クソゲーオブザイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の強行発売や年明けに出す予定がずれ込んだ結果として、3月下旬発売のゲームも危険度が高めになってくる。夏の怪物主に携帯機部門で出没。代表例は『めざせ!甲子園』『覇王鬼帝』。最近ではエロゲー部門でも度々顔を覗かせており、2013年度及び2014年度大賞作品は夏頃の発売だったが、遅れて
の強行発売や年明けに出す予定がずれ込んだ結果として、3月下旬発売のゲームも危険度が高めになってくる。夏の怪物主に携帯機部門で出没。代表例は『めざせ!甲子園』『覇王鬼帝』。最近ではエロゲー部門でも度々顔を覗かせており、2013年度及び2014年度大賞作品は夏頃の発売だったが、遅れて
登録日:2012/04/15 Sun 00:01:03更新日:2023/08/18 Fri 11:47:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧タスケより2005年3月10日に発売されたゲームボーイアドバンス用ソフトの野球ゲーム。数あるGBAのゲームの中でもある意味有
登録日:2011/08/01(月) 00:43:16更新日:2023/08/18 Fri 18:53:40NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧2008年7月に株式会社サクセスより発売されたニンテンドーDS用ソフト。ジャンルは2D格闘ゲーム。開発はニンジャスタジオ。※ス
出来であることは間違いないが。2008年KOTYはクソ野球ゲームが多いことで有名*1。携帯機部門大賞はクソ仕様そのまま完全移植を成し遂げた『めざせ!甲子園』、据置機部門大賞は言わずもがな『メジャーWii パーフェクトクローザー』。両部門大賞を野球ゲームのような何かが総なめするとい
出る事が多く、07、08、10、12、14、15年の大賞になっている。08年7月31日にはメジャーDS、ウィンディ×ウィンダム、そして大賞のめざせ!甲子園が発売され伝説となっており、これらは甲子園で活躍している高校球児と共に夏の怪物と呼ばれている。もちろん意味は逆。09年8月6日
-- 名無しさん (2018-01-23 11:23:14) しかもこの年のkoty携帯部門大賞が、「クソゲーを完全忠実移植した」あの「めざせ!甲子園(DS版)」というのがなんともまぁ…… -- 名無しさん (2020-12-03 04:49:54) 事前に分かっていたバ
ータがほぼ誤差だったりと原作のリスペクトも微妙。必殺技などアクションへのこだわりは見受けられるが、バント以外必要ないので腐ってしまっている。めざせ!甲子園(GBA、DS/タスケ/2005年3月10日(GBA)、2008年7月31日(DS))打率5割を「.050」と表記、併殺崩れが