「飜役」を含むwiki一覧 - 23ページ

露西亜蘇聯 - 麻雀ローカルルール Wiki

露西亜蘇聯読みロシアソれん別名ロシアソ連和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、2・4・6の刻子、345の順子、頭北。(索子で642がつながっている)下位役[]上位役[]複合の制限[]採

青ノ洞門抜風 - 麻雀ローカルルール Wiki

青ノ洞門抜風読みあおのどうもんばっぷう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]248筒のうち2つの刻子、発カン、風牌同士のシャボ待ち。洞門が貫通して風が通り抜けた瞬間をあらわす。下位役[]上位役[

露西亜帝国 - 麻雀ローカルルール Wiki

露西亜帝国読みロシアていこく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3色で「642」と西の刻子、頭北。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り

青函連絡船 - 麻雀ローカルルール Wiki

青函連絡船読みせいかんれんらくせん別名津軽海峡冬景色和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一索三索MJs5plane.pngMJs8plane.pngMJf4plane.png ロンMJs7plane.png カンMJd2p

霜葉紅於二月花 - 麻雀ローカルルール Wiki

霜葉紅於二月花読みそうようはにがつのはなよりもくれないなり和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]中・2萬・5筒・8索刻子、頭9索。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク

霊死人和 - 麻雀ローカルルール Wiki

霊死人和読みれいしにんほう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4の三色同刻、白刻子、頭は北。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]死人和外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り

霧雨魔理沙 - 麻雀ローカルルール Wiki

霧雨魔理沙読みきりさめまりさ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]白三萬MJm3plane.pngMJp8plane.png ロン ポンMJf2plane.pngMJf2plane.png ポンMJf4plane.p

霧露三風 - 麻雀ローカルルール Wiki

霧露三風読みむろさんぷう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]三風刻、6索・6筒シャボ待ち。下位役[]三風刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、

青函トンネル(一気通貫) - 麻雀ローカルルール Wiki

青函トンネル(一気通貫)読みせいかんトンネル別名青函隋道津軽海峡冬景色和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]發の槓、1筒の雀頭、一気通貫の嵌5待ちで成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載

青天の霹靂(対々型) - 麻雀ローカルルール Wiki

青天の霹靂(対々型)読みせいてんのへきれき和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]白・発刻子、「7or8」索槓子、9索ロンあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[

青洞門 - 麻雀ローカルルール Wiki

青洞門読みあおのどうもん別名青の洞門青ノ洞門和了り飜役満2飜ダブル役満(発カン)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]二筒二筒MJp4plane.pngMJf1plane.pngMJd2plane.png ロンMJd2plane

青楼薄倖名 - 麻雀ローカルルール Wiki

青楼薄倖名読みせいろうはくこうのうきな和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]6索・発・白刻子、7索ポン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記

青梅特快 - 麻雀ローカルルール Wiki

青梅特快読みおうめとっかい和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]一通+発と一筒の刻子雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY

青洞東門 - 麻雀ローカルルール Wiki

青洞東門読みセイドントンモン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1・9」筒・発・東の刻子、頭は248筒のどれか。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特

青於藍 - 麻雀ローカルルール Wiki

青於藍読みあいよりあおし和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1・2」筒・4索刻子、発槓子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミ

青春に悔いあり - 麻雀ローカルルール Wiki

7 参照8 脚注牌例[]解説[]発(青)と中(チュン)の刻子があり、鳴いて上がると(喰いあり)成立。この役を採用する場合、青春に悔いなしは2飜役。下位役[]上位役[]青春に悔いなし(門前)小三元(さらに白の雀頭)大三元(さらに白の刻子)複合の制限[]役牌二つが必ず成立する。採用状

青山横北郭白水遶東城 - 麻雀ローカルルール Wiki

青山横北郭白水遶東城読みせいざんほっかくによこたわりはくすいとうじょうをめぐる和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東・白刻子、3索・北ポン。李白の漢詩からきている。下位役[]上位役[]

青天白日 - 麻雀ローカルルール Wiki

青天白日読みせいてんはくじつ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒・発・白・2索・4索を使った裸単騎の対々、雀頭は2索か4索。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外

青天白日満地紅旗 - 麻雀ローカルルール Wiki

青天白日満地紅旗読みせいてんはくじつまんちこうき和了り飜役満(副露)ダブル役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1筒・発・白」ポン、7萬と中で刻子と雀頭。中が雀頭のとき役満、中が刻子のときダブ

青小三元 - 麻雀ローカルルール Wiki

青小三元読みあおしょうさんげん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]四筒四筒MJs8plane.pngMJd1plane.pngMJd3plane.png ロンMJs6plane.png ポンMJd2y

