「だっしゅつボタン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダー(50秒)6秒間自分のポケモンの移動速度を45%上げる。また、少しのあいだ移動速度が下がらなくなる。ただ逃げるだけなら即座に移動できるだっしゅつボタンの方が良いが、此方の方がCTが短いため攻めにも使いやすい。中でも足を止めずに攻撃可能なリザードンやハイパーボイス型ニンフィア

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は自分が交代するわざを扱うが、相手に交代させる技も存在する(ほえる・ふきとばし・ともえなげ・ドラゴンテール)。また特殊状況下で引っ込む道具(だっしゅつボタン・だっしゅつパック)、引っ込ませる道具(レッドカード)、引っ込む特性(にげごし・ききかいひ)も存在する。交代技の共通仕様交代

ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うは完全なデメリット効果だが、元々ココドラ以外はあまり活用しないマイナーな道具なのでほとんど話題にならない。②相手の持ち物『レッドカード』『だっしゅつボタン』『アッキのみ』『タラプのみ』、特性『へんしょく』『わるいてぐせ』『にげごし』『ききかいひ』『ぎゃくじょう』、技「[[トラッ

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「おにび」「じこさいせい」も先制で使える点でも強力。後者はヤミラミにない両壁や「でんじは」「あくび」「トリック」等を使用可能。コイツらに「だっしゅつボタン」を持たせてゲンガー降臨を狙う戦術は有名。サーナイト特殊耐久に優れ、「さいみんじゅつ」「きあいだま」持つ。また、「トレース」

フラージェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上り詰めたことを考えると、評価がすっかり逆転してしまったと言える。そんなフラージェスだが、このたび「きょうせい」にまさかのバグが発覚した。「だっしゅつボタン」を発動させたポケモンに道具を渡すと、道具2個分の判定になるのである。具体的に言うと「こだわりハチマキ(メガネ)」「しんかの

ニドキング - ポケモン部公式wiki

.3倍になる。また、追加効果がある技を使うと、道具『いのちのたま』の反動効果や『かいがらのすず』の回復効果を受けない。攻撃対象の相手の道具『だっしゅつボタン』『レッドカード』『アッキのみ』『タラプのみ』および特性『にげごし』『ききかいひ』『へんしょく』『わるいてぐせ』『ぎゃくじょ

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どで交代させられない。耐性がなければ半ば死にシステムと化すので当然である。ただし自分の交代効果は有効。特性『ききかいひ』を持つグソクムシャやだっしゅつボタンを使うときは気をつけること。「みちづれ」と一撃必殺技が効かないダイマックス中の相手を一撃で仕留めたいなら超火力で膨大なHPを

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る全てのポケモンを逃げられなくする。特性「かげふみ」と類似した効果だが、自分の側にも効果が及ぶという点で癖がある。有利対面を実現するために「だっしゅつボタン」と併用するのが基本。ただしというか当然というかゴーストには効果無し。Zワザとして使うと防御が1段階上昇する。○もりののろい

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに隠れ特性はまさかの『なまけ』。一旦するとただの死に特性だが、高い素早さによる先制「仲間作り」により、相手の特性をなまけにして、自分は『だっしゅつボタン』や「バトンタッチ」で「まもる」と「めいそう」「コスモパワー」「かけぶんしん」等を覚えた特性「かげふみ」のゴチルゼルに繋ぐ、

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じは」を同時に使えるのは他にはない強みである。持ち物としては耐久力を強化する「しんかのきせき」や「たべのこし」、「おいかぜ」等と相性の良い「だっしゅつボタン」等。ドンカラスと違い「つじぎり」「ばかぢから」「わるだくみ」等は覚えない。SM以降はあくタイプに「いたずらごころ」が無効と

コータス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「フレアドライブ」を獲得。一方で自主退場技「じばく」を覚えなくなったので、控えのエースポケモン交換にはオーバーヒートの反動用いた脱出パック、だっしゅつボタンが必要。■ポケモン不思議のダンジョンでのコータス『時・闇・空の探検隊』では「たきつぼのどうくつ」の奥にある温泉を取り仕切る長

デスカーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は最小限で済む。誰が呼んだか就職指導員ただしランダムの基本ルールである見せ合いでは非常に読まれやすい為、成功させる為には「くろいまなざし」「だっしゅつボタン」と組み合わせる等の工夫が必要。兎に角いかにして「ミイラ」を上手く活かせるかにかかっている為、使いこなすのは難しい玄人向けの

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う」状態・『ふうせん』を持ったポケモン以外の相手ポケモンの交代を封じるじりょく相手のはがねタイプのポケモンの交代を封じるただし、道具や技(『だっしゅつボタン』「バトンタッチ」「とんぼがえり」)などでは抜けだされてしまうので注意。第六世代からはゴーストタイプに無効となった。ちなみに

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勢を強いられれば撤退することもあるため、或る意味妥当だと言えばそれまでだが。???「退却ではない、未来への進軍である!」「レッドカード」や「だっしゅつボタン」と同様、相手の特性が「ちからずく」の時は無効となる。因みに色違いは白を基調としたトリコロールカラーとなっており、一部で某モ

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が主流であったが、どれも自身が場に残ってしまうことで本命のキングドラを活かしづらくなるというジレンマを抱えた型であった。それを解消したのが「だっしゅつボタン」型であり、天候を書き換えられる前に相手の攻撃に合わせて「すいすい」発動状態のキングドラをひとたび出せば、キングドラに後出し

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

統計を見てもすいすい持ち特殊グドラの使用率は極めて高い。キングドラと一緒にニョロトノを手持ちに入れるパーティは多く、ニョロトノで雨を降らせてだっしゅつボタンで交代、雨下でキングドラ無償降臨を狙ってくる。第六世代では「すいすい」型がメジャーすぎて龍舞物理型やスナイパー型はマイナー気

  • 1