ボーンプリズナー - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト4/攻撃力4/HP4召喚時:このターン中敵ユニット1体の攻撃力-3処理に動けるユニットがいれば強い。盤面をとられている状況では役に立たない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト4/攻撃力4/HP4召喚時:このターン中敵ユニット1体の攻撃力-3処理に動けるユニットがいれば強い。盤面をとられている状況では役に立たない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・ユニットレアコスト3/攻撃力3/HP3攻撃時:このターン中MPが1増える相手はこのカードを処理しなければならないので、ヘイトを稼ぐことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・特技スーパーレアコスト5対戦中に死亡した味方ユニットをランダムに3枚手札に加える手札切れは無くなるが、テンポロスが気になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト4/攻撃力2/HP6召喚時:味方ユニット1体を3/3のミイラおとこに変身させる必ずミイラおとこに変身させなければならず、少し使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト4/攻撃力3/HP3死亡時:1/1のマドハンドを2体出す合計ステータスは優秀。ワイトキングとの相性抜群。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト3/攻撃力2/HP3ダメージを与えたユニットを死亡させる問答無用で相打ち以上に持っていくカード。テリー・ゼシカにはめっぽう弱い。あたりまえだが、攻撃力0にされると効果は発動しない。セクシービームされたらおしまい。独断と偏見による評価(最高評価5
魔剣士・特技ノーマルコスト2ユニット1体を-2/-2はぐれメタルを取れるほか、細かい有利トレードができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・特技レアコスト6全てのユニットを-2/-2ステルス相手にも有効、一応アグロデッキ対策になる。大型ユニットしかいない場合に腐ってしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・特技ノーマルコスト0このターン中MPが1増えるパワーカードを1ターン早くプレイすることができる。ランプピサロにおいて、テンポルートに移行することもできる。柔軟な立ち回りを可能するカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
ロットショットデスファレーナデュラハーン天変地異塔のタロットパペットこぞうびっくりサタンベルフェゴル暴風雨星のタロットミレーユワンダーフール魔剣士(ピサロ)アルケミストン暗黒の闘気いてつくはどうウィッチネイルおおがらすがいこつ裁きの炎地獄からの呼び声地獄の業火漆黒の世界シュバルツ
魔剣士・特技レアコスト1味方ユニット1体を死亡させた後カードを1枚引く。最大MPが1増える一時的なテンポロスとなるが、次ターンから大きく有利を取れる。謎のドロー付き。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト1/攻撃力1/HP2死亡時:ランダムな敵ユニット1体を-1/-1闇への供物を使うも良し、普通に使っても強い優秀なユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
魔剣士・特技レアコスト2全ての敵ユニットを封印する腐ることは少ないが、有効な場面も少ない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
魔剣士・特技レアコスト2ユニット1体の攻撃力-4ユニット一体を置きものにすることができる。しかしブロックやウォールを形成されてしまうことになる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP3テンションリンク:自分と相手の最大MPが1増える無理やり終盤へと近づけることができる。増やしたMPを先に利用できるのは相手であることに気を付けよう。ただしステータスはよろしくない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3
