「もろはのずつき」を含むwiki一覧 - 1ページ

ラムパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばトップの攻撃種族値だったが、SMで遂にカミツルギに抜かれた。とはいえ、技の威力の関係でタイプ一致技の火力はラムパルドの方が大きく上回る。「もろはのずつき」の威力は並のポケモンを一撃、物理受けのポケモンだろうと等倍ならほとんどを二発圏内という超火力。特性「マルチスケイル」のカイリ

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーネット大会の参加賞として配布される形で解禁された。チゴラス時代は「がんじょう」で、進化することで特性が「いしあたま」に変わる。チゴラスは「もろはのずつき」を覚えないため、未進化で控えめな種族値とがんじょうは非常に相性が良い。リトルバトルでは「がんじょう」と「ステルスロック」を両

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。反動ダメージの値は技によって異なり、「とっしん」等は与えたダメージの25%(1/4)、「すてみタックル」等は33%(約1/3)、「もろはのずつき」は50%(1/2)となる。第四世代以前は与えたダメージの1/2・1/3・1/4(全て端数切り捨て)で計算していた。当項目では

ヒョウタ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンエッジじしんかえんほうしゃかわらわりダイノーズ♂61がんじょうストーンエッジほうでんだいちのちからステルスロックラムパルド♂63かたやぶりもろはのずつきゆきなだれじしんしねんのずつきバンギラス♂65すなおこしストーンエッジかみくだくほのおのキバつばめがえしオボンのみ切り札がバン

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 特:もうか 隠:あついしぼう「アームハンマー」「かわらわり」「ふいうち」「じしん」「ストーンエッジ」等が使用不可。それでも「ばかぢから」「もろはのずつき」「ワイルドボルト」と範囲の広い物理技を使える。種族値と技の性質上、「こだわりスカーフ」型での撃ち逃げに最適。ミジュマルH55

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力。基本的にはこれ一択。ガラル/パルデアとも出禁のため補完されていない。エンブオー(すてみ)主力技に「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」と高威力の反動技が並ぶため有用。なお、進化前のポカブ・チャオブー時代は『あついしぼう』となっている。ガラル/パルデアとも出禁

エンブオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て当時のエンブオーは「遅い上に他の劣化」感が強いせいで、そういうのがなかったのである。また二匹の例に漏れず異常に技が豊富でとても受け辛い。「もろはのずつき」や「ワイルドボルト」等二匹と比べて反動系の技が多いのが特徴。しかし耐久力に優れると言っても飽くまで他二匹と比べての話でそう何

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久は壊滅的」「物理もメジャーな2タイプが4倍」「攻撃力もさほど高くない」と厳しい部分が目立つ。特性や技の優秀さを活かしたい所か。一致技は「もろはのずつき」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「アイアンテール」「アイアンヘッド」等。サブウェポンは範囲の広い「じしん」「けたぐり」や

ジーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボロのつりざお」でも釣れるようになったが、捕まえにくさは相変わらず。BDSPでは再戦時、ジムリーダーのヒョウタが使用してくる。技構成はなんともろはのずつきオンリー。特性はいしあたま、持ち物はこだわりハチマキという徹底ぶり。ポケモン虐待岩タイプ使いのジムリーダー全員に、PWTにおい

サニーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に弱点もかなり多いのでバトルで用いるのはかなりハードである。その代わり、覚えられる技が非常に多彩であり、有用で貴重なものが多い。攻撃技では「もろはのずつき」「じしん」「パワージェム」「だいちのちから」等。「つららばり」を覚えるのは同タイプの他のポケモン達にはない利点。補助技では「

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黄色、刃の部分も進化前同様赤くなっている。こちらもなかなか良好。余談だが、剣なのに丸まって突撃(ジャイロボール)したり、頭突きをかましたり(もろはのずつき,アイアンヘッド)する。■ゲームでのギルガルド進化前のヒトツキはパルファム宮殿の近くの6番道路の草むらで出会える。余談だが、パ

ズルズキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インウェポンの格闘なら「とびひざげり」「ドレインパンチ」、悪なら「はたきおとす」「かみくだく」「しっぺがえし」。サブウェポンも三色パンチや「もろはのずつき」「ストーンエッジ」「しねんのずつき」「アイアンテール」「いかりのまえば」「ねこだまし」と充実している。特にタイプ一致「ストー

