星条旗 - 麻雀ローカルルール Wiki
星条旗読みせいじょうき和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の合計を50にし、一索以外の索子の合計を13にして和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
星条旗読みせいじょうき和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の合計を50にし、一索以外の索子の合計を13にして和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
旭川ラーメン読みあさひかわラーメン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒・3索・9索・北の刻子を含む対々和で成立。10月5日にWikipediaに投稿されたがすぐに削除された役。下位役[]上位役[]複合の制限[]
星間飛行読みせいかんひこう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]立直・一発・対々和・三暗刻の複合。必然的に門前双ポン待ちかつロン和了りになる。和了るときに「キラッ☆」しなければならない…という訳で
春夏冬二升五合読みあきないますますはんじょう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]花牌の春・夏・冬を晒し、秋を晒していない状態で、2・白(二升)・5の牌2種(五合)の刻子。下位役[]上位役[]複
暗拳吃読みアンパンチー別名暗範吃和了り飜役満(副露)ダブル役満(副露)(1筒あがり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭1筒・白暗刻・「789萬」を7と8のチーで3つ。1筒あがりはダブル役満。下位役[]
最後の晩餐読みさいごのばんさん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]315刻子、もちろん上がりは、場に一枚切れの四枚目、「最後の3萬」で。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
早天和読みはやテンホー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]親が配牌を3ブロック(12枚)取った時点で、その12枚が4面子になっていればその時点で即成立。下位役[]上位役[]複合の制
朝赤龍読みあさせきりゅう別名モーニングレッドドラゴン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒と東のの刻子(槓子)を含みかつ通常の役・ドラで満貫以上の手を中で上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注
朝花夕拾杯中酒読みちょうかユウシーパイチュンシュ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]5筒・9・中刻子、「東・西」シャボ西あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク
朝青龍(一通型)読みあさしょうりゅう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]一通+発と1筒の刻子雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
月夜闇鳥読みつきよやみとり和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一筒一筒MJs1plane.pngMJs1plane.pngMJs7plane.pngMJs7plane.pngMJf1plane.png ロン解説
月明星稀烏鵲南飛読みゲツメイセイキウジャクナンピ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒・9筒・1索・南刻子の対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
月亀四ポン読みげっきスーポン別名月とスッポン和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4の三色同刻を全てポン、1筒と7索シャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部
最後の晩餐(萬子混一)読みさいごのばんさん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子混一で、135萬刻子、「24」カンチャン待ちを3あがり。つまり4枚目の3(最後の萬3)であがる。2-3-4-字
最終字牌零牌和読みさいしゅうじはいリンパイホー別名最終字牌欠牌和和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]字牌単騎の零牌和で、和了牌以外の6種類の字牌が4枚ずつ全て見えている場合。下位役[]零牌和上
月に叢雲華に風読みつきにむらくもはなにかぜ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]リーチを七局連続で掛けて全て和了できないと八局目の立直和了が役満になる。リーチ後の見逃しや後切りフリテンは不成立。ただし純カ
月下独酌読みげっかどくしゃく和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]9の牌2種と西をポン、1筒カン、白の裸単騎。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]
早立七・壱四索読みシャオリーチーイースーソ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一索一索MJs3plane.pngMJs4plane.pngMJs7plane.pngMJs7plane.pngMJd1plane.