青山一髪是中原 - 麻雀ローカルルール Wiki

青山一髪是中原読みせいざんいっぱつこれちゅうげん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一で、1・3・発・中刻子、頭5。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚

高い包装Mix - 麻雀ローカルルール Wiki

高い包装Mix読みたかいほうそうミックス和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一筒九索MJs9plane.pngMJd1plane.png ロン ポンMJs2plane.pngMJs2plane.png ポンMJp6yoko

高純度立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

高純度立直読みエクストラピュアリーチ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]槓ドラ3枚めくれた時点で、立直のみ、裏ドラなしでロン上がり。役満。下位役[]上位役[]真カラス立直複合の制限[]採用状況[]脚注[

霊亀山・天龍資聖 - 麻雀ローカルルール Wiki

霊亀山・天龍資聖読みれいぎざん・てんりゅうしせい和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「3・7」索刻子、西槓子、発ポン、頭は白。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部

黒衣騎士(混一対々) - 麻雀ローカルルール Wiki

黒衣騎士(混一対々)読みブラックジャック和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]124筒と風牌からなる混一色対々和。下位役[]合計を21にするだけの黒衣騎士上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照

黒薔薇 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒薔薇読みくろばら和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、5・6・9・中刻子、頭は8。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミ

黒部第四ダム - 麻雀ローカルルール Wiki

黒部第四ダム読みくろべだいよんダム別名黒四ダム黒部第四堰和了り飜役満役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]二萬四萬MJm4plane.pngMJm8plane.png ロン ポンMJm9yoko.pngMJm9plane

黒老頭 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒老頭読みくろロウトウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒・9筒・北・風牌の刻子、雀頭は248筒のどれか。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記

黒船 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒船読みくろふね和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一萬五萬MJs1plane.pngMJs5plane.pngMJp1plane.pngMJp5plane.pngMJf4plane.png ロン解説[]萬子、

黒石刻 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒石刻読みコクコクコー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子清一で、「2・4・8」刻子、「5・9」のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特

黒鳥湖 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒鳥湖読みこくちょうこ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4萬・5筒・1索・北の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニテ

黒死夢草 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒死夢草読みコクシムソウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]459筒と6索の刻子、頭は発。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ

黒棒長官 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒棒長官読みこくぼうちょうかん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]柴棒(=100点棒?)を全部集めると役満になるらしい。「新たな役を考えるスレッド其三」の520氏により考案された役。下位役[]上位役[]複合の制限[

黒死病 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒死病読みこくしびょう別名北黒死(ペーコクシ)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]459筒刻子・北槓子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のな

黒烏龍茶 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒烏龍茶読みくろウーロンちゃ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]569と四風牌だけの対々を5でロンアガリ。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の

黒鍵 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒鍵読みこっけん和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]以下の2パターンがあり、いずれも役満。(1)2色でそれぞれ12456の形を作り、西(シャープ)を4枚使いする。(2)2色でそれぞれ23567の形を作り

黒龍江省 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒龍江省読みこくりゅうこうしょう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東・北・發・中を全て刻子にする、もしくはそのうち3つを刻子、1つを雀頭の形で和がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状

黒壱総 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒壱総読みくろイッソウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1・6・9」筒刻子、123筒順子、頭は風か248筒。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に

𦮙 - 麻雀ローカルルール Wiki

𦮙読みあおい和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一索三索MJs4plane.pngMJs9plane.png ロン チーMJs6yoko.pngMJs8plane.png ゴンMJs5yokoDouble2.pngMJs5

JT日本煙草20入り - 麻雀ローカルルール Wiki

JT日本煙草20入り読みジェイティーにほんたばこにじゅういり和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒の槓して清一色トイトイでその使ってる数字の合計を20にして役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注

立直(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに元々ダブリー自体は1飜で、リーチと複合することで必然的に二飜となる性質の役であった。現在ではリーチとの複合が省略されてダブリー自体が二飜役として扱われているので、当然リーチとの更なる複合は不可能である。漫画などでは流れの変化の演出に一発ツモとセットになることが多い。また性質

龍雲壱奏 - 麻雀ローカルルール Wiki

龍雲壱奏読みリュウウンイッソウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、1・6・白・発の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り

117クーペ - 麻雀ローカルルール Wiki

117クーペ読みひゃくじゅうななクーペ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1・1・7・9・北の対々和下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S

龍道虎門 - 麻雀ローカルルール Wiki

龍道虎門読みりゅうどうこもん(推定)和