「ギガキマイラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ギガキマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターシルバ・デストラクターとゴルド・デストラクターを複合した技。●パンドン・ヘルマグマキングバンドンの口から放つ火球。●デザスタル・バーストギガキマイラの最強技。スーパーヒッポリト星人の顔に全てのエネルギーを集めて放つ光線。元素を打ち砕き、生命エネルギーを奪って水さえも砂に変えて

ウルトラセブン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

ック戦法で倒した。イリュージョニックスラッガー映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用。ウルトラ8戦士の腕から放った光線を受けて無数に分裂し、ギガキマイラを足止めした。「ウルトラノック戦法」の応用技でもある。ウルトラ念力アイスラッガーを操るセブンは強力な念力を体得しており、敵を投げ

ウルトラマンメビウス_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

体光線。途中で光線同士が合流し、威力が増幅するような描写が見られる。スペリオルストライク超ウルトラ8兄弟が、それぞれの光線を同時発射する技。ギガキマイラの「デザスタル・バースト」の発射口である胸を狙い撃った。ウルトラスペリオル超ウルトラ8兄弟の発射した、それぞれの最も得意とする光

キメラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ウルトラシリーズウルトラシリーズには数多の合体怪獣が登場しているが、意外にも明確に「キメラ」「キマイラ」と名のついた怪獣は「究極合体怪獣 ギガキマイラ」と「ベリアル融合獣 キメラベロス」しかいない。そしてキメラベロスはベリュドラの簡易版というイメージで描かれており、更に元となっ

ゼペリオン光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線との合体技。2つの光線技を同時に放ってクイーンモネラを見事打ち倒す事に成功する。◆スペリオルストライク映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』にてギガキマイラに放った、超ウルトラ8兄弟の得意光線を一斉に浴びせる合体技。内容はゼペリオン光線、ダイナのソルジェント光線、ガイアのクァンタムス

ソルジェント光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二つの光線が合成される)モネラ星人が変貌した超巨大植物獣 クイーンモネラを見事打ち倒した。◆スペリオルストライク映画『超ウルトラ8兄弟』にてギガキマイラに放った超ウルトラ8兄弟の得意光線を一斉に浴びせる合体技。内容はティガのゼペリオン光線、ソルジェント光線、ガイアのクァンタムスト

シルバゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナのソルジェント光線を受けて倒された。南無。その後、影法師の手によって他の怪獣軍団の残存エネルギーと融合させられ、キングゴルドラスともども、ギガキマイラの首と腕と腰の付け根になった。他の怪獣と違い、キングゴルドラスと共に劇中呼称されることはなかった。ティガに登場したシルバゴンとゴ

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って商品展開も打ち切られた都合上、放送当時にはソフビなどは出ず、2020年になってようやく組み立てキットとして商品化された。・究極合体怪獣 ギガキマイラ(大決戦!超ウルトラ8兄弟)映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』に登場した、スーパーヒッポリト星人とその部下の4怪獣の怨霊が結集して

ヒッポリト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポリトカプセルが外からの光線で破壊できる事が判明した。*2その後、黒幕によってこの並行世界で倒された怪獣四体の怨念と融合させられて合体怪獣「ギガキマイラ」の胸部パーツとして蘇生(気のせいか、合体前より穏やかな表情になったように見える)。ギガキマイラとしての力でティガ、ダイナ、ガイ

ウルトラ怪獣シリーズ - ウルトラマン Wiki

ッドラメVer.) ※38・39ウルトラ怪獣シリーズ2008 MOVIE[]劇場映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』に登場する怪獣のソフビ人形。ギガキマイラを除く5種類には『大怪獣バトル ウルトラモンスターズ NEO』のカード(スーパーヒッポリト星人のみ怪獣カード、それ以外の4種類は

ベリュドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたウルトラマンベリアルが怪獣達の魂を集めて作り上げた超巨大な合体怪獣。百体怪獣と書いてるがどうみても百体以上います。『ウルトラゾーン』でもギガキマイラにその事を指摘されていた。悪魔のような禍々しい姿をしており、頭部にはローションまみれのベリアルが上半身を覗かせている。そして体表

ゲスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取られる。途端に動きが鈍くなったゲスラはその隙を見逃さなかったメビウスに投げ飛ばされ、止めにメビュームシュートを浴びてあえなく爆死した。後にギガキマイラの下半身部分として怨霊も登場(通常よりさらに巨大化しており、ウルトラマンが口の中で暴れ回れるほどのサイズ)。この際、キングゲスラ

ウルトラシリーズの没怪獣・宇宙人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた頃に考案されたラスボス怪獣。タイラントにゴモラ、エレキング、ツインテール、バキシム、アストロモンスが合体した姿だが、完成版に登場したギガキマイラ並にごちゃごちゃした様相になっている。体型はゲームに登場したEXタイラントと同じケンタウルスタイプ。・恐竜戦士 ザウラー登場予定

ゴルドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はガイアと戦い激闘の末、フォトンエッジで倒された。その後、影法師によって他の怪獣軍団の残存エネルギーと融合させられ、キングシルバゴンともどもギガキマイラの首と腕と腰の付け根になった。他の怪獣と違い、キングシルバゴンと共に劇中では呼称されることはなかったが、同族のシルバゴンと初の共

