「カリヤドネループ」を含むwiki一覧 - 1ページ

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまりにも相性がよいためか殿堂入り。実質ノーコストで呪文を唱えた回数を1回稼げるのはあまりにも強すぎると判断されたのだろうか。殿堂入り後も【カリヤドネループ】の主要ループパーツとして活躍しており、もはや殿堂解除よりもプレミアム殿堂指定の方が近い存在となった。ゼロの裏技ニヤリー・ゲ

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローでもそこまで腐りづらいという点から、水の入ったコントロールデッキでは入るスペースがあれば投入される。DMGP-9th決勝戦第3試合で、【カリヤドネループ】に優勝の栄冠をもたらした「盾」役者。十王篇環境では主な採用デッキである【カリヤドネループ】が《カリヤドネ》本体の殿堂入りに

ヘブンズ・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒しを開始するこのデッキでは、初速が肝心であったのである。しかしこの段階ではメタ次第で他のデッキでも勝ち目はあったし同じくTier1デッキ【カリヤドネループ】なんかには場合によっては押し切れずループに入られ負ける事が多く、かなり母数が増えていたが圧倒的という程ではなかった。……し

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響下でも、フィールドや城などクリーチャー・呪文以外のカードタイプは機能停止を免れるが、それらで大量展開を阻止出来るカードはほとんどないため、カリヤドネループに入った段階で勝負あったも同然だろう。もはや転生プログラムは最も解除から遠いプレミアム殿堂カードと言っても過言では無い。類似

ドルスザク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらも、種族に反した《卍 デ・スザーク 卍》とのクリーチャー面の噛み合わせの悪さなどを指摘する意見もあった。しかし、後に環境で大活躍した【カリヤドネループ】系のデッキに墓地肥やしとして投入する構築も現れ、環境の第一線で見かける機会が見られるようにもなった。卍 ギ・ルーギリン 卍

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソース、《オリオティス・ジャッジ》、《ジャミング・チャフ》などの妨害札を軒並み機能停止に陥れることができる。特にこれら軽量呪文を主体とする【カリヤドネループ】、【青魔道具】などはこのカード一枚だけで完全に詰ませることすら可能。そしてクリーチャーの能力を無効化する効果と決定的に違う

レアリティ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タれる範囲が異様に広く、《スーパーしりとりガー》のように面倒な条件も必要ないため、中黒を持つ呪文がデッキの大半を占めこれ1枚で機能停止する【カリヤドネループ】が存在した超天篇など、環境によっては大真面目に採用が検討されることもある。開発部の守護者 ミッチー P 火文明 (6)クリ

ストリーミング・シェイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エマでも、【青単】ならとりあえず採用されるレベルの呪文である。また、青以外は墓地に置かれるという性質から、青黒系の【ジャバランガループ】や【カリヤドネループ】でも採用される。1枚しか入れられず引けば上振れる性質からプレミアム殿堂のルール制定後ずっとプレミアム殿堂にすべきと言われ続

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《スパイラル・ゲート》で《カリヤドネ》を回収しながら、《ブラッディ・クロス》で山札を削ることで、相手を一方的にライブラリアウトできる。この【カリヤドネループ】は数あるループの中でも安定感抜群で環境で暴れまわった。そのため現在では殿堂入り。それでも【スコーラー】系のデッキを中心に《

  • 1