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な補助役を強いられているんだ!!」第八世代の剣盾では、既存の技では『がんじょう』と相性のいい「りゅうのまい」と、『いしあたま』と相性のいい「もろはのずつき」を新たに習得。とはいえ攻撃の低いイワークにとってはこれらの技との相性は微妙…ではあるが、じゃくてんほけん等を使ってこれらの技

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン定番の「げきりん」「じしん」にイメージとぴったりな一致技の「かみくだく」をメインに、サブに「とんぼがえり」「ばかぢから」「アクロバット」「もろはのずつき」「ストーンエッジ」「しねんのずつき」「アクアテール」と粒揃い。三色キバも一通り覚える。攻撃技のみならず補助技も豊富で「でんじ

カジリガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いすいも活かせるが、特殊方面は低めで、草4倍も痛い。メインウェポンとしては「アクアブレイク」「たきのぼり」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「もろはのずつき」など。サブウエポンも「じしん」「かみくだく」「こおりのキバ」を覚え、特性がんじょうあごなら後者2つも主力級の威力を誇る。意外

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化した耐久力で攻撃を耐えた後、「からをやぶる」による全抜きを狙ってくる特殊アタッカー型。もう片方はZ「だいばくはつ」や「オーバーヒート」「もろはのずつき」等の高火力技を備え、受けづらい両刀フルアタ型。色違いは赤い部分が茶色、肌は青になる。甲羅がより岩っぽくなったことで擬態効果が

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ホワイト2(PWT チャンピオンズトーナメント)メタグロスLv.50しねんのずつきじしんアームハンマーバレットパンチボスゴドラ※Lv.50もろはのずつきじしんゆきなだれメタルバーストドリュウズ※Lv.50じしんいわなだれシザークロスすなあらしユレイドル※Lv.50ストーンエッジ

パキケファロサウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう化石ポケモンが登場。進化することでスティギモロクっぽい外見のラムパルドになる。見た目のイメージ通り得意技は"ずつき""しねんのずつき""もろはのずつき"など。図鑑によると「高層ビルをも崩落させる」威力があるとのこと。全ポケモン中屈指の攻撃力を誇るが、非常に打たれ弱く、諸刃の頭

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンディ『アルセウス』で遂に登場した「いしあたま」と両立できるポケモン。ほのお・いわ技との相性補完も良いため、自然と採用しやすい。エンブオー「もろはのずつき」「ふいうち」等と共にバシャーモやゴウカザルとの差別化要素となる。弱点であるみずやひこうの対策となるため相性補完として優秀。隠

アイリス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のパンチかみなりパンチきあいだまいのちのたまラプラス♀61ちょすいハイドロポンプふぶきかみなりうたうこうかくレンズボスゴドラ♀61いしあたまもろはのずつきすてみタックルじしんボディパージちからのハチマキアーケオス♂61よわきストーンエッジアクロバットドラゴンクローがむしゃらひこう

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ダイマックス技として使うためだけに持たせるのもありえないwww無反動技よりも反動技の方が高威力の場合勿論反動技優先ですぞwwwただし(特にもろはのずつき)反動が痛すぎて役割放棄になりかねない場合は無反動技の採用やヤロテスタント限定で無反動技と反動技の両立も認められますなwww音

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の差に加えニドキングの隠れ特性「ちからずく」も火力強化型の特性である。物理型「ちからずく」ニドキングと比べてニドリーノの方が火力が出る技は「もろはのずつき」「ふいうち」「にどげり」等、ごく一部に過ぎない。さらに「もろはのずつき」は命中率が64まで落ちる。地面タイプがないため耐性が

ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それこそ、戦力外扱いするプレイヤーもまるでいないことは無かった。しかし、一致技はダイヤモンド・パールで「ストーンエッジ」、サン・ムーンでは「もろはのずつき」を習得。サブウェポンもエメラルドから4倍弱点を狙いやすい3色パンチ、ダイパ以降はさらに強力な技が多数追加されている。具体的に

アーケオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値合計は図鑑No.と同じ567である。偶然か狙ったのかは不明技はタイプ一致なら「アクロバット」「ついばむ」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「もろはのずつき」サブウェポンには「かみくだく」「じしん」「ドラゴンクロー」「シャドークロー」よわき発動後には「とんぼがえり」その他「ファスト

