「ふしぎなまもり」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虫で♂50♀50タイプ:むし/ゴースト弱点:ほのお/ひこう/いわ/ゴースト/あく半減:くさ/どく/じめん/むし無効:ノーマル/かくとう特性:ふしぎなまもり(効果が抜群以外の技で“ダメージ”を受けない)種族値HP:1攻撃:90防御:45特攻:30特防:30素早さ:40合計:236努

かたやぶり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。彼らに「じしん」を放てるのは大きい。『かたやぶり』ポケモンの中で一致で「じしん」を放てるものは現時点ではモグリューとドリュウズのみ。『ふしぎなまもり』というかヌケニン。ノーマル・かくとう技でもなければ簡単に当てて倒せる。…しかし『かたやぶり』ポケモンの多くはそれぞれいわ技を

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はヌケニンと『ふうせん』を持ったベトベトンを組ませて、ヌケニンに「いのちがけ」を使わせるorベトベトンが「かげうち」でヌケニンを倒すなどで「ふしぎなまもり+ふうせんで弱点無し=全攻撃技無効」の最強ベトベトンが出来上がるのではないかと多くのトレーナーがワクワクした。しかし、やはりと

ポケウッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。依頼に応じて幽霊を調査するゴーストイレイザー。ある村で幽霊事件が起きたらしいが……。地味に台詞分岐が多いので面倒。4話の敵がゴーストあくでふしぎなまもり持ちだったり。ミイラやみずびたしでなんとかなるが。カルトエンドは4話以外ドッキリ落ち。ハチクマンの逆襲リターンズ全1話。最終作

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまったり、そもそもケチだったプレイヤーはこの2匹のどちらかを育てたのだ。そして「せっかくここまで育てたんだから」と進化させて、そのうち「ふしぎなまもり」のヌケニン、「ふゆう」のフライゴンともども「じしん」をすかせるというネタに気づいて友人やサイトの掲示板などで話して有名になっ

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力的である。マリルリやアシレーヌ、カプ・レヒレら水/フェアリー複合組に対して打点を持てるのも大きい。ルージュラの「かんそうはだ」持ち個体や「ふしぎなまもり」を持つヌケニンには一致技がどちらも通らないので注意。「めざめるパワー(炎)」があればこれらとナットレイ・ハッサム等を同時に対

ラムパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。まさに設定通りの必殺の一撃。また特性「かたやぶり」によりドータクンやマタドガス等の「ふゆう」持ちに「じしん」を当てたり、ヌケニンの「ふしぎなまもり」を無視したりも出来る(ヌケニンは岩抜群なので「かたやぶり」の意味は薄いが)。すごいぞー!かっこいいぞー!とは言え、こんなアホ

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ耐久が高く積まない戦術もあった上、当時はタイプの相性も受けなかったため成功する確率は0ではなかった。しかし、近年の作品ではゴーストタイプやふしぎなまもりできっちり防がれるようになったため、これらに交換されるだけで無効にされる。もちろん、まもるorみきりにも防がれるとあって成功は

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、強力な特性をトレースできれば儲けもの。特に嬉しいのは低い物理防御を補える「いかく」や無効タイプを増やせる「もらいび」や「ちくでん」等。「ふしぎなまもり」なんかトレースしようものならまさに鬼に金棒である。勿論ネタでも有用で、「メロメロボディ」、「あついしぼう」、「かんそうはだ」

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sで入手する際1ターン目クイックボール→失敗→ミカルゲ[] -- 名無しさん (2017-07-22 10:51:16) 一応一時的ならふしぎなまもりつけられるみたいだが… -- 名無しさん (2019-11-07 08:24:13) こいつの存在を知らなくて、シロナと戦

メレシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体的な方法は以下の通り。1.トリプルバトルで、シンプルビーム持ち、ぼうじんゴーグルヌケニン、メレシーと並べる。2.ヌケニンにシンプルビーム。ふしぎなまもりが無くなったことで、スキルスワップが可能に。3.メレシーが特性の変わったヌケニンにスキルスワップ。無敵要塞完☆成攻撃技を必ず耐

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に育成しても変わらず、もちろん少しでもダメージを受ければひんしである。しかし彼は、「こうかばつぐん以外の技にダメージを受けない」という特性「ふしぎなまもり」を持つ。このため、虫orゴーストに効く技がないポケモンは彼の前では成す術がない。…ただし技のダメージを受けないだけであるため

コゴミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さいみんじゅつ/みちづれキノガッサ ※(ラムのみ)  ギガドレイン/きあいパンチ/ずつき/キノコのほうし※性別はランダムヌケニンはとくせい『ふしぎなまもり』で弱点以外のわざを無効化するので、対策していないと積んでしまう。ブラッキーは耐久力が高めなので、どうしても勝てそうにない時に

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化させる事でヌケニンにも「つるぎのまい」を覚えさせる事が可能なので「みねうち」の習得以外にも意味はある。みねうちを習得したヌケニンは特性『ふしぎなまもり』で弱点をつけない相手に存分に居座ってHPを削れる。また後続の状態異常要員へのサポート優秀。ツチニンから引き継いだ「すなかけ/

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことがあるが、専用技の定義第4項を適用し無視する。また、所有ポケモンの特性が当該特性のみである場合、所有ポケモン名を太字で表す。第3世代よりふしぎなまもり所有者:ヌケニン効果抜群でない攻撃技を全て無効化するという、この項目の最初でありながら凄まじい効果を持ったもの。HPが1しかな

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通らなくなる等。自分側の最後の1匹の持ち物がこだわり系で技が固定化され、相手のポケモンに無効化される*18パターンもある。特に、専用の特性「ふしぎなまもり」により弱点攻撃とスリップダメージ以外では全くダメージを受けつけないヌケニンは、そういった技を覚えさせないことが主流のポケモン

タベラレルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムッソのコンビによるギルドが登場する。またポケモン超不思議のダンジョン以降ではヌケニンがこの種と同じ特性を持っている。原作同様の低HPの上、ふしぎなまもりを貫く弱点である他のゴーストタイプと一緒に出現することが多い。ちなみに鬼面武者→ぼうれい武者の特性も持っていて、進化前のツチニ

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った結果、相性で半減以下(0.25倍)にできるようになった攻撃技を受けたときは発動しない【特定のタイプの技を無効化する特性】特性効果備考''ふしぎなまもり''自分に効果抜群になるタイプの技以外の攻撃技を無効化する''ふゆう''ひこうタイプと同等の無効耐性を得るじめんタイプの技を無

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リュージョンうのミサイルきずなへんげぎょぐんスワームチェンジダルマモードバトルスイッチばけのかわはらぺこスイッチマルチタイプリミットシールドふしぎなまもりぜったいねむりかがくへんかガスじんばいったいただ、これも第六世代まではダルマモードに対しては有効だったりする。かわりもの、てん

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンを先に倒すと、相手はテラスタルを使用してこなくなる。この自由にタイプを変えられるテラスタルの存在のせいか(というか間違いなく)、特性「ふしぎなまもり」で効果抜群の攻撃技やスリップダメージ以外受け付けないヌケニンは『SV』に一切登場しない。対戦バランス崩壊待った無しなので当然

  • 1