「まじんぎり」を含むwiki一覧 - 1ページ

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の葉は必須である。え? もう無い? ……祈れ。【プラチナキング】ゴールデンスライムの色違い。初出はⅦ。Ⅶではメタル系にあるまじきHPを誇り、まじんぎり必須。だがその分経験値はザコでは最高。7では何の意味があるのか不明だがマホカンタがかかった状態で出てくる奴がいる。ただどのシリーズ

神竜(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターとして登場。初代では全世界のボスを倒した後に闘技場で闘えるモンスターじいさんが使用。使うモンスターの中ではHPが一番高く、長期戦になる。まじんぎりがやたら当たるのは良くある事。初代モンスターズを題材とした漫画「ドラゴンクエストモンスターズ+」でも原作通り、モンじいのモンスター

まじん斬り - DQ10用語辞典 Wiki

(まじんぎり:とくぎ名)とくぎの一つ。オノスキルランク8で習得できる。失敗しやすいがうまく当たれば会心のいちげき性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃8敵1体こうげき力○会心の一撃になる攻撃を繰り出す。50%の確率でミスする。備考[]特に記載のない限り、コミュニテ

バーサーカー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。PS版では最後に「みなごろし」を覚えたが、3DS版では敵専用技となったため、覚える技が「しんくうぎり」に変更されている。もっとも、「まじんぎり」がある中であえて「みなごろし」を使う必要性は薄いが。Ⅷではサザンビーク領西に出現。通常攻撃と武器を振り回す強化攻撃を行う。メダパ

メタルスライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で設定されている。そのため一極集中の通常攻撃で地道に1ずつダメージを与え、逃げられる前に仕留めるのがベター。会心の一撃は防御力無関係なので、まじんぎりやしっぷうづきなどを持ち合わせると良い。またせいすいを使うのもアリ。ちなみに初期シリーズだとあんまり逃げないこともあって、普通に強

ドランゴ(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がりでもすぐステータスを上回る。最終的には全キャラ中トップクラスのHPと力になり、その他のステータスも総じて優秀。ドラゴンの職業につかずともまじんぎりやザオリクをレベルアップで習得するというのが凄まじい。欠点は強いて言えばMPと素早さが中の下くらいでかっこよさが低めである程度。あ

デュラハーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵。攻撃力と守備力が高く、呪文もあまり効き目がないため、結構苦戦する。この特徴は系統通しての共通点であり、基本的にこいつには雷光一閃突きか大まじんぎりで対抗した方が利口である。力を溜めたりバイキルトを唱えてから攻撃するほか、「ごくらくちょう」を呼ぶことも。呼ぶ時のモーションは必見

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「デフォルトのゾンビが十数発の射撃に耐える防御力とトップアスリート並みの俊足を兼ね備えている」「普通のスライムA、ベギラマ、しっぷうづき、まじんぎり等を多用するスライムB、合体スライム並みの基礎能力のスライムCというトリオ(一例)が最初の街の周囲から襲ってくる。外観での判別は不

はやぶさの剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。はやぶさ斬りと併用すれば4回攻撃が、元々二回攻撃可能なロビン2(キラーマシン2)に装備させ、はやぶさ斬りを使用すれば8回攻撃が可能となる。まじんぎりやみなごろしは例外で、2回攻撃は発動しない。ギガスラッシュやさみだれけんのような複数攻撃系の剣技も同様。◇ドラゴンクエストⅦ エデ

ゲッターロボアーク(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/24(木) 20:12:56更新日:2023/08/08 Tue 17:28:59NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧早乙女博士・最後の遺産だ!この星に遺された、唯一の希望となる力!!石川賢先生の手がけた漫画『ゲッターロボ・サーガ』最終作『ゲッ

  • 1