「ききかいひ」を含むwiki一覧 - 1ページ

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン英語名:Golisopod 高さ:2.0m重さ:108.0kgタマゴグループ:虫/水中3性別比率:♂50♀50タイプ:むし/みず特性:ききかいひ(体力が半分になれば野生ポケモンとの戦闘では逃走、対人戦では手持ちと交代する)種族値HP:75攻撃:125防御:140特攻:60特

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前らが弱すぎてグソクムシャが興味をなくした」と、白けきった態度で勝負を打ち切りスクールを後にしている。(このグソクムシャの行動は特性である『ききかいひ』によるものではと推測されているが、真相は不明。)立ち去る間際、ククイから「お前はまたそうやって逃げるのか?しまめぐりやしまキング

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技レパートリーに乏しいこともあり、対人戦で有効活用する手段は無さそう。むしろ野生個体がトレーナーの捕獲から逃れる時に最も活用する手段である。ききかいひ所有者:グソクムシャ残りHPが半分以下になると、即逃亡・交代する。進化前の「にげごし」と全く同じ効果。「逃亡」から「戦略的撤退」に

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンテール)。また特殊状況下で引っ込む道具(だっしゅつボタン・だっしゅつパック)、引っ込ませる道具(レッドカード)、引っ込む特性(にげごし・ききかいひ)も存在する。交代技の共通仕様交代先は基本的にプレイヤーが交代成功時に選択する。『かげふみ』などの交代封じ特性、「くろいまなざし」

オリポケ 設定 - ポケットモンスター天/地 まとめwiki

にのんびりモードに変化するドンメンドラモドキ→マンジュラジロボージロボーぬすっとポケモンでんきあく(1)わるいてぐせ(2)ねずみこぞう(隠)ききかいひ進化無し泥棒が得意なポケモン。先端が自在に変化する尻尾で鍵を開け、マントで滑空し屋根から屋根へ飛び移る。耳と目、鼻とヒゲを組み合わ

スカル団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロケット団と差別化出来てるロケット団以来の純粋悪 -- 名無しさん (2020-05-14 11:33:58) アローラリーグでグズマがききかいひで逃げてハッサムを無駄死にさせたグソクムシャを叱ってる姿観てしたっぱがプルメリに彼が負けたりしないか不安がって聞いてた姿が妙に印象

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・特坊が高いという安心の耐久性。ただ、連鎖要員にすると専用技である「であいがしら」が完全にいらない子になるのが悲しいところ。また専用特性の「ききかいひ」によって体力半分で強制的に戦闘から離脱してしまうため、ある程度レベル差に気を使う必要が有る。モクロー/フクスロー/ジュナイパー御

星のカービィ スターアライズ/タイトルデモ - 星のカービィ 非公式wiki

リボンが単独で登場する。リボン単独の飛行モーションはこれのためだけに作られている。キャ!?アドレーヌががむしゃら絵ふでで3体のグーイを追う。ききかいひアドレーヌ&リボンはキャンバスに隠れてマルク、グーイ、ダークメタナイトのいずれかを回避し、ハイタッチする。憧れの騎士バードンがダー

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた相手に与えるダメージが2倍になる厳密には少し異なり、交代して場に出てきた相手に攻撃する際にこうげき・とくこうが2倍になる''にげごし/ききかいひ''攻撃を受けてHPが半分以下になると、逃げたり交代する『しぜんかいふく』と『さいせいりょく』は状態異常やHPの減少といった、自分

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。「破壊 という 言葉が 人の 形を しているのがこの オレさま グズマだぜ!」ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考グソクムシャ♂68ききかいひであいがしらたきのぼりかわらわりふいうち-アメモース♂68いかくむしのさざめきエアスラッシュエナジーボールれいとうビームカイロス♂

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス(H75/A140/B65/C112/D65/S110 特:よわき)グソクムシャ(H75/A125/B140/C60/D90/S40 特:ききかいひ)補助特化型や鈍足耐久型なら『よわき』や『スロースタート』を引き受けるデメリットを無視できる。また、デメリット特性を引き受けたポケ

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャと戦う。驚異的な実力のグソクムシャにも「ニトロチャージ」のスピード上昇を活かして善戦し、「だいもんじ」を放ったところにグソクムシャの特性『ききかいひ』が発動。意図せずしてハッサムを倒してしまう。その後グソクムシャの猛攻により戦闘不能となった。ククイ博士とのエキビションマッチでは

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふきとばし」「ドラゴンテール」などで交代させられない。耐性がなければ半ば死にシステムと化すので当然である。ただし自分の交代効果は有効。特性『ききかいひ』を持つグソクムシャやだっしゅつボタンを使うときは気をつけること。「みちづれ」と一撃必殺技が効かないダイマックス中の相手を一撃で仕

ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にならない。②相手の持ち物『レッドカード』『だっしゅつボタン』『アッキのみ』『タラプのみ』、特性『へんしょく』『わるいてぐせ』『にげごし』『ききかいひ』『ぎゃくじょう』、技「[[トラップシェル>バクガメス]]」が不発になるヒヒダルマ「フレアドライブ!!」ユクシー「よっしゃ、レッド

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クムシャ自身の攻撃の高さと相まって、高火力を叩き出せる。やや狙い辛いが、トレーナー戦ではHPが半分になると強制的に手持ちに戻ってしまう特性「ききかいひ」とのコンボが可能。対戦では読まれやすいのがネック。USMでは意外にもカモネギに解禁された。剣盾ではタイレーツも習得可能。○びりび

ニドキング - ポケモン部公式wiki

らのすず』の回復効果を受けない。攻撃対象の相手の道具『だっしゅつボタン』『レッドカード』『アッキのみ』『タラプのみ』および特性『にげごし』『ききかいひ』『へんしょく』『わるいてぐせ』『ぎゃくじょう』の効果も発動させない。なお、自分の能力ランクを下げる技や反動技、ダイマックス技は追

  • 1