フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
いる。さらに恐ろしいことに、その効果までも解除してしまう。つまり優先度プラスこそないものの、「フェイント」に近い仕様。またもう一つの専用技「いじげんラッシュ」は、威力100、あくタイプの物理必中技で、同じく守りを貫通する。あくタイプとしては最高の威力を持つ技だが、使うと100%の
いる。さらに恐ろしいことに、その効果までも解除してしまう。つまり優先度プラスこそないものの、「フェイント」に近い仕様。またもう一つの専用技「いじげんラッシュ」は、威力100、あくタイプの物理必中技で、同じく守りを貫通する。あくタイプとしては最高の威力を持つ技だが、使うと100%の
ターン無駄にしてしまうどころか、後続のポケモンが狙い放題となってしまう。該当技:フェイント、シャドーダイブ、ゴーストダイブ、いじげんホール、いじげんラッシュ一部の変化技は守りを無視して通常通りの効果を与えられる。該当技:のろい、ほろびのうた、みらいよち、ないしょばなし、なかよくす
(かわりに「スケッチ」は忘れる)。ここに記載された専用わざまで種類問わず覚えられる。ただし「おしゃべり」と「わるあがき」はスケッチできず、「いじげんラッシュ」はスケッチこそできるが技が失敗する。またSMでは後述の「ダークホール」も失敗するようになった。ドーブルの種族値上、普通の攻
」を使用する事でときはなたれしフーパへとフォルムチェンジする。タイプがエスパー・あくタイプへと変化し、とても仰々しい姿へと変化する。さらに「いじげんラッシュ」はこの姿でのみ使える。サイズも大きく変化し、おそらくフォルムチェンジするポケモンの中でも一番見た目の印象が変わるポケモン。
うなわざだった。そんな状況はORASでラルトス等の低レベル技になった事である程度改善し、剣盾時点でLv.12以下で覚えられる技になっている。いじげんラッシュタイプ:あく 分類:物理 威力:100 PP:5第六世代で登場。ときはなたれしフーパの専用わざであり、威力が高くさらに相手の
制解除系の技は接触技であっても解除効果が優先され、攻撃ダウンの効果は得られない。HP残りわずかの状態で「シャドーダイブ」「ゴーストダイブ」「いじげんラッシュ」などを喰らえばそのまま落とされ、キングシールドの恩恵は一切ない。ちなみにフラージェス同様、進化後も「ハートのウロコ」を使え
が登場した。FCすることでタイプがエスパー/ゴーストからエスパー/あくに変更され、見た目もかなり凶悪なものへと変化する。このフーパの専用技「いじげんラッシュ」はあく技にして初の高火力技。その威力はなんと100。さらに必中でかつ相手の「まもる」などを無視するというおまけ付き。能力低
セルブレイクアストラルビット/ブリザードランスあんこくきょうだ/すいりゅうれんだいかりのこな/このゆびとまれ/スポットライトいじげんホール/いじげんラッシュ(SMまで)いっちょうあがりいてつくしせんイナズマドライブいにしえのうた(SMまで)いのちのしずくいびき(BW以降)うつしえ
闘に転用する事もでき、リングから転移して攻撃する「いじげんホール」、ときはなたれしすがたなら更にリングを複数展開する事でラッシュ攻撃を行う「いじげんラッシュ」が使える。Chell(Portalシリーズ)ゲーム「Portal」シリーズの主人公を務める女性。壁に撃ち込むとワープゲート
現であるため、本人に悪気はない*6 原因の根幹に人間がポケモンに何かしたというのがあるため、批難は受けにくい*7 超フーパはサトシに対して『いじげんラッシュ』で狙い撃ちした*8 『そういう習性』を持った存在であるので『悪』とは言い難い*9 彼女が持っていた目的のものを奪う以外は何
下げられてしまった! -- 名無しさん (2016-11-27 15:56:46) いくらやりすぎたからって、流石にちょっとひどいな。"いじげんラッシュ"と同様に本人専用になったし、"さいみんじゅつ"くらいには留めてほしかった。"うたう"より低いってなんだよ?! -- 名無