「dq10」を含むwiki一覧 - 2ページ

Mr.Hについて - Mr.Hのフリーゲーム道場

目次概要Mr.Hはフリーゲーム制作者で、元イロスマ同人誌作者でもある。代表作はスピリドン戦記、なかよし島日和、リンの大冒険主に使ってるゲーム制作ソフトは長編RPGはウディタACTゲームはアクションエディター4短編RPGやADVはRPGツクールVX/VXAce/MV一時期はSRPG

ドン・モグーラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドン・モグーラ初登場VIIIDQ8などに登場するキャラクター兼ボス級モンスター。茶色くずんぐりと太った、巨大なモグラの魔物。音楽をこよなく愛するモグラたちのボスで、DQ10ではバンドメンバーを連れている。黒髪をちょんまげに結って、ギャリングを思わせる丸眼鏡をしてるのが印象的な姿を

バンデットメイル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Bandit mail.png硬さと軽さを両立した高機能な鎧で戦士以外の職業でも装備可能。現実世界の史実にある「バンデットメイル」はくさりかたびらを金属の帯(=band)で補強した鎧(=banded mail)であるが、日本語に訳されるときに「バンデット」を盗賊

ナイトメーア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ナイトメーア初登場VIIリメイク版DQ7に登場するモンスターで、タップペンギー、岩とびあくまの色違い。ピンク色で、他種よりもやたら大きくて太っている。DQ10から登場するナイトメーアはゆめにゅうどうの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

ピンクモーモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ピンクモーモン初登場IXモーモンが成長して全身ピンク色になった、色違いの上位種にあたる悪魔系モンスター。ピンク色の体がいかにも愛らしいが、旅人に遊んでほしいだけのモーモンと異なり、血を吸う危険な魔物である。ピンク色なのも血を吸ったから。この形態ではまだまだ可愛らしいのだが、成長し

ダークマリーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダークマリーン初登場IXDQ9に登場する、真っ黒なサメのモンスター。ヘルマリーン、サンドシャークの最上位種。DQ10などに登場する呪術師マリーンとは関係ない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

フウラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

フウラ登場シリーズドラゴンクエストX種族エルフ性別女DQ10に登場するエルフの少女。登場時期はプレイヤーの選んだ種族によって異なり、エルフを選んだ場合はツスクルの村、その他の種族を選んだ場合は風の町アズランで最初に出会うことになる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

デスゴーゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスゴーゴン初登場VII灰色の身体だが、モンスターバトルロードやDQ10では青紫色。「ゴーゴン」とはギリシャ語の「恐ろしいもの」のこと。太古のぬし、ヌーデビル、まかいじゅうの上位種にあたるモンスター。ボスに最強商品、震王ジュノーガがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

タップデビル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

タップデビル初登場VIIIDQ8、DQ10、DQ11、少年ヤンガスに登場する悪魔系のモンスター。薄い茶褐色の体。びっくりサタンの上位種、グリゴンダンス、ディアブラダの下位種にあたる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

プラチナメイル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Platinum mail.pngDQ6以降に登場する、プラチナを贅沢に使った鎧。いずれの作品においても守備力、かっこよさに優れ、属性耐性も持つ優秀な防具。プラチナソード、プラチナシールド、プラチナヘッドと並ぶプラチナシリーズの一種。DQ10を除いて、デイン系以

シールドこぞう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シールドこぞう初登場VI顔のついた巨大な盾を持つ小人の魔物で盾のカゲに隠れて攻撃してくる。上位種にビッグフェイスとダークホビットがいる。緑色の肌をしている。ちなみに彼の持つ盾はDQ10でこぞうバックラーと名付けられている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

スライムマデュラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スライムマデュラ初登場ジョーカー赤いゴールデンスライムで、プラチナキングとスライムエンペラーの亜種になる。DQ10にはハートボイルド、モンスターパレードにはルビーティアラというそっくりさんもいる。マデュラとはマデュライトのことで、マデュライトのボディを持っている。これはモンスター

シールドオーガ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シールドオーガ初登場VII怖い顔の描かれた盾を持っている人間型のモンスター。長らくこの系統にはコイツとオーガキングしかいなかった。…が、最近DQ10にも登場した結果、謎の武装兵、たてまじん、じごくのドアボーイ、れんごくの番兵、悲観の闇、他にも3DS版DQ7で盾を捨てたマッスルオー

スーパーキラーマシン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スーパーキラーマシン初登場モンスターバトルロードDQMBで初登場の後、DQ9やDQMJ2以降のモンスターズシリーズにも登場しているモンスター。世界が誕生する前から存在していると言われている、巨大なキラーマシン。誰が作った、とか考えてはいけない。四本の腕と四本の脚を持ち、前の両腕に

ソーミャ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ソーミャ登場シリーズドラゴンクエストX種族ウェディ性別女ジュレットの町に住む少女。孤児のようで、ボーレン町長が身元引受人になっている。出自が影響してか、自己主張をしないおとなしい子。境遇の似ているヒューザからは気にかけられ、彼女もなついているようで「ヒューザ兄ちゃん」と呼ぶ。Ve

セクハラ装備 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ぱふぱふと並ぶDQ名物の1つ。水着や下着など、露出度が高くあきらかに戦闘向きではない趣味嗜好全開の防具。当然女性しか装備できない。中には着せ替えに対応しているものも多く存在する。多くの作品では(残念ながら)ドット絵、もしくは文字でしか表現されないが、攻略本に掲載された解説イラスト

プクリポ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQX - Puklipos.pngプクランド大陸で主に生活している種族で、プレイヤーがゲーム開始時に選ぶことができる種族の一つ。神話などの生き物を元にした他の種族とは違い、DQ10のオリジナルデザインである。小動物のような二頭身姿が特徴的。基本的に口は開けっ放しである。♂♀が非

ベホイム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQ9から登場する味方1人のHPを160程度回復するホイミ、ベホイミの上位呪文。ベホマ、ベホマラー、ベホマズンなどの下位呪文に相当する。DQ9でベホイミとベホマの繋ぎとして初登場。今作ではベホマの燃費が悪いため、長くお世話になる。DQ10ではオンラインゲームの性質上、全回復できる

ゴールドニャン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゴールドニャン初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。金色の招き猫の如く、全身が金色に輝くしましまキャット。なおDQ10に同名のキャラクターがいるが、そちらは本物の招き猫っぽい。色違いはしましまキャットの他にプリズニャン、ベロニャーゴがいる。特に記載のない限り

追憶の回廊 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

3DS版DQ8クリア後の第2の隠しダンジョン。竜の試練の褒美で「もっとすごい修業場を出してもらう」を選ぶと、メディばあさんの家裏手の遺跡の石碑がある部屋に、このダンジョンの入口の旅の扉が現れる。ここは隠しダンジョン恒例の既存のマップではなく竜神王が用意してくれた修業のための専用マ

黒竜丸 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

黒竜丸初登場IXDQ9などに登場する馬のモンスター。読みは「こくりゅうまる」。実はDQ10開発で最初に作られたボスモンスターだったが、リリース順序が入れ替わったため、DQ9が初登場となった。休むことなく天空を駆け、見つけた者に死をもたらすという恐ろしい黒馬で、黒い流星とも呼ばれる

植物系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

魔法の力だか闇の力だかで意志を持って動き出した種族。種→草→花→実→木→枯木と植物の一生が満遍なく存在。拉致実行犯のわたぼう・ワルぼうもここの所属だ。鳥系同様、殆どの種族がバギ・デイン・水耐性に優れている。根っこを張って強風でも飛ばされない、根っこを通して電流を地面に逃がす、根っ

