「カイザーブレード」を含むwiki一覧 - 1ページ

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者かの意思が宿っている描写がある。OVA版では、カイザー自体が喋ったりはしていないものの、甲児の覚醒に伴い真の操縦者の証として(ファイナル)カイザーブレードの封印が解かれる等、何らかの意志があることは間違いないと思われる。また、『マジンガーZERO』ではグレート同様後継機体と云う

マジンカイザー死闘!暗黒大将軍(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿は無い。戦闘獣を全滅させられ、無敵要塞デモニカを撃沈されたことでカイザーとのタイマン勝負を挑む。ファイヤーブラスターをマントで弾き飛ばし、カイザーブレードを受け止めるなど多少は粘ったものの、将軍が皇帝に敵うはずもなく数分足らずで形勢を覆されてジェノサイドされた。カイザーが前作よ

マジンカイザー(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなく行方不明ということ。・予言者(声:玄田哲章)地獄城の最終決戦にてピンチに陥った甲児の前に虚像として現れ、カイザーの真なる力とその証「カイザーブレード」の封印を解く方法を伝えた。旧アニメシリーズを考えると正体は父ちゃん(兜剣造)とも思われるが……?※上記の様に兜甲児、弓教授

ファイナルダイナミックスペシャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるが本作で無事にグレートも合流、内容も一新された。ゲッタービームを撃ちこんだ後でグレートブースターで跳ね飛ばし、トドメにマジンカイザーがカイザーブレードで3連撃を入れる。ちなみにGC版FDSは「ダイナミックスペシャル」とちょっと簡素な名前になった。◆スーパーロボット大戦W、ス

マジンエンペラーG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を拘束し遠隔圧縮で相手を粉砕する事も可能と応用が利く。マジンカイザーとの合体攻撃でも使用している。エンペラーソードOVAカイザーのファイナルカイザーブレードに似た大剣。超スピードで相手に接近して乱舞を叩き込み、最終的に大爆発を起こさせる。戦闘演出はZERO原作やOVA版のテイスト

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダメージを受けるようになったり、防御壁が加速度的に役に立たなくなっていったりする。その対処として実装されたのがマジンカイザーの限定必殺技「カイザーブレード」で、初期で75%、特性を上げ切れば100%の確率でデバフを無効化できる。マジンガーZ時代の防御性能をパイロットが引き継いで

超次元ロボダイカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車両「カイザーグレーダー」と超次元合体する事によって、より戦闘に特化した形態である「ダイカイザー」となる。 パワーと装甲が格段に強化され、「カイザーブレード」をはじめとする多くの武器を、元いた世界の次元エネルギーと共鳴させる事で別次元から換装する事が可能となっている。 「ダイユー

  • 1