が登場。彼等の想い
る強化が行われ、単独でも回避率を強化する物に変更されている。シナリオ上でも、FB絡みのイベントで何かと出番が多く、ミカゲに歌の力を説いたり、ゲペルニッチと「銀河最強の熱気バサラファン」の座を競って張り合ったりしている。一方、『L』『UX』『BX』といったDS作品においては、ユニッ
きるようになったが、ミレーヌ達の参戦でフルボッコにされる。最後に突撃美するがエミリアに止められ、限界美がきたため合体美を解除美して逃亡美。○ゲペルニッチ閣下(CV:井上瑤)相変わらずのイケメン。異常スピリチアを感知し、正体を調べるため三美を差し向ける。追記・修正なn(ryこの項目
井智)ガムリン木崎(子安武人)マクシミリアン・ジーナス(速水奨)ミリア・ファリーナ・ジーナス(竹田えり)ギギル(西村朋紘)ガビル(陶山章央)ゲペルニッチ『マクロスF』の人物早乙女アルト(中村悠一)ミハエル・ブラン(神谷浩史)ルカ・アンジェローニ(福山潤)オズマ・リー(小西克幸)ク
は『Despair』。ルイーナのトップに立つ破滅の王。完全にこちらの世界に進出した暁には地球はおろか全宇宙を破滅させる力を持ち、ズール皇帝やゲペルニッチにすら危機感を持たせている。一部の報告によると、彼の専用BGMを目覚ましに使うと悪夢や金縛りなど素敵な災厄が起こるらしい。通称完
か。話す言葉は一言が多いが声も可愛い。ある話では歌います。そして最終話…空を飛んでいるバサラに向かい走って花束を投げ渡すという念願を果たす。ゲペルニッチ戦では次々と人が倒れ行く中。一人最後まで粘り倒れる姿を見せてくれた。余談としては、この子の登場シーンは毎回少ないが監督自ら書いて
一応シンカしてるケイサル・エフェス、絶対に倒しきれないだろうペルフェクティオの本体、別次元で戦闘中のゲッター艦隊、自家発電できるようになったゲペルニッチ……あとはイデオンソード振り回せる状態の暴走イデオンと神格状態のデモンベインとリベルレギスか? -- 名無しさん (2015
ムゲ宇宙に閉じ込められたαナンバーズをサイコドライバーの力で通常空間へと転移させ、その負担で意識不明となる。尚、針は手術で無事に取り除かれ、ゲペルニッチ戦の後に意識を取り戻した。最終的にはαナンバーズに保護され対談。ナシムと意思を共有している事をイルイも良しとしており蟠りも解けて
したものではなく福山芳樹さんが持ち込んだもので、原型は福山さんのバンド「ハミングバード」の曲「まだまにまうさ」TRY AGAIN 最終回にてゲペルニッチ閣下すらイカせた曲。これも福山芳樹さんの持ち込んだもので、原型は福山さんのバンド「ハミングバード」の曲「Fly away」後にD
登録日:2009/10/09(金) 18:40:07更新日:2023/09/28 Thu 12:48:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧MACROSS ULTIMATE FRONTIERバンダイナムコゲームス発売・アートディンク制作のPSP用ゲーム。マクロスエー
滅でなく維持だからね。もしOGに参戦できたなら、敵がペルフェクティオや霊帝のように負の側面に特化した超存在だった場合のみ「D」でいうところのゲペルニッチクラスの協力者になってくれそうでもある。 -- 名無しさん (2016-07-03 23:04:24) アヴィさんのインパク
を吸収する異星人。マクロス5艦長(大林隆之介)超長距離移民船団マクロス5船団の艦長。南極越冬隊員(高橋広樹)銀河南極越冬隊の隊員。イワーノ・ゲペルニッチ(井上瑤)スピリチアを吸収する謎の敵バロータ軍の司令官。シャミー・ミリオム(深雪さなえ)初代マクロスのブリッジクルーの一人。キム