「エターナルサイクラー」を含むwiki一覧 - 1ページ

オーレギオン/ミゼルオーレギオン(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X-000トリプルゼロ」を素体として開発され、山野博士の持つ技術を集結したLBXである。フレームはナイトフレーム。●目次◇機体概要永久機関『エターナルサイクラー』を搭載することで膨大なエネルギーを確保し、余剰エネルギーによる発熱に耐えるため強靭なレアメタル『スタンフィール・インゴ

AX-00/アキレス(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体に隠された秘密◆プラチナカプセルこのLBXの秘密その1。コアスケルトンの内部に隠されたカプセルで、物語の根底に関わる重要な物。中身には『エターナルサイクラー』と呼ばれる無限機関の設計図が記録されている。簡単に取り出せぬように、無理矢理取り出そうとすると毒矢を発射して開けようと

永久機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビィの動力源を知らないことが明らかになっている。マーベラスの性格上、忘れていてもおかしくないことを巧みに利用した伏線である。ダンボール戦機「エターナルサイクラー」という「全ての元凶」こと山野淳一郎が次世代の玩具を作ろうとしてたらなんか出来ちゃった第二種永久機関が登場。詳しい原理は

ダンボール戦機W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スティンガーミサイル、JETストライカーなど一部のLBX専用必殺ファンクションを次々と繰り出す、まさにキマイラと呼ぶに相応しい機体。動力にエターナルサイクラーを採用した影響かベクターの大軍を一瞬で破壊するほどのパワーを誇り、ミゼルとの戦いが有利になると思われた矢先そのミゼルに奪

オーディーンMk-2(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で得たノウハウを基にイカロス・ゼロに代わる新たな機体としてかつてのバンの愛機"オーディーン"を原型機として開発された。機体動力にはもちろん"エターナルサイクラー"を採用。さらにその技術の応用によって原型機ではできなかった人型形態での飛行を実現。飛行形態に変形すればその速度はミゼル

ミネルバ(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-11-09 22:15:26) オーディーンMk-2とアキレスD9を作ったあと、時間や資源に余裕があったらミネルバも2体みたいにエターナルサイクラー搭載機が新造されてたのだろうか…。 -- 名無しさん (2016-02-25 19:04:54) 逆に考えるんだ、初

LEX/檜山蓮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送ることで、一部の人間だけが世界を掌握する現状を打ち壊し、全ての人間が人間として生きる為に考える事を促そうとした。そのために、イノベーターのエターナルサイクラーによるエネルギー独占計画を囮に使っていたのだ。彼の父は、かつてあった大事故の責任を海道義光から全て押し付けられ、失意のま

郷田ハンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り落とすという大健闘をするものの、直後にジンの必殺ファンクションを受けて二人仲良く機能停止。マスターキング戦ではいい肉壁になってくれました。エターナルサイクラー防衛戦では他の人間が遠隔操作でLBXを送り込む中、生身で2万5千の大軍と対峙した勇者。まぁ、ジンも行ったけど。最終決戦で

アキレスD9(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーレギオンとの戦闘でバンが操縦したが、イカロス・フォースが中破したヒロに託され、以後は彼がプレイヤーとなる。オーレギオンと同じく永久機関"エターナルサイクラー"を搭載。これと世界中のLBX技術との相乗効果によって本機は単独飛行が可能になっただけでなく全てのスペックが従来のそれと

ダンボール戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きさだが、戦闘時に展開、巨大化して戦闘フィールドとなる。ぶっちゃけ後半から競技の域を逸脱した闘いとなるため殆ど使われず、空気感が否めない。エターナルサイクラー山野博士がLBXの開発中に生み出してしまった超小型特殊機関。簡単に言えば『永久機関』イノベーター『人類を来るべき対話』な

  • 1