大決戦!超ウルトラ8兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グゲスラ●双頭怪獣 キングパンドン●地獄星人 スーパーヒッポリト星人●剛力怪獣 キングシルバゴン●超力怪獣 キングゴルドラス●究極合体怪獣 ギガキマイラ●邪念王 黒い影法師/ 巨大暗黒卿 巨大影法師【余談】当初は前作『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』の延長線として企画されてお

イズマエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

短縮児童誌では「アローレイシュトロームもシュトロームソードも通用しなかった」とあり、テレビ放送ではカットされたと思われる。人気と再登場の機会ギガキマイラのような例もある合体怪獣の中でも、比較的綺麗にまとまったデザインであり、その強さもあって『ネクサス』だけでなくウルトラシリーズを

パンドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト星人の「ヒッポリトタール」をくらいメビウスはブロンズ化してしまった。その後、影法師の手によって他の怪獣軍団の残存エネルギーと融合させられ、ギガキマイラの尻尾になった。『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』での活躍ウルトラマンベリアルがギガバトルナイザーで操る怪獣

ソフビウルトラ怪獣シリーズ - おもちゃのデータベース(仮)

(降臨Ver.)<ウルトラ怪獣シリーズ2008 MOVIE>スーパーヒッポリト星人キングゲスラキングパンドンキングシルバゴンキングゴルドラスギガキマイラ<ウルトラ怪獣シリーズ2009 MOVIE>ウルトラマンベリアルベリュドラ<大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア ギャラクシーハ

グリムド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/14 Fri 22:10:08更新日:2024/05/20 Mon 13:53:46NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※この項目には映画『劇場版 ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』のネタバレが多く含まれています。グリムドは、ウル

ウルトラマンジャック_(帰ってきたウルトラマン) - ウルトラマン Wiki

でも使用し、一本が超獣数体分の力を持っているUキラーザウルス・ネオの触手を切り裂いた。また、『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では手に持って使用。ギガキマイラのキングシルバゴンの頭を斬り付けた。ウルトラランスウルトラスパークの尖った柄を伸ばした槍。ヤドカリンに投擲し、串刺しにした。ブレ

ウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティガの救出に使ったのも同じ技。●ウルトラスペリオル『超ウルトラ8兄弟』で、並行世界のハヤタが変身した際に使用。必殺光線を同時に放って束ね、ギガキマイラを粉砕した。メビウスら7人のウルトラ戦士との同時攻撃なので正確に誰の技というわけではないが、先陣を切ったのがウルトラマンだったの

ウルトラマンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

付いた背鰭をもぎ取られて弱った後、メビュームシュートを受けて倒された。その後、影法師の手によって他の怪獣軍団の残存エネルギーと融合させられ、ギガキマイラの下半身になった。スーツアクターは横尾和則。劇中「キング」は付けられず、単に「ゲスラ」と呼ばれた。『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝

ハヤタ・シン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リト星人率いる怪獣軍団やいち早く復活したティガ・ダイナ・ガイアを応援する人々の声援を聞いて平行世界の記憶を呼び覚まし、ウルトラマンに変身してギガキマイラや黒幕の影法師に立ち向かった。戦いが終わってから数年後、アキコと共にジェットビートルに乗って仲間達とウルトラの星を目指して旅立っ

根源破滅天使 ゾグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータカードダスの『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS EX』では、第8弾でゾグ第一形態が技カードとして登場した。同じ巨大怪獣としてはギガキマイラやベリュドラ等がバトルに参戦できただけに、技カードのみという扱いは微妙なところ。『ウルトラマンジード』第16話には、このゾグを素

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技となっている。・イリュージョニックスラッガー映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用。ウルトラ8戦士の腕から放った光線を受けて無数に分裂し、ギガキマイラを足止めした。・アイスラッガーダイナマイト・カット内山まもるの漫画版『ウルトラマンレオ』(小学二年生ver)でシルバーブルーメに

寄生生物セレブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した」といったものか。極めて強力なのは間違いないが、セレブロとしてはあくまで怪獣の力を使った実験というスタンスを崩していない。ベリュドラとかギガキマイラとかタイラントみたいなことをやらかすかと思われたが、第24話で明かされたセレブロの目的からして「怪獣ではなく地球人が生み出した兵

ウォドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロストヒーローズ2だと最終決戦でなぜかボス敵軍団に混ざって復活する。他のメンツはガンダムヘブンズソード、ヘルガデム、レギオン、ビートスター、ギガキマイラとそうそうたるメンツなのになぜ元雑魚敵のこいつが? -- 名無しさん (2020-06-24 22:03:44) ↑他のシリ

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方じゃないよな、シラリーには大ダメージ負わせたけど -- 名無しさん (2014-09-25 23:02:04) 一番オーバーキルなのはギガキマイラなんだろうなぁ、アレは可哀想だ -- 名無しさん (2014-11-02 21:20:44) 頭「だけ」縦にぶった斬られたグ

人工天球/ビートスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビートスターはリジェス配下の純粋な悪役となっているが、有機生命体抹殺の使命は健在であり、ラフレシアと手を組んで立ちふさがる。最終決戦間近でもギガキマイラ、レギオン、ヘルガデム、ウォドム、ガンダムヘブンズソードとともに復活するが、既に通った箇所の脇道にいるので普通に進めばまず出会う

ウルトラマンA_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

ョンでは「ウルトラギロチン」と呼称され、同時に「エネルギーの消耗が激しい」という解説もされている。映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』でも使い、ギガキマイラのキングゴルドラスの頭の角を斬った。『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でもウルトラマンベリアルを攻撃する際に

  • 1