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプとしてもベストであるとされることが多い。ただし、その代償なのか全体的に技の性質に癖があるのが難点。物理技は威力のある「ストーンエッジ」「もろはのずつき」は命中率に不安が残る。逆に「いわなだれ」「がんせきふうじ」は比較的命中率が高くひるみや素早さダウン等追加効果も優秀だが、打点

キクノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヌオー♀55ちょすいじしんなみのりどくどくじこさいせいたべのこしウソッキー♀56いしあたまもろはのずつきすてみタックルけたぐりふいうちオボンのみナマズン♀55うるおいボディじならしハイドロポンプれいとうビームゲップリンドのみゴロー

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人気が高い。同複合タイプで唯一ねこだましを覚える。エンブオー(かくとう)五代目御三家。また炎/格闘か。「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」とやけに反動技が多い。その他にも「ふいうち」「ねっとう」等珍しい技を覚えるが、鈍足紙耐久が祟って同タイプでは最もマイナー。マ

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イデンティティーを失ってしまった。さらに「けたぐり」の教え技化もかなり追い打ちをかけている。またデータ上は『HGSS』からの新たな遺伝技で「もろはのずつき」を覚えるが、遺伝経路が一切存在しない。『BW』では結局データ上からも除外されたため、単なる設定ミスだった模様。物理よりも特殊

トウガン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムほえるたつじんのおびジバコイル-70アナライズラスターカノン10まんボルトでんじふゆうひかりのかべきあいのタスキボスゴドラ♂71いしあたまもろはのずつき---こだわりスカーフトリデプス♂72がんじょうヘビーボンバーメタルバーストステルスロックほえるラムのみ手持ちはプラチナの強化

ニドクイン - ポケモン部公式wiki

えられるわざとしては、かみくだく・どくどくのキバ・あまえるなどがある。逆にニドクインが覚えられずニドキングが覚えられる技としてはメガホーン・もろはのずつきなどがある。まあ、あまり問題はないが。そしてニドキングとニドクインの違いとして耐久がある。ニドキングは耐久が低めだが、ニドクイ

コルサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってこそ 名作!『ウソから出た実 forever』!!切り札は変わらずにウソッキー技構成は「くさわけ」「けたぐり」そして「ウッドハンマー」「もろはのずつき」。なんと実質タイプ一致2種類の強力な反動ダメージ技を使う超強化がされている。…しかし特性は『いしあたま』ではなく『がんじょう

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモン。当然ながら、相手にする側も頭を悩ませる。進化前のニダンギルも能力は高いので「しんかのきせき」型で使えるが、特性が「ノーガード」で「もろはのずつき」を覚えないなど使用感は大きく異なる。第八世代で各フォルムの長所が少し下げられるという異例のナーフを貰ったことも有名。トゲデマ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のりかわらわりいわなだれしっぺがえししんぴのしずく主人公がミジュマルを選んだ場合エンブオー♂67もうかフレアドライブかわらわりワイルドボルトもろはのずつききあいのタスキ主人公がツタージャを選んだ場合ダイケンキ♂67げきりゅうハイドロポンプふぶきシザークロスアクアジェット主人公がポ

ソルロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「じしん」「アクロバット」などの物理技の他に、「オーバーヒート」「ソーラービーム」などの特殊技と、技は豊富なので、決してダメな子ではない。「もろはのずつき」は残念ながら覚えないが。特に、エスパータイプとしては珍しくほのお技を覚えるのは魅力。エスパーキラーとして名高いメタグロスやハ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

No.697 ガチゴラス化石から復活した顎竜。初の化石ドラゴン。牙を使った技の威力が上がる『がんじょうあご』という特性を持ち、タイプ一致で「もろはのずつき」が使える。隠れ特性『いしあたま』なら反動無し。ドラゴン/ゴーストタイプ 全4種 最終進化2種No.487 ギラティナフォルム

ドンファン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久力は上であちらは回復技も備えているが、こちらは攻撃面で勝る。技はお約束メインウェポンである『じしん』や相性補完に優れる『ストーンエッジ』『もろはのずつき(HG・SSから遺伝)』、四倍ピンポイントな『かみなりのキバ』『ほのおのキバ』『タネばくだん』等、地面タイプらしい攻撃的なバリ

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このほか、サブウェポンが極端に乏しいポケモンが消去法で高威力技として採用する場合、Zワザやダイマックスわざの素材として採用する場合もある。もろはのずつき与えたダメージの半分を自分も受ける。特性『いしあたま』持ちであれば反動は無効化できるが、命中80なのでしばし外れる。きあいパン