魔剣士・特技レアコスト2味方ユニット1体を死亡させた後自分のデッキからコスト6以上のユニットカードを2枚引く終盤用ドローソース。しかし、汎用性の高いドローソースが好まれることが多い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP3死亡時:カードを1枚引くセクシービームで取られないように祈る。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト5/攻撃力4/HP4召喚時:敵ユニット1体を-2/-2非常に使いやすい。例えば4/4のユニットを2/2にしたとすると、実質コスト1のユニットに変化させたことになる。盤面有利を取ることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト6/攻撃力5/HP5召喚時:前の相手ターンに味方リーダーを攻撃した敵ユニットをランダムに1体死亡させる除去効果は強力。このカード対策に、攻撃力0のユニットも相手リーダーを攻撃しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔法剣/エンチャント武器に魔法で火を灯したり電気を流したりすることで威力を高めたり、特殊な効果を付与したりすること。魔法剣を使う戦士のことを魔剣士または魔法戦士などと呼ぶことがある。・無属性属性がないか、または中和されている魔法。もしくは真空や虚空、虚無などを操る魔法。・属性攻撃
期間 ピックアップ 2023/08/21(月) 00:00 ↓ 2023/08/24(木) 11:00 2023/08/24(木) 15:00 ↓ 2023/08/27(日) 23:
る。ディアドラ何を言っている。それほどの上物だからこそ……我が魔剣の贄に相応しいのではないか。出典:外伝『ふたりの騎士と祈りの魔剣』第1話「魔剣士ディアドラ」{"target":"next","color":{"head":"#eee"},"col_color":[]}配布キャラ
S15 サルカズ魔剣士(PRTS) 地位 エリート 等級 0 重量 2 分類 サルカズ 移動 地上 移動速度 0.4 HP 6500 攻撃 400 攻撃間隔 2.5
魔剣士・ユニットレジェンドレアコスト6/攻撃力6/HP4召喚時:1/1の分身を2体出す。相手がドルマゲスか分身を攻撃や効果の対象にした場合その対象はランダムに選ばれる全体除去がなければかなり強力なカード。本体が倒された時点で、対象がランダムに選ばれる効果はなくなる。天敵はジャガー
魔剣士・ユニットノーマルコスト7/攻撃力7/HP7におうだちアルカナバーストでも倒されない体力を持つ。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
魔剣士・特技スーパーレアコスト7ユニット1体に2ダメージ。ユニットを倒した場合ピサロナイトを3体出すコスト2相当のユニットを3体出す。2点ダメージで倒さないといけないことに注意。ピサロナイトを召喚するという処理を行ってから、死亡時の効果が発動する。例えばこのカードで相手のがいこつ
魔剣士・ユニットスーパーレアコスト8/攻撃力8/HP8このユニットの攻撃で敵ユニットを倒す度HPを超えた分だけ敵リーダーにダメージトロルキングの効果で受けるダメージが2倍になっている場合、相手リーダーに貫通して与えるダメージもその分増える。独断と偏見による評価(最高評価5)ランク
魔剣士・ユニットレアコスト8/攻撃力6/HP5召喚時:他の味方ユニットの数と同じだけカードを引くマドハンドなどが並ぶ、ゾンビ軸のデッキと相性が良いかもしれない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・特技・必殺技スーパーレアコスト9必殺技:デスピサロに進化する。味方リーダーのHPを8回復させるHPが8回復し、9/6/3の武器を装備する。テンションスキルは超貫通5ダメージになる。(横一列の相手ユニットに5点、相手リーダーにも5点)8点回復するとはいえ武器で攻撃することに
。コスト8悪魔のタロット:全体4点。テンションスキルで引いた場合はコスト7で飛んでくる。天変地異:除去カードであり、終わりの始まりでもある。魔剣士(ピサロ)コスト4地獄の業火:一応考慮しよう。コスト5妖剣士オーレン:オーレンを出される前提で次の手を考えよう。コスト6タタリ御前:攻
士(テリー)しにがみきぞくぼうれい剣士魔法使い(ゼシカ)メトロゴースト僧侶(ククール)ボーンバット占い師(ミネア)エビルドライブデュラハーン魔剣士(ピサロ)ウィッチネイルがいこつタタリ御前ボーンプリズナーマッドフィンガー妖剣士オーレンリビングデッド
魔剣士・ユニットレジェンドレアコスト10/攻撃力7/HP7召喚時:このユニットを除く全ての味方ユニットの攻撃力+2。全ての敵ユニットの攻撃力-2魔界の雷やグラコスと相性が良い。相手が処理しきれない状況、もしくは処理をさぼった場合ゲームエンドに持っていける。独断と偏見による評価(最
魔剣士・特技スーパーレアコスト9全てのユニットを死亡させるりゅうおうなどは処理できないが、盤面をリセットすることができる。結局後手に回ることになるが、手札リソース差で有利をとろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
サルカズ呪術師 5 15000 600 200 50.0 5 3 0.4 3.0 サルカズ魔剣士 5 8000 400 200 50.0 2.5 2 0.5 - ボンバークラッシャー