早地和読みはやチーホー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]子が配牌を3ブロック(12枚)取った時点で、その12枚が4面子になっていればその時点で即成立。解説[]下位役[]上位役[]複合の制
斜一色読みななめイーソー和了り飜役満目次1 解説2 下位役3 上位役4 複合の制限5 採用状況6 脚注解説[]斜めにラインが入ってる牌(5、6、8、9萬3、7筒8索東、發)のみの和了。麻雀牌によっては北も使えるらしい下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載の
新四暗刻読みしんスーアンコー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]双ポン待ちで出和了りしても四暗刻になるというルール。そのときに成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]たまにバグ
新・西中島南方読みしんにしなかじまみなみかた和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南場の西家か西場の南家で、四萬・南・西・中を全て刻子にして和了すると成立。下位役[]西中島南方上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注
新緑読みしんりょく和了り飜役満(実質ダブル役満)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]2346索の刻子(槓子不可)+8索雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]緑一色の付加役。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
新・モンスターハンター読みしん・モンスターハンター和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]風牌刻子を含む3巡以内の上がり。以前の「モンスターハンター」が6巡以内で、役満なのにやたらと出ることから、その改良版として作られ
新・旋風栄和読みしんせんぷうロンホー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3巡以内に風牌で栄和すると成立する役。以前の「旋風栄和」が、「栄和」の名前がつくのに自摸和も含まれるのはおかしいというこ
新ライジングサン読みしんライジングサン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3の三色同刻、1筒と東で残りの面子を完成させての和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
日の丸弁当読みひのまるべんとう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白・8の牌2種・9の牌1種(白・8の牌1種・9の牌2種でもよい)を刻子(槓子)にし、1筒単騎待ちで和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[
断公九騎士読みタンヤオーズ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]誰かが国士13面、または純正九連宝燈のリーチ状態で、自分はタンヤオで上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コ
断幺九蓮宝燈読みタンヤオチューレンポウトウ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二索二索MJs4plane.pngMJs5plane.pngMJs6plane.pngMJs8plane.pn
使用しない清一色。8飜(もちろん清一色の6飜は複合しない)。使える牌が6種類しか無く、順子が使えないため必然的に対々和の形になるので実質10飜役。門前ロンだと三暗刻も複合するので12飜、ドラが乗れば数え役満となる。下位役[]清一色上位役[]複合の制限[]必然的に対々和の形になるの
旋風栄和読みせんぷうロンホー別名旋風牌栄和和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3順以内に風牌で上がる。場合によっては5順以内や6順以内の所もある。序盤から風牌を切らせないために作られた役。下位役[]上位役[]複合の
日ソ友好麻雀読みにっそゆうこうマージャン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒(日の丸)・3索(ソ連)・6索(星条旗)を含んだ対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
旧正月読みきゅうしょうがつ和了り飜3飜役満(旧正月の日に和了)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]色Aで9、色Bと色Cで1を刻子にして和了ると成立。旧正月の日にアガルと役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[
日馬富士読みはるまふじ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒、伍萬、3索の刻子、2と4のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない
日比谷線読みひびやせん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東(東武動物公園)+北(北春日部、北千住)+南(南千住)+中(中目黒)+6(六本木)8(八丁堀)の変則頭、これで対々和を作ると役満。昔、あるサイトにの載って
旧国鉄読みきゅうこくてつ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]索子の2/3/4の牌を使い(高架橋) 發のカンが必須(始発駅) 1筒が必須(トンネル) それ以外は風牌のみで作る(任意枚数)下位役[]上位役[]複合の制限
日本制覇読みにほんせいはにっぽんせいは別名大三槓和了り飜役満(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]同じ牌を4枚集めて尚且つ門前で成立する(色は問わない)牌例は4枚使い×2&刻子×2または4枚使い×3&雀頭×1にな
日本制覇(北海道版)読みにほんせいは和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]数牌の数の合計が47であり、卓が開始して47秒のときにアガルと成立。日本制覇とは別物らしい10月5日にWikipediaに投稿されたがすぐに削
日本列島(七対形)読みにほんれっとう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]北・東・中・西・四・九を含む七対子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
日光いろは坂読みにっこういろはざか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭白、168筒刻子、3カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
日光東照宮読みにっこうとうしょうぐん和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒・東・白の刻子と、9の小明槓を含む和了り。10月18日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]複合の制
日暮夜・日露読みひぐれよ・にちろ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭1筒、9筒・4筒・白の刻子、6索カン(露草(つゆくさ)とロシ64ア戦ソー)、頭1筒あがり。1904年の日露戦争(日暮れよ日
日本列島読みにほんれっとう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]北(北海道)・1索以外の索子(本州。棒状のものを「本」と数えることから)・4(四国)・9(九州)・1筒(沖縄。琉「球」から)、これで対々を作ると役満。下
死狂ひ読みシグルイ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子の「4・9・6・1」の刻子(萬子は血の色)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない
死神柳月読みシジンリューユエ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]124筒と9索の刻子。(1筒は夜神月、42は死神、9索はリューク)下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リン
立直一発嶺上開花読みリーチいっぱつリンシャンカイホー和了り飜役満(門前のみ)3飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直してから一巡した直後のツモで嶺上開花で上がる。本来は立直一発と嶺上開花は複合しないが、強引に複
白柳藪読みハクリュウソウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]8索・9索・白の刻子、「6索と発」で頭と刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
白村江読みはくすんこうはくそんこうはくすきのえ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一で、「4・5・白」の刻子、6の雀頭、45の「3-6」両面待ちで3上がり。下位役[]上位役[]複合の制限
白梅香読みパイバイコウ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒・8筒・白の刻子、5筒ポン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
白寿読みはくじゅ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白の入った混一色で数字の合計が99。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス