「アルフォースブイドラモン」を含むwiki一覧 - 1ページ

アルフォースブイドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/12/08 Fri 11:52:17NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧古の能力を解放して飛ぶ蒼き聖竜騎士!『アルフォースブイドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代究極体タイプ聖騎士型属性ワクチン種必殺技・シ

アルフォースブイドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

アルフォースブイドラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーVテイマー01の登場人物・ゼロの究極体。デジモンセイバーズの登場人物。目次1 概要2 種族としてのアルフォースブイドラモン2.1 基本データ2.2 X抗体版

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターカードゲーム ブースター22~覚醒・禁断の闇進化~』発売マグナモンX後半漫画『デジモンアドベンチャーVテイマー01』Vジャンプ本誌アルフォースブイドラモン2004年1月『デジタルモンスターカードゲーム ブースター23~創世記を紡ぐ者たち~』発売アルフォースブイドラモンX

アルカディモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドそのものを破壊しかねない危険な存在。デザインのモチーフは実はクラゲ(エチゼンクラゲ)。超究極体のデザインはギリギリまで悩みました。最初はアルフォースブイドラモンのように、人型でカッコイイタイプにしようかなと考えていましたが、テレビを見ているときにエチゼンクラゲのニュースがやっ

ゼロマル(デジモンアドベンチャー Vテイマー01) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン。●目次【概要】主人公・八神太一(ゼロからは「タイチ」と呼ばれる)が育てたデジモン。一人称は『ボク』。ブイドラモン→エアロブイドラモン→アルフォースブイドラモンと進化ルートをたどった。フルネームは「ゼロマル」だが基本「ゼロ」としか呼ばれない。これはおそらく元々戦闘機のイメージ

ブイドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

派生形という設定が付けられた。人気のあるデジモンだがアニメでは登場した事がなく、その為かゲーム作品等では隠しキャラ扱いになっている事が多い。アルフォースブイドラモンはセイバーズに登場している。WSのゲームに出てから、究極体はゴッドドラモンとして定着していたが、Vテイマー01にアル

デジモンアドベンチャーVテイマー01 - デジタルモンスター 非公式wiki

る。ただし、その代償として寿命が短いとされている。初登場時は成熟期のブイドラモンだったが物語の進行と共に完全体のエアロブイドラモン、究極体のアルフォースブイドラモン、そしてアルフォースブイドラモン超究極体(フューチャーモード)へと進化していく。ブイドラモンの時はあくまで太一の作戦

デュナスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主君のためであれば全力を出すという、元来の性格も維持されている。 オメガモン「白色の鎧に細い胴……やはり戦いにはこのスタイルが一番だな。」 アルフォースブイドラモン「ブルーデジゾイド、軽くて着心地いいでしょ?」 エグザモン「自身の翼で高高度まで飛翔するのは気持ちがええもんじゃろう

デジモンストーリー サイバースルゥース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クミ/アミが自分を守る姿勢を見て「誰かを守るための力」を初めて意識するようになり、見事ジエスモンに進化。以降はタクミ/アミに協力する。''▼アルフォースブイドラモン'' CV:日比愛子ブイモン系の究極体の姿。ロイヤルナイツ。神速のロイヤルナイツで、彼を捉えられるものは殆ど居ない。

アルファモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付近の事件列の物語で初登場(シルエットを除けばサイスルより早い登場と言える)。新都庁屋上で偶然居合わせたクレニアムモンとケイスケたちとともにアルフォースブイドラモンの救出に向かおうとしていたことが判明する。しかし、救出には失敗し苦渋の末「アルフォースブイドラモンの運命はすでに私達

クレニアムモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と疑いを持っていた事を打ち明ける。この事については末堂から肯定的に評価され、人間を「憎らしいが、奇妙で愉快な存在」と認め消滅した。作中世界のアルフォースブイドラモンを除くと、ロイヤルナイツの中では本編での登場期間は最も短い。ゲーム『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカー

デジモンクロスウォーズ(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者の完全オリジナルデジモンであったが、ウェディンモンはショートモンを含め、2021年10月13日に詳細設定が判明された。《ロイヤルナイツ》◆アルフォースブイドラモンロイヤルナイツの一人。威厳のある話し方をしようと心がけるが、すぐに素に戻ってしまいがち。『Vテイマー01のゼロマルが

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

アルゴモン(究極体)1.23 アルダモン1.24 アルティメットカオスモン1.25 アルティメットブラキモン1.26 アルファモン1.27 アルフォースブイドラモン1.28 アルボルモン1.29 アルマジモン1.30 アルラウモン1.31 アロモン1.31.1 アロモン(X)1.

スレイプモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の6本足で、この巨体からは想像できないほどの超高速で、陸だけでなく海や空をも駆け抜ける。その速さに対抗できるのはロイヤルナイツの中でも神速のアルフォースブイドラモンのみという。※レッドデジゾイドは「高い防御力の代わりに高重量」という設定のあるクロンデジゾイドである。 高機動力のス

ブイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得た。希少種であるブイドラモンの中でも、数々の戦いをくぐり抜いて来た歴戦の強者のみが進化できると言われ、その存在はもはや伝説となっている。◆アルフォースブイドラモン世代究極体タイプ聖騎士型属性ワクチン種ブイドラモン系統の最終形態にして、聖騎士軍団「ロイヤルナイツ」の一員。クロンデ

アグモン - デジモンリンクスの庵

スカモン ティラノモン メラモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  イーバモン  ウォーグレイモン  

究極体一覧 - デジモンリンクスの庵

モンLM  ヘラクルカブテリモン(変異)  ロゼモンBM 光芒系  アルファモン  アルフォースブイドラモン  オファニモン  ケルビモン(善)  サクヤモン  シャイングレイモン

プロットモン - デジモンリンクスの庵

モン レッパモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン  アルフォースブイドラモン  ヴァイクモン  ヴェノムヴァンデモン

スカルバルキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『デジモンペンデュラムX 2.0』に登場はできており、そこではギンリュウモンやトブキャットモン、アロモンXなどから進化し、ディノタイガモンやアルフォースブイドラモンX等にもなれたりする。が、アニメやゲームへの登場も叶わず、スカルバルキモンはこのまま不遇なデジモンの一枠として埋もれ

ホークモン - デジモンリンクスの庵

ラモン ペックモン メラモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  ウォーグレイモン  オファニモン

ブイモン - デジモンリンクスの庵

マグナモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン  アルフォースブイドラモン  インペリアルドラモンDM  ガイオウモン

ガブモン - デジモンリンクスの庵

ン ユキダルモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン  アルフォースブイドラモン  ヴァイクモン  オファニモン  ガ

トイアグモン - デジモンリンクスの庵

クロックモン スカモン スターモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  イーバモン  ヴェノムヴァンデモン

ギルモン - デジモンリンクスの庵

ノモン メラモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン  アルフォースブイドラモン  ウォーグレイモン  ガイオウモン

ドルモン - デジモンリンクスの庵

ワスプモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン  アルフォースブイドラモン  イーバモン  オファニモン  ガイ

ファルコモン - デジモンリンクスの庵

スティングモン ペックモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  インペリアルドラモンDM  オファニモン

ピヨモン - デジモンリンクスの庵

キュウビモン バードラモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  オファニモン  クズハモン  グラ

ハックモン - デジモンリンクスの庵

プラチナスカモン ジエスモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  イーバモン  ウォーグレイモン  

パタモン - デジモンリンクスの庵

テイルモン バードラモン レッパモン 進化可能な究極体一覧  アルフォースブイドラモン  インペリアルドラモンDM  ヴァイクモン

アグモン黒 - デジモンリンクスの庵

ン ティラノモン 進化可能な究極体一覧  アルファモン  アルフォースブイドラモン  ウォーグレイモン  ガイオウモン

バルバモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼブモンと共闘して戦う事ができるが、時間が経つと試合が強制終了するのでこの時点では倒す事ができない。決着はデジタワー頂上で付ける事となる。(アルフォースブイドラモンへ進化したリナのブイブイと共闘)リナのデジヴァイスを介して得た他の七大魔王の力によってルーチェモンをサタンモードへと

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応は、戦闘スタイルの“ダーティ”を示している技なのだと思われる。…多分。キングエテモンイグドラシル「親愛なるロイヤルナイツ、マグナモンくんとアルフォースブイドラモンくん、元気かね?」「さて次の指令だが、キングエテモンという究極体デジモンを抹消してもらいたい」「なんとこのデジモン、

ロイヤルナイツ - デジタルモンスター 非公式wiki

けなのかは今の所不明。基本的に人型で、スレイプモン、エグザモンなどの例外もある。オメガモンマグナモンデュークモンデュナスモンロードナイトモンアルフォースブイドラモンアルファモンクレニアムモンスレイプモンドゥフトモンエグザモン作品内での役回り[]概要で述べたような理由から、設定上ロ

デーモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X』他の七大魔王と共に遂に世界への侵攻を開始し、その暴力的な力を持ってロイヤルナイツ相手に対しても破壊の限りを尽くしていた。しかしその最中、アルフォースブイドラモンXと一対一の決戦にもつれ込む。互いに最上位の究極体、しかもX抗体という極限の死闘を繰り広げたが遂にデーモンXは敗れ去

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揮に繋がっているものも多い。ちなみに後者はインペリアルドラモンPM(「ディアボロモンの逆襲」)やアルファモン(「X-EVOLUTION」)、アルフォースブイドラモン(「Vテイマー01」)など、ロイヤルナイツ関連が多かったりする。とはいえ作品ごとの設定や相性に加えて個体差などもあり

デジモンワールド_リ:デジタイズ - ニンテンドー3DS Wiki

る他、主人公にメールで挑戦状を叩きつけてくることもあり、コロシアムで対戦することも可能。パートナーデジモンはブイブイ(ブイモン)。(究極体はアルフォースブイドラモン)。サブキャラクター[]ジジモンはじまりの街を治める長老。主人公に街の繁栄を任せる。ヤーコフ・ボリソヴィッチ・ペトロ

オリンポス十二神族(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だから言っただろう、アニメには出るなと……」ミネルヴァモン「何でしょぼい方のドット絵でオリンピアと盾を再現しようとするかな…ヴァイスドットでアルフォースブイドラモンの翼ははぶくくせにぃ」〜月日は流れ〜マルスモン「案の定……」ミネルヴァモン「てか、何なの?メルヴァモンとか?」アポロ

完全版商法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2年7月にPSP版が発売され2013年6月にリ:デジタイズ デコード名義で3DSで完全版が発売された。育成可能なデジモンが倍近くに増えておりアルフォースブイドラモンやムゲンドラモンなどファン待望のメンツが育てられるようになった。X抗体編や魔王編などの新規シナリオが追加されサブイベ

タクティモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったな。 -- 名無しさん (2014-04-26 00:14:18) タクちゃんにはロイヤルナイツと斬り合って欲しかったな。性格的にアルフォースブイドラモンとは好敵手になれそう。ドゥフトモンとは同族嫌悪で酷いことになりそうだけど -- 名無しさん (2014-05-1

ドゥフトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脆弱性である!デュナスモン等と共に援軍として登場。アルカディモンのドットマトリクスを見抜いており、対抗ワクチンを作り上げ、上記のセリフと共にアルフォースブイドラモンに勝機をもたらした。また、この後の戦いのシーンではレオパルドモードに変形して戦っているのが確認できる。ゲーム『デジモ

ばぐら家の横顔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン窮吐悶。ばぐら中の番長。ネネの恋の相手。ドルルモン窮吐悶に拾われた捨て犬。本編と立場が逆。スパロウモンツバメ。ばぐら家の軒先に巣を作る。アルフォースブイドラモンデュナスモンロードナイトモンツバメの雛。マグナモンエグザモンアルファモンデュークモン本編からのハブラレ組ロイヤルナイ

クロンデジゾイト/クロンデジゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に軽量で、装備者の力も相まって高速移動を可能にするが、他のレアメタルより強度は落ちる。主な装備者はネプトゥーンモンやデュナスモンXなど。アルフォースブイドラモンもそうだと思われるが、『“ブルークロンデジゾイト”の聖鎧に身を包み~』とされているため、鉱物のままの鎧の可能性もある

天野コトネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一緒に生きたいでち……!!」シェイドモンに取り込まれながら自責の念に沈むネネをキリハと共に説得し、無事助け出した。最終話のエピローグでは、アルフォースブイドラモンに「人間界でデジモン絡みの事件が起きた時のために」と頼まれ、スパロウモン、モニモン、スパーダモン、コロナモン、ルナモ

リヴァイアモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で破壊する』としか書かれていないとはいえ…。なお、デジメモリは使い捨てであったため、残念ながらアニメでの出番はこれで終了。あとは、漫画版でのアルフォースブイドラモンが語る魔王の内の一体として登場した僅か1コマのみである。……アレ?まぁ忠実に再現すると非常に動かしづらく、まともに戦

デジモンペンデュラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場するシリーズ。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』の主役デジモンであるブイドラモンとエアロブイドラモンが初登場した(さすがにアルフォースブイドラモンはいない)。ここまではワクチン種究極体になれるデジモンは全て勝率による進化を遂げた完全体のみだったがここからは進化条

  • 1
  • 2