海のまもりガメ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

海のまもりガメ初登場VIIDQ7で初登場した亀のモンスターだが、DQ6に登場したランドアーマーと同じ色をしている。同種色違いにアイアンタートル、ディープバイター、メタルバイターがいる。神とカメをかけたようだが、苦しいのを通り越してもはやシャレとすら気付かない。DQ10のカメさまに

人間 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Human (Dragon Quest X) 2.pngレンダーシアで主に生活している種族。DQ10のプレイヤーキャラクターは全員人間の大人or子供でスタートし、他種族への転生を経て、紆余曲折の末に再び人間の姿を取り戻す事になる。人間姿を取り戻した後は教会で人間と元の種族を自由に

ホワイトシールド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - White shield.pngDQ7以降に登場する盾。元々は古の戦いで兵士が手にしていた盾で、古来より退魔の力を持つと言われデザインも十字の印が刻まれている。どの作品でも、聖なる力を持つ盾として登場している。DQ10などではホワイトバックラーとして登場している

マデュライト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQ10に登場する鉱物。マ素が結晶化したもの。この鉱石の構成物質である「マ素」は魔物にとっては血液の様な物である。魔界神マデュラーシャによると、この世からマ素が消えた時、同時に全ての魔物も消え去るという。一方で、人間には有害で取り込むと倒れてしまったり、ガルマッゾのように最悪魔物

マイユ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マイユ登場シリーズドラゴンクエストX種族オーガ性別女DQ10に登場するオーガの女性。オーガシナリオのヒロインに当たるキャラクター。ランガーオ村の村王クリフゲーンの娘で、次期村王となる武闘大会チャンピオンの妻となる使命を持ち、本人もそれを受け入れている。なお、主人公を除いた全オーガ

ライトシールド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Light shield.png鉄や木などを上手く組み合わせることによって、軽さと頑丈さを両立させた技術の光る一品。単体性能はさほどでもないが、錬金素材にすることで真価を発揮する。DQ10などではライトバックラーとして登場しているが、基本的には同一のもの。特に記

主人公_(ドラゴンクエストX) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

主人公 (ドラゴンクエストX)登場シリーズドラゴンクエストX種族人間性別男or女肩書きカメさまの申し子レンダーシアのエテーネの村で育った人間の若者。DQ10の主人公であり、あなたの分身。名前・性別・外見はキャラクターメイキングにより異なる。ストーリーを進めていくと明らかになるが、

ランドンクイナ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ランドンクイナ初登場IXDQ9、DQ10に登場するモンスター。色違いのモンスターにデザートランナー、アサシンエミュー、フォレスドンがいる。毒草を好む怪鳥で、紫色のエミューのような姿をしている。ちなみに本来のクイナは全長30cm前後の小鳥である。特に記載のない限り、コミュニティのコ

シルクハット - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Top hat.png兜の一種。外見は英国紳士が標準装備してそうなシルクハットそのまま。紳士装備なので、どの作品でも装備できるのは男性もしくは仲間モンスターのみとなっている。見た目に反して、登場作品での守備力は常にてつかぶと以上と侮れない性能。サンチョの初期装備がこれとステテコパ

ゲルニック将軍 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゲルニック将軍初登場IXDQ9に登場する人物兼ボス級モンスター。ローブと杖を身に付けたフクロウの様な鳥人で、色違いに邪眼皇帝アウルートが存在する。フクロウらしく大変強烈な目力がある。怖い位である。また、DQ9ではまばたき差分が用意されているキャラクターが殆ど存在しない中、HPが0

にじさんじアンチスレ18501~19000 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18501【お前も変わったじゃねえかよ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18502【勝のARK見るぞ!】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18503【なんでみんな仲良くできないの?】【バーチャルY

日徳戦争(旧バージョン) - NewEarth日本語wiki

日徳戦争とは、日本と徳川の間で起きた一連の戦争である。概要日本列島統一を狙う日本にとって、徳川はまさに目の上のたんこぶ的な存在であった。そして、そんな徳川の拡大を許せば日本列島統一は困難になるため、驚異になる前に潰しておくのが最善策であった。勢力    勝利 攻撃成功     

編集中 - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18311【うんち!】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18312【ロックマンセックス。】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18313【渋谷ハジメ応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有

いかりのタトゥー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Tough guy tattoo.pngリメイク版DQ3に登場する装飾品。刺青ではなく、タトゥーシールのようだ。そのため、他の装備品と同じく自由に着脱が可能である。着けた者に荒々しい気性を与えて攻撃力を高める効果がある。ただし、大体の作品で攻撃力の補正値が小さかったりデメリットが

極限追放の詳細 - アッチキおじさんこと「レイヤ(UL789-391)」まとめwiki

極限チームリーダーおてうによるレイヤ追放の真相(今回は影響が大きいことが予想されるため、予め皆さんにご報告します)あるメンバーについて以下のような問題が発覚しました。・チームメンバー(主に女性キャラ)にフレンドチャットやパーティ要請を執拗に行う・嫌いなメンバーの悪口をフレンドに繰

トップページ - ベロクリwiki

ベロニカクリニックwikiへようこそ!ここではDQ10のチーム「ベロニカクリニック」のメンバーや活動記録等を紹介していきます。Tweets by VeronicaClinic?ref_src=twsrc%5Etfw ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。ヘッドメ

荒らし行為による被害を受けたコミュニティ - ディルドーレーシング2

はじめに※基本的に人が多く集まるもの、多順で上にくるようなものが内容を問わず荒らされる傾向にあります。※リストに載っていないからといって荒らされていないわけではなく、基本的に全てのスレが荒らされています。※スクショを取りたいので、コメント欄の報告にはIDやなーの出た鯖・スレNo.

あまぐものつえ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Staff of Rain.pngDQ1とDQ3に登場する重要アイテムの一つ。どちらの作品でもにじのしずくを作るための聖なるアイテムの一つで、空に広がる黒雲を象徴している。人里離れたほこらの中で、何者かの手によって守られている。また、重要アイテムではないが3DS版DQ7やDQ10

いのちのいし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Dieamend.png柔らかで暖かい光を発する不思議な小石。DQ3で初登場して以降、一般アイテムとしては不思議なことにナンバリングの奇数作品のみに登場している。ただしDQ10ではイベント的に登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

グレートヘルム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Great helm.png鋼鉄を上回る硬度を持つ魔法金属で生成された最高級の兜。黒光りする本体に、金・黄色系のモヒカンのケのような装飾が施されている。歴代の名戦士達も装備していたと言うが、その歴代の戦士達というのが誰なのかは不明。DQ4のライアンがかぶっている

アンルシア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

アンルシア登場シリーズドラゴンクエストX種族人間性別女勇者姫アンルシア。DQ10に登場する、戦闘に参加するNPCの1人で、当代の勇者。勇者としてはプレイヤーが操作できない初のキャラクターであり、DQ4以来の女性。なおかつ男性とのペアでなしに女性単独でメインで押し出された初めての女

オセアーノン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オセアーノン初登場VIIIDQ8に登場した巨大な赤いイカのキャラクター兼ボス級モンスター。だいおうイカの系統を巨大化させて微妙にアレンジしたような姿をしている。モンスターズにも再登場し、DQMJ2ではボスキャラにも採用された。…のだがDQMJ3ではプチアーノンが続投したのに関わら

エグドラシル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

エグドラシル系統植物系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。世界樹の化身といわれる巨大な樹木のドラゴンのような魔物。ほぼ全身が生い茂る緑に包まれており、そこから木の幹を思わせる質感をしたドラゴンのような頭部と、根っこのような足を覗かせているのが印象的。

キャプテンハット - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Pirate's hat.pngDQ7、DQ8、DQ10、DQ11に登場する兜。絵本などで海賊の船長がよく被っているアレである。フサフサしていて守備力は期待できなさそうだが、実は内側に金属が貼り合わせてあるからという理由で守備力はかなり高い。DQ9ではかいぞくハ