「イベユニ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソルジャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でガチャ白ユニットもコスト下げしやすくなっているので、コスト-2や下限のジェロームなんかもそう珍しくなくなっている。まぁそれでもリーゼ自身のイベユニとしての地位は変わっていないあたり、やはり流石の白ソルである。覚醒アリビティは出撃メンバーにいるだけで、ソルジャーとヘビーアーマーの

ビショップ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限り攻撃を受けない位置に配置しよう。長らく3人しかいなかったプラチナ男ユニットの1人…なのだが、優秀すぎる他の2人と比べるとパッとしない上にイベユニのノエルと性能が似通っているため、戦力としてではなく経験値餌としてネタにされることも。エサウスさんただし最近では地味に強化され使いや

ヘビーアーマー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という弱点もギャレットと同じだが、HPがそこそこ伸びるためベルニスが苦手な一撃が重いタイプの敵には意外と耐える。アイアンゴーレム受けができるイベユニとして評価されることも。覚醒アビリティはアーマー系の攻撃力アップで、自身はもちろん他の攻撃型アーマーにも効果があるのがうれしい。第二

風水士(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー化だが、覚醒している場合はヒーラーが2人になる。風水士本来の仕事である複数回復の観点では総回復量でマールやミアに劣るものの、収集とはいえイベユニ故のコストの下げやすさも考慮に入れれば破格の性能といえるだろう。覚醒アビリティは「大地の気脈」。出撃メンバーにいるだけで風水士の攻撃

ワルキューレ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などの場に居座り続けるタイプと攻撃力強化・捨て身などの攻撃力強化系、攻撃速度が早くなるなど敵を倒すことに特化するタイプの二種類に大別される。イベユニやスキル覚醒後はその両方を備えることが多く、(一部を除き)取り回しが格段に良くなる。その性能の高さから中ボス級ユニットにぶつけたり、

魔神(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあるが戦場に留まりやすい。GG確率上昇もあるためGG編成での活躍が光るだろう。第二覚醒は魔神帝。リジェネでの居座りとはやや噛み合わないが、イベユニ故仕方ないか。魔神憑きサオシュ『第四回人気闘兵決定戦』にて期間中配布、また強襲ミッションでのドロップで入手。ぬいぐるみ形態になってい

魔神降臨ミッション(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため、受けにはパルフィやドラプリ等の魔法耐性が高いユニットを用意し、それらにバフで魔法耐性を上乗せするのがベターとなる。魔法耐性が高ければイベユニでも充分受けられ、特にメイジアーマーのフィナンは自身の高い魔法耐性に加えて、遠距離マスが少ない事から起用されやすい神官戦士へのバフも

アーチャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係ない。初動と再動が伸びるものの、長時間攻撃力1.2倍で隠密効果が続く。冒険者オスカーイベント「魔界蟻と囚われた男達」の報酬。アイギス初の男イベユニである。同イベントの報酬である冒険者ジェイクとは幼馴染で、ノリの良い彼をサポートする手塚クール眼鏡枠。第二覚醒はラピッドシューター。

  • 1