洗礼のほこら(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
何故いる。ボス戦我は試練なり。汝王家の血を引く者よ。我と戦い我を倒せ。我は試練なり。正攻法だと苦戦するが、少し頭を使えば楽勝というのが特徴。しれんその1フレイムマン系統。見た目はバーニングブレス。かつてホラービーストが使いプレイヤーにトラウマと緊張を与えたメダパニダンスを最優先で
何故いる。ボス戦我は試練なり。汝王家の血を引く者よ。我と戦い我を倒せ。我は試練なり。正攻法だと苦戦するが、少し頭を使えば楽勝というのが特徴。しれんその1フレイムマン系統。見た目はバーニングブレス。かつてホラービーストが使いプレイヤーにトラウマと緊張を与えたメダパニダンスを最優先で
しれんその1初登場VI洗礼のほこらに登場する試練軍団・技の1号。この後しれんその2、しれんその3と続く。同種にフレイムマン、バーニングブレス、じごくのほのおがいるが、体色はバーニングブレスと同じ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可
ルダンス」を警戒してわざわざデススタッフ相手に「おどりふうじ」を使う『VI』のAIは割と有名。なお「呪文を封じると激しい炎を乱れ打ちしてくるしれんその1にAIがマホトーンを使う」というのも有名な話である。ただ相手の使う呪文の危険度もAIの行動封じの優先度に関係してくるようで、呪文
じごくのほのお初登場VIフレイムにドクロっぽい顔面を取り付けたようなデザインのモンスター。同種色違いモンスターにはフレイムマンとバーニングブレスが、色違いボスにしれんその1がいる。この系統はなかなか他作品にお呼びがかからなかったが、本編シリーズの大半のモンスターが登場している星の
しれんその3初登場VI洗礼のほこらで最後に戦うボスで、見た目はユニコーンと同じである。しれんその1、しれんその2と続いてきた試練軍団、力と技の最後の将。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
バーニングブレス初登場VI同種色違いモンスターにはフレイムマンとじごくのほのおがいる。また、しれんその1の外見を使いまわされている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
eel.png#191#192ディープバイターマッドロブスターディゴングオクトセントリーキングマーマンがったいスライムがったいメタルスライムしれんその1DQVIDS_-_Plated_goretoise.png#193#194DQVIDS_-_Finned_fatale.png#
フレイムマン初登場VIDQ2などに出てくるフレイムの顔がドクロになったような外見をしているモンスター。同種色違いモンスターにはバーニングブレスとじごくのほのおが、色違いボスにしれんその1が存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
もまともにダメージが通らない。しかしある行動を取るとボスからエフェクトが出始め、ついにはボスが倒れて頭部への攻撃が可能となる。『DQ6』の「しれんその1」など。普通に戦うとメダパニダンスを乱打してきて同士討ちを図って来る厄介な敵だが、「おどりふうじ」が確実に効くのでダンスを封印す
レベルだと殴り倒される。焦らずに、急がば回れで仕留めていこう。よせばいいのに余計なことをして酷い目に遭うのはドラクエ2のグールやドラクエ6のしれんその1が有名だが、はぐれメタルがこのパターンに入るのは珍しい。【メタルキング】キングスライムの色違い。初出はⅣ。終盤~裏ダンで出現。そ
『星のドラゴンクエスト』に登場するモンスター。Part 1Part 2Part 3Part 4Part 5Part 6Part 7Part 8Part 9Part 10Part 11Part 12スライムスライムベスベリースライムライムスライムピーチスライムレモンスライムチェリー
しれんその2初登場VI洗礼のほこらで戦う、試練軍団の力の2号。しれんその1としれんその3の間に位置する。見た目はSFC版ではダークホーンと、リメイク版ではちんもくのひつじと同じ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。