ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
III○ザクアメイジング○ケンプファーアメイジング○ガンダムX魔王○ウイングガンダムフェニーチェ○キュベレイパピヨン○戦国アストレイ頑駄無○アビゴルバイン詳細はリンク先の項目にて★オリジナルガンプラガンプラを使用するためメインキャラクター以外でも改造したガンプラも見られる○ギャン
III○ザクアメイジング○ケンプファーアメイジング○ガンダムX魔王○ウイングガンダムフェニーチェ○キュベレイパピヨン○戦国アストレイ頑駄無○アビゴルバイン詳細はリンク先の項目にて★オリジナルガンプラガンプラを使用するためメインキャラクター以外でも改造したガンプラも見られる○ギャン
従技術は世界トップレベルのエース。★タイ○ルワン・ダラーラ(声:江口拓也)普段はあまり感情を出さないが、心に熱い闘志を秘めている。使用機体はアビゴルバイン。★アルゼンチン○レナート兄弟(声:うえだゆうじ)兄のマリオがビルダーとセコンド、弟のフリオがファイターを担当。ガンプラはゲイ
プ、スナイパーライフルを組み合わせるため障害物の多い市街戦、デブリベルト、ジャングルなどを得意とすると見られる。機体出力はそれなりのもので、アビゴルバインでも簡単には押し切れないくらいの力を持つ。K9ドッグパックなどオリジナルパーツ、違うHGから持ってきたと思われるパーツなども組
に燃やされまくりで、本編でも爺さんの言葉に首傾げたくなるんだよね。 -- 名無しさん (2017-07-23 10:47:48) ↑5 アビゴルバイン「全くだ。俺は元から立体化できない定めだけど。」 -- 名無しさん (2017-08-22 13:52:01) αのビルバ
生機ではあるが、ガンダムビルドファイターズにおいてアルゼンチン代表のレナート兄弟の駈る「ジムスナイパーK9」が登場。軽量級の機体でありながらアビゴルバインと渡り合えるパワーに、2丁拳銃を用いた接近戦も得意としている。メイジンカワグチのケンプファーアメイジングの前に敗れたが、連邦、
大会予選を様々なガンプラを使って手の内を明かさなかったレナート兄弟にとっての、決勝トーナメント用の切り札である。一回戦ではルワン・ダラーラのアビゴルバインを破り、準決勝では3代目メイジン・カワグチのケンプファーアメイジングと激闘を繰り広げた。ジム・シューター型式番号:RGM-79
型ザク改を改造した機体を愛機としている。それぞれの機体名称は北欧神話の怪物から取られている。南国育ちだから北欧にでも憧れたのだろうか?前作のアビゴルバイン、バクゥタンク、ヘルジオング、ドラグエピオン(通称)に該当するデザイナー枠の為か、商品化はされていない。★ザク・マーナガルムマ
のコンビと戦う事となる。そのまま順調に勝ち進み、世界大会決勝トーナメントにも進出。1回戦は余裕で勝利すると思われたが……。☆使用ガンプラ ★アビゴルバイン型式番号:ZM-D11GRB全長:不明重量:不明武装ビームサイス×2ビームキャノン×3ビームカッター×3ミサイルランチャー×2
う危険性もあったのだ。また、ビルドファイターズのデザイナーには「プラモ化を前提にしなくていいデザイナー自由枠」があったため、このリナーシタもアビゴルバイン同様にプラモ化が想定されていない機体だった可能性も懸念されていた。どうしても欲しい、スクラッチに挑戦するしかないのか?フェリー
ガンダムビルドファイターズ世界大会の予選が行われる中で、全参加者によるバトルロワイヤルが行われた。その序盤でスタービルドストライクガンダムがアビゴルバインと遭遇。そのまま交戦に入るが、ミサイルの応酬を防ぎきれずに被弾し、その余波で重力に引っ張られてしまった。この時同盟を組んでいた
2-24 01:20:48) 「ストフリとデスティニーの子」とタグにはあるが変形した姿は(パラメイル全般に言えることだが)AGE-2に近い アビゴルバイン枠でヴィルキス風AGE-2とかもあったのだろうか -- 名無しさん (2015-12-24 01:22:44) あの不思議
1-03 17:49:55) クロスアンジュのパラメイルを見ているとAGE-2と変形した姿が似ている気がする 版権的に大丈夫だったらBFTにアビゴルバインのポジションでパラメイル風AGE-2とか出てたんかな -- 名無しさん (2015-02-28 21:20:42) アリオ