ねむり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ポケモンが目を覚まし、騒がしい間は眠れない。第四世代までは、騒ぎ始めてから眠っているポケモンを出せば起きたが、第五世代からは起きなくなった。めざましビンタねむり状態の相手に対して使うと威力が2倍になるが、相手のねむり状態を解除する効果がある威力60の物理かくとう技。条件の割に威力
ポケモンが目を覚まし、騒がしい間は眠れない。第四世代までは、騒ぎ始めてから眠っているポケモンを出せば起きたが、第五世代からは起きなくなった。めざましビンタねむり状態の相手に対して使うと威力が2倍になるが、相手のねむり状態を解除する効果がある威力60の物理かくとう技。条件の割に威力
ンク」。スキルリンクの強さはパルシェンで証明された通り。第5世代では連続技以外にも対象技があった為テクニシャンとの択一だったが、下記の通り「めざましビンタ」が対象技から外されて以降はもっぱらこちらが主流。素で素早さ115である為、連続技+おうじゃのしるしorするどいキバでひるみゲ
れるが、逆に言えば相手もその状態を利用することが可能という事でもある。「ゆめくい」や「あくむ」を常に受けてしまったり、威力2倍*1となった「めざましビンタ」を食らう可能性もある。また多くのポケモンが覚えられる「ねむる」は習得不可、元から眠っている以上どうしろと。トレーナーではハウ
SM1M2進化/HP 150/水 ワザ水 ぐるぐるパンチ 30相手のバトルポケモンをこんらんにする。水無無 めざましビンタ 80+相手のバトルポケモンが特殊状態なら、80ダメージ追加。その後、相手のバトルポケモンの特殊状態をすべて回復する。弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×3S
く使えるねむり」であり、他の状態異常を受けず、通常のねむり状態にもならない。「ねごと」「いびき」が無条件で使えるようになるが、「ゆめくい」「めざましビンタ」には注意(「たたりめ」はタイプ的に無効)。ばけのかわ所有者:ミミッキュ「ばけたすがた」で攻撃を受けるとダメージを防ぎ、「ばけ
たいあたりかみつくふるいたてるかぎわける-ミルホッグ※25※かみつくふるいたてるさいみんじゅつあやしいひかりチラチーノ※25※タネマシンガンめざましビンタふるいたてるうたう※特性と性別はランダムPWT(ホドモエ/ミックス)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ムーランド※25/5
こからデメリットが変わったり威力が上がったりPPが下がったり。ベノムショック/たたりめ の威力上昇時状態異常時に威力が上がる技。「きつけ」「めざましビンタ」は上昇時140。ちなみに「[[なげつける>なげつける(ポケモン)]]」で『くろいてっきゅう』を投げた時の威力も130。あおい
れでもタイプ的にも種族値的にも打たれ弱いので注意。相性的に物理にしろ特殊にしろ、はがねタイプで止まりやすいのはご愛嬌。一応かくとうタイプの『めざましビンタ』を覚えられるのだが、XD産の『うたう』を覚えた個体を使わない限り自分で敵を眠らせる手段がないので微妙。しかし脆さの反面、素早
いねむり''常に「ゆめうつつ」状態となり、状態異常を無効化する「ゆめうつつ」状態では能動的に攻撃可能で「いびき」と「ねごと」も成功するが、「めざましビンタ」等の「ねむり」状態で威力が増加する技や『ゆめくい』のダメージを受け、「こんらん」は防げない【特定の系統の技を無効化する特性】
同じような性能だが、こちらの方がPPが少ない上相手のやけどを治してしまうという奇妙なデメリットを持つ。そのため、前情報の段階で「きつけ」や「めざましビンタ」と同じように、状態異常を回復する代わりに威力2倍という効果ではないかと予想した人も多いと思われる。が、この技は威力倍加の効果
物理 5 41 10 1 正面 連続攻撃メガドレイン 草 特殊 8 88 17 8 正面 めざましビンタ 格闘 物理 12 88 10 8 正面メタルクロー 鋼 物理 10 90 15