「DQMCH」を含むwiki一覧 - 1ページ

デビルアーマー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪魔系として登場。1ではさそいのとびらで魔王の使いの取り巻きとして、2では魔王の城の警備をしている。仲間にした際、剣技の技を3つ習得する。◆DQMCH悪魔系のBランク。本作ではこいつがこういう色合いなのは「どっちも好きな色だから」という設定が存在する。◆DQMJ2P久々にモンスタ

エスターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るが良いっ!竜神王が用意してくれた修行場『追憶の回廊』の最深部に登場。体色は茶色。HPが25600とチャゴスを上回るほどであり、*2これはDQMCHに登場した宿敵マスタードラゴンの約半分である。他のステータスも攻撃力999(当然カンスト)、素早さ333というメタルキングを上回る

マスタードラゴン(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンの力を超えている自信があるようだ。ⅥEDでタマゴから生まれるドラゴンが、(時系列的に)後のマスタードラゴンではないかと噂されている。DQMCH初めてモンスターとして登場。光の精霊を速攻で倒す事で貰える聖獣のオーブから行けるダンジョンの頂上にいる。散歩してたら別の世界に迷い

ローズバトラー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

議な鍵で野生の魔物として出現する。新たな植物系最強の魔物としてエグドラシル登場、ローズバトラーとギガンテスの配合で生み出すことができる。 ●DQMCH5つ星の自然系モンスター。様々な自然系高ランクの魔物が初登場するがどれも虫の魔物ばかり、エグドラシルも消えたため植物の中では最高位

キラーマシン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

故、前述のプロトキラーとは違って心の入手は不可能。エビルエスターク心が入手できるようになった3DS版以降でも変わらなかった。◆ドラゴンマシンDQMCHにて、物質系最強モンスターとして登場。ボディは赤いが、キラーマシン2のような顔の形に黄色いモノアイ等、キラーマシン系統をドラゴンに

ランプのまおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定だがボストロール×呪いのランプでも生まれる。水系を血統に配合すればグラコスになる。図鑑によれば『人の願いを踏み躙るのが好きな魔神』らしい。DQMCH悪魔系Aランク。ランク転身の他アレフガルドの砂漠にも出現する。ホイミ・ラリホー・火の息を使える。魔物の巣のボスとして出るときはベホ

サマルトリアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、FC版ではサマルトリア王子には、「はかいのつるぎ」が装備できないためサマルトリア王子には使えない「はかぶさの剣」を見事使いこなしている。DQMCH本作はDQ2の数百年後が舞台なため、本人は登場しないが伝承が後世に伝わっている。……が、他二人に比べサマルトリア個人の伝承は特にな

ローラ姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える声については、ローラ姫か精霊ルビスの2つの説がある。なおラダトームは衰退しているものの存続している。一体誰が王位を継いだのだろうか……。DQMCHDQ2の数百年後が舞台。なんとローレシアとムーンブルクが滅亡しており、サマルトリアだけが現存しているという有様。しかも現サマルトリ

ムーンブルクの王女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たように紫髪王女が参戦。止めの一撃の『ミナデイン』『魔力覚醒』等に登場する。ローレシアの王子・サマルトリアの王子と協力してミナデインを放つ。DQMCH本作はDQ2の数百年後が舞台なため、本人は登場しないが伝承が後世に伝わっている。 どうやら王女は父親との約束通りムーンブルクの再建

ローレシアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アの王子は稲妻の剣の力で仲間に協力しているようだ。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー』のOPではミルドラースと戦っている。DQMCH本作はDQ2の数百年後が舞台なため、本人は登場しないが伝承が後世に伝わっている。どうやらローレシアの王子はシドーを討伐して暫く自国

グランスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

れがある割にいまいち扱いがよろしくない。初登場のDQM2では堂々のスライム系最上位種だったのに、その後は凋落の一途をたどる羽目になったのだ。DQMCHではゴールデンスライムに比べ耐性等が劣る事を理由にスライム系最強なのかを疑問視され、DQMJ以降はとうとうゴールデンスライムとラン

  • 1