レベルじゃないから、不干渉すぎるように見えるのは仕方ない -- 名無しさん (2014-06-19 05:44:00) 海鳴にはあと、退魔剣士、超能力者、ピアノを一人で持ち上げる女の子、猫女などがいます -- 名無しさん (2014-06-19 07:17:59) だから
988.22210ふあいんふれえ/ファインプレーやまくち まさと/山口正人ふしもり けき/藤森激1981.191981.28211まけんし/魔剣士もんま もとき/門馬もとき(漫画)うめもと さちお/梅本さちお(原作)1981.201981.32212ろつくんろおるものかたり/ロッ
7) PXZ2のなるほどくんはガークラ性能よすぎだろ… -- 名無しさん (2015-11-18 00:01:30) 世界を救った伝説の魔剣士の息子にまで頼られるとか何なのこの弁護士... -- 名無しさん (2015-11-18 00:36:17) ひょっとして『4』で
ブシドー」という言葉が初めて使われたのは最初のデモンベイン(「斬魔大聖デモンベイン」エロゲ版、2003/04/25)。執事ウィンフィールドが魔剣士ティトゥスをそう呼んだシーンから。流用とかではなく単に知らなかったんだと思うが。 -- 名無しさん (2022-05-09 19:
に出ないのは勧善懲悪の敵役でもあることをスタッフが認めた証拠 (2014-08-25 12:50:04) ↑何が言いたいのかさっぱりだけど魔剣士ピサロはバトルロードビクトリーでプレイアブルだったし最近だとDQMSLにも出てるよ。 -- 名無しさん (2014-10-27 0
を自負したものの没落」第2話「傷を癒し、牙を研ぎ始めし者」第3話「災いをもたらす深淵よりの使者」第4話「語られ無き革命の記憶」第5話「運命の魔剣士との邂逅(前編)」特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
14:46:49) 名前だけだと凍結系の全体攻撃に見える -- 名無しさん (2021-08-23 08:33:43) 10では新登場の魔剣士が使える -- 名無しさん (2021-08-23 08:42:59) 印象に残っている技。 -- 名無しさん (2021-1
いし…。本作では暗黒剣(FC版攻略本の挿絵では湾曲刀)。故にラスダンのボスの皆さんから一部のザコ敵相手にはダメージが減退する始末…。ナイト、魔剣士、忍者(FC版)、戦士(DS版)のみ装備可能。【FF4】セシルが装備出来る最強の聖剣。ダークバハムートたんが大事に抱えて守っています。
988.22210ふあいんふれえ/ファインプレーやまくち まさと/山口正人ふしもり けき/藤森激1981.191981.28211まけんし/魔剣士もんま もとき/門馬もとき(漫画)うめもと さちお/梅本さちお(原作)1981.201981.32212ろつくんろおるものかたり/ロッ
た旅のグルメから稽古を受け、「魔剣・首刈り」を伝授された頃から飛躍的に剣の腕前を上げていく。最終的に純粋な剣術の腕では伝説の勇者ハインリヒ、魔剣士グランベリアをも越える実質世界最強の剣士となった。なお、魔剣技はともかく天使技である「閃殺」をかなり初期から使えた為、潜在能力としては
6-05-27 09:58:24) 世界観は別なんだが、若かりし日には虎眼先生に翻弄された柳生宗矩も同作者の『魔剣豪画劇』だとすっかり人外の魔剣士に・・・ -- 名無しさん (2016-05-27 10:33:25) 衛府の七忍でゲンノスキがああなったのは若先生なりの藤木への
る。使用中は攻撃するたびに体力を消費するが、リジェネやブラッドウェポンなどを組み合わせることでそのデメリットを緩和できる。使用可能[]FF3魔剣士FF4セシル・ハーヴィ(暗黒騎士)FF11暗黒騎士FF12ライセンス「暗黒」習得者Editicon.pngこのセクションは書きかけです
技の数々はどう見ても…?ネリス自称アイリスフィーズ17世。自称ではあるが様々な街等に単身で赴き、並み居る実力者達を切り伏せ、疲弊した状態でも魔剣士グランベリアと引き分けになるほどの実力を持つ。それでいてまだ真の力は出していないとか。なお敵対した者は決して殺さずに死傷者はゼロである
進化すればLSがつくがHPのみが二倍とこれまた微妙なLSで、最終進化で出世したりん系やゴブリンと比べて見劣りする…『パズドラZ』ではナイトが魔剣士の分岐進化系として登場。いずれも竜人タイプに分類される。エッグでの強化ボーナスは防御+5。ドロップチェンジ(例:火ドロップを木ドロップ
たものをサロニアの研究者が修復した。後にドーガの魔法により兼潜水艇になる。インビンシブル - 速力120ノット。古代遺跡に眠っていた巨大船。魔剣士の村ファルガバードや、土の牙が眠る暗黒の洞窟への移動手段としてウネが起動させた。一時的にエンジンを高速回転させることにより、通常飛行で
を抱いた事から赤い翼団長の任を解かれ、別のある任務に就く事になる所からストーリーは始まる。優しく真面目な性格の持ち主で暗黒騎士(『III』の魔剣士のイメージに近い)になった事を悔いている。ゲーム中盤で試練を越えて闇の力を捨て、聖騎士パラディンとなる。ストーリー終盤に月の民の血を引