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自力で覚えるポケモンはバルチャイがおり、ゲーフリがバルチャイ系が♀しかいないことを忘れていたことが原因のミスだと思われる。過去にあった幻の「もろはのずつきダイノーズ」と全く同じことをやらかしてしまった。【アニメや映画での首領】DP編ではシンジの手持ちとして登場。シンジのポケモンと

ニドラン♂ - なんでもある Wiki

物理70100%5[690][691][706]↓[621]ポイズンテール*どく物理50100%25[559][560][697][834]もろはのずつきいわ物理15080%5太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえ

ニドリーノ - なんでもある Wiki

物理70100%5[690][691][706]↓[621]ポイズンテール*どく物理50100%25[559][560][697][834]もろはのずつきいわ物理15080%5太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえ

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないダンバルが「とっしん」との二択で採用することになる。他にも溜め技の「ロケットずつき」やエスパー技の「しねんのずつき」、岩タイプの反動技「もろはのずつき」、鋼タイプ技の「アイアンヘッド」がある。「ロケットずつき」はビーダルぐらいしか使わないが、他はタイプ一致の主力技やサブウェポ

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボール」と「かげうち」の存在によりあまり気にならない。特殊攻撃にかなり弱いのと特性「ノーガード」が足を引っ張りがちなのが難点。この時点で「もろはのずつき」が使えればまた違ったのだが。ニャヒート素早さ種族値がガオガエンの1.5倍。ほのお単なのでフェアリー半減・かくとう等倍といった

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記の通りサブが優秀なプテラにとって弱点が突けないノーマル技、それも威力も微妙な反動技を使うメリットは少ない為、殆ど死に特性と言える。せめて「もろはのずつき」か「ブレイブバード」を覚えてくれれば…と思われがちだが仮に覚えたとなると大きな環境荒らしになる危険性が高く第6世代のファイア

ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為それまではウインディ専用技だった。なお、原種も遺伝で習得する事ができる。いわ技は「いわなだれ」「ストーンエッジ」「ロックブラスト」そして「もろはのずつき」。ウソッキーやガチゴラスに次ぐ石頭諸刃使いがここに登場してしまった。そしてヒスイウインディはこいつらより素早い。個性としては

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「つららばり」が没収された代わりに「アイススピナー」を習得している。サブウェポンはペンギンらしくみず技「たきのぼり」「アクアブレイク」に、「もろはのずつき」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と各種ずつき技、加えて「きしかいせい」と意外とバリエーションは豊富。普通の「ずつき」もち

ヘヴィメタル/ライトメタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、殆どの場合はそちらが優先される。鈍足かつ4倍弱点持ちという点で『がんじょう』に救われる場面は多く、『いしあたま』はもう一つの一致技「もろはのずつき」の反動を無くせる。耐久力を確保し次の攻撃に繋げられるこれらの特性に比べると、『ヘヴィメタル』は相手や状況によってどの程度の恩

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル」「あやしいかぜ」と揃う。特に『アルセウス』には「おはかまいり」も「ゴーストダイブ」もない為、ゴースト技は特殊頼りになる。サブウェポンは「もろはのずつき」「すてみタックル」「かみくだく」「サイコファング」「しねんのずつき」「あばれる」「げきりん」辺り。反動技や命令不可技が多く「

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性「ノーガード」が優秀であり、イワZなしでタイプ一致+必中「ストーンエッジ」を撃てる唯一の存在。なぜここまで設定と性能が噛み合ってるのに「もろはのずつき」を覚えないのか……ついでにいわやフェアリー等に有効な「アイアンテール」、かくとうタイプに強い「じゃれつく」も必中になる。勿論

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BDSPでは「マジカルシャイン」はかつて「やつあたり」のスロットだったわざマシン21に移動しこれは「たきのぼり」になった。わざマシン222「もろはのずつき」や「のろい」などが記録された技マシン。3215という型番で呼ばれたこともあった。多くのみずタイプのポケモンが使用可能。一説に

ウツロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、威力を高める「いのちのたま」等が候補に挙がるか。ちなみに物理技は何故かやたら充実している。さりげなく特殊技を差し置いて威力150を誇る「もろはのずつき」を覚える。さらにUSMでは「ダストシュート」に加え「はたきおとす」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と妙に小技も充実する始

  • 1
  • 2