「エルドラージ覚醒」を含むwiki一覧 - 1ページ

無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限に廻るもの、ウラモグがいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。10/10エルドラージ覚醒で登場した伝説のエルドラージの1体。レアリティは神話レア。キャスティングコストが非常に重い代わりに豪快かつ優秀な能力を持った

ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。6ゼンディカーブロック最終弾、エルドラージ覚醒にて収録された記念すべき最初のギデオン。レアリティは神話レア。さて、結構サラッとカードテキストを書いたが。もう一度よく彼の能

エムラクール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧トレーディングカードゲーム「Magic the Gathering」に登場したキャラクター。「エルドラージ覚醒」が初出。MtGの舞台は、様々な次元の存在する多次元宇宙である。そして、その多元宇宙に存在する様々な世界を自由に移動出来る存

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラード:真夜中の狩り(MID)」に収録されている。だが、このカードはそれ以前のセットにも何度も収録されているのだ。初出の新枠*21である「エルドラージ覚醒(ROE)」収録のものでも、M15枠*22である「イクサラン(XLN)」収録のものでも。特殊なレイアウトの枠を持つ「フォーゴ

禁止カード(統率者戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁止カード。伝説のクリーチャーなので統率者に指定すれば2ターン目から複数マナが出せるクリーチャーが出せてしまう。一時期禁止解除されていたが、エルドラージ覚醒でエムラとかの超巨大クリーチャーが出たためこの超マナ加速は危険と判断されあえなく禁止に逆戻り。《Shahrazad》2人対戦

黒曜石の火心/Obsidian Fireheart(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去としても使える。同じく5マナの《包囲攻撃の司令官》は出したターンにゴブリンを3体並べるのでその時点でもうある程度仕事を終えてしまう。さらにエルドラージ覚醒で登場した《カルガの竜王》は元手が軽いし、余ったマナを注ぎ込んでいけばどんどん強くなっていく。こういったカードと比較するとど

女魔術師(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、これにつけられているオーラ1つにつき+2/+2の修整を受ける。あなたがオーラ・呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。0/2「エルドラージ覚醒」で登場。ドローの条件がオーラ限定になった代わりに付けられたオーラの数だけ強化される能力を得た。アドバンテージなどの問題から

フェッチランド/Fetch Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。時のらせんで登場。コモン。エルドラージ覚醒では同型再版の《進化する未開地/Evolving Wilds》が同じくコモンで登場した。進化する未開地はその後もたびたび再録

Wood Elemental(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー壊滅的な召喚を唱えるための追加コストとして、土地をX枚生け贄に捧げる。 赤のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを2体生成する。「エルドラージ覚醒」で登場したカードで、要約するとウッド様の完全上位互換。(カードタイプや色が違うというのは置いておくにしても)赤単スライなど

サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人を対象とする。あなたがコントロールする各ドラゴン・クリーチャーは、そのパワーに等しい点数のダメージをそのプレイヤーに与える。初期忠誠度:7エルドラージ覚醒で登場した2枚目のサルカン。狂ってしまったヴォル。史上初のプラス能力を持たないプレインズウォーカー。0能力ですら忠誠度を削る

  • 1