「ガ・ゾウム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガザ・シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たグワダンにも配備されているのが確認されていて、劇場版で、艦から脱出しようとするクワトロが百式に乗り込む際、その後ろに本機の姿が映っている。ガ・ゾウム型式番号:AMX-008頭頂高:18.0m本体重量:31.6t全備重量:58.2t出力:1,840kW推力:92,280kgセンサ

AMX-003_ガザC - ガンダム非公式wiki

人公がアクシズの艦から脱出する際にバリュートパックを装備し使用。AMX-006 ガザDAMX-007 (MMT-3) ガザEAMX-008 ガ・ゾウムAMX-008B ガ・ゾウム・ガンナーAMX-016 ガザWギャラリー[]Amx-003.gif機動戦士ΖガンダムAmx-003.

オールズモビル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

搭載したMS。装備や各機能はゲーマルクに大きく影響された設計となっており、外観の一部はサイコミュ高機動試験用ザクとの関連性も指摘されている。ガ・ゾウム マリンタイプ 型番:AMX-008Mアクシズの可変MSだったガ・ゾウムから宇宙用装備を省いて水陸両用MSに改修した機体。一般兵用

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。袖が付けられている他、フロントスカートがサーベル内臓の隠し腕に換装されているほか、左肩がザクⅢ改のハイドボンブ内蔵仕様に変わっている。他のガ・ゾウムなどの袖付きMSと共にユニコーンガンダムと交戦するも、アンジェロ・ザウパーのローゼン・ズールが放った攻撃に巻き込まれて撃墜されてい

機動戦士ガンダムΖΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最後はその自分の策が原因による自爆に巻き込まれて死亡し、シリアスになっていく転換期となる、メタ的に色々な役回りのあった人物。搭乗機はガザDとガ・ゾウム。ヤザン・ゲーブル声:大塚芳忠Ζから引き続き登場した数少ない人物の1人。ジュドー達に助け出され、アーガマのΖを狙う。序盤に何度か登

ダブルゼータくんここにあり - サンライズ Wiki

ロ突然ふらりとSD村にやって来た謎の行商人。本人曰く、自分のことが見える子には物理的なものにとどまらずなんでも売るとの事。ドーベン・ウルフ、ガ・ゾウム、ハイザックカスタムSD村内の「ふりょう」たち。結果的にアッシマーくんの恋に一役買うことに。ラフレシアクロスボーンバンガード国の軍

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みとなる。(例:ジム・スナイパーⅡ(WD)、G-3ガンダム、ゲルググG、ゲルググM(S)など)連邦軍のZガンダムとデルタプラス、ジオン軍ではガ・ゾウムにはフライト・システムが採用され、メイン武器で長距離射撃や範囲攻撃が可能となる。ジオン軍のローゼン・ズールではシルヴァ・バレトと同

ザクIII改 - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

RMS-192M_ザク・マリナー - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

ネオ・ジオン - ガンダム非公式wiki

ズがネオ・ジオンに改称した後の機体について扱う。改称前の機体については、「アクシズ#アクシズの機動兵器」を参照。モビルスーツAMX-008 ガ・ゾウムAMX-009 ドライセンAMX-011 ザクIIIAMX-011S ザクIII改AMX-014 ドーベン・ウルフAMX-015

RMS-099B_シュツルム・ディアス - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

ビームライフル - ガンダム非公式wiki

とと、当時のアクシズ艦艇はエネルギーCAPの充電施設を持たない旧ジオン公国系の艦艇が多かったため、ジェネレーター直結方式が採用された。なお、ガ・ゾウムはハイパー・ナックルバスターというビームライフルを装備しているが、これはジェネレーター直結方式ではないため、出力も低下している。ビ

RMS-119_アイザック - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

RGM-86R_ジムIII - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

プチ・モビルスーツ - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

MS-06V_ザクタンク - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

AMX-101K_ガルスK - ガンダム非公式wiki

。ガルスJの派生機で、砲撃仕様の機体である。機体解説[]ガルスJの固定武装であるフィンガーランチャーや連装ミサイルポッドを廃し、替りに左肩にガ・ゾウムのハイパー・ナックルバスターと同型のビーム・キャノンを一門装備しているのが特徴。また、両肩がスパイクアーマーに変更され、ジャイアン

MSM-08_ゾゴック - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

RGM-179_ジムII - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

NZ-000_クィン・マンサ - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

ネオ・ジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sはアクシズにある「ヘクタ・ドナ社」という会社が作っているという設定が当時あったが現在は黒歴史(俗用)の模様。その他ガザAガザBガザDガザEガ・ゾウムガルスJズサバウ量産型バウカプールドライセンR・ジャジャリゲルグザクⅢガズL&ガズR量産型キュベレイキュベレイMK-Ⅱゲーマルクド

ミンドラ - ガンダム非公式wiki

×5基連装砲×1基艦長:ラカン・ダカラン→グレミー・トトパイロット:ゴットン・ゴーオウギュスト・ギダンアリアス・モマプルツー主な搭載機:バウガ・ゾウムキュベレイMk-II(プル・ツー機)ドライセンガザC概略[]ラカン・ダカランが艦長を務める黄色の艦。ラカン自身が育て上げた精鋭MS

賢者(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

私の子供達」も、ローラ姫でもビルスでもなく女賢者という解釈になっていた。 -- 名無しさん (2016-07-19 00:08:05) ガ・ゾウム(画像無) -- 名無しさん (2016-07-19 00:11:09) 賢者といえば、ダイの大冒険の[エイミ]の個別項目化を

第一次ネオ・ジオン抗争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、おそらくはこれの2倍の戦力は保有していると思われる。)グレミー派のMSはわかっているだけでもクィン・マンサドーベン・ウルフガザCガザDガ・ゾウムガルスJズサドライセンバウザクⅢザクⅢ改ジャムルフィンハイザックマラサイアッシマー等があったとされる。グレミーは強化人間やスペース

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス、ジムⅡ、ネモ、ハイザック、ガルバルディβ、マラサイ、アッシマー、バーザム、ガザC他(機動戦士Ζガンダム)ジムⅢ、ガザD、ガルスJ、ズサ、ガ・ゾウム、バウ、ドライセン、ドーベン・ウルフ、量産型キュベレイ他(機動戦士ガンダムΖΖ)ブレイバー、ドトール、ディマージュ、スカルガンナー

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アームパンチがオミットされ、五連装フィンガーランチャーや連装ミサイルポッドも外された。その代わりに左肩にビームキャノンを装備していて、これはガ・ゾウムのハイパーナックルバスターと同じ物。他にも3連ミサイルポッドやジャイアントバズを装備している。ジオン残党軍が使用し、トリントン基地

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。ハンドグレネード上述のハイパーバズーカ側面と、ユニコーンガンダムの両脚部外側にそれぞれ6発ずつ装備。OVA版では蹴って装甲を抉ったガ・ゾウムに近接発射するシーンが有名。◆劇中での活躍原作小説版では、インダストリアル・セブンに向かう道中で立ちはだかるネオ・ジオン軍の艦隊を

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ククルス・ドアン搭乗機)ネタ機体にして漢の機体。TVのエピソードを模倣したため、武装が全て岩。雷や炎属性もあり、SPAも「巨大岩石投げ」。○ガ・ゾウムマイナーな量産機だったはずが謎の超強化。一人マクロス。狙撃ビーム、連射ビーム兵器を併せ持つ上に垂直ミサイルを唯一装備している。さら

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

崩壊時にはティターンズの脱出艦としても運用されている。『機動戦士ガンダムΖΖ』では、同型艦がネオ・ジオン所属ゴットン・ゴーの指揮下、ガザCとガ・ゾウムを搭載し、アーガマ追撃の母艦として登場。塗装は薄青/灰色の船体、イエローのハッチ、レッドのエンジンノズル。本編とは無関係だが、アニ

機動戦士ガンダムUC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ザクキャノンザクⅡ改ドム・トローペンドワッジディザート・ザクカプールマラサイガルスKシュツルム・ガルスズサザクⅢバウゲルググリゲルグガザCガ・ゾウムギガンネオ・ジオング船舶ガランシェールレウルーラエンドラ級ムサカ級【その他】小説版各巻タイトル1『ユニコーンの日(上)』2『ユニコ

量産型キュベレイ - ガンダム非公式wiki

ュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画

ビームライフル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

とと、当時のアクシズ艦艇はエネルギーCAPの充電施設を持たない旧ジオン公国系の艦艇が多かったため、ジェネレーター直結方式が採用された。なお、ガ・ゾウムはハイパー・ナックルバスターというビームライフルを装備しているが、これはジェネレーター直結方式ではないため、出力も低下している。2

ムサイ - サンライズ Wiki

」旗艦レウルーラに随伴している。ほかにも1隻がパラオ攻略戦中に宇宙港内で沈んでいる。MSは最大6機搭載可能で、テニスン艦隊の艦載機はガザD、ガ・ゾウム、ズサ、ギラ・ドーガ、ギラ・ズール[24]。ムサカルナツーに偽装投降する囮艦隊の旗艦であり、最終局面でアクシズに肉薄するロンド・ベ

袖付き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル(親衛隊仕様機)クラーケ・ズールローゼン・ズールゼー・ズールギラ・ドーガギラ・ドーガ(重武装仕様機)ドライセンドーベン・ウルフガザCガザDガ・ゾウムザクⅢアイザックギガンドラッツェバウリバウヤクト・ドーガガルスJガルスKシュツルム・ガルスズサゲルググリゲルグ作業用ザクマラサイ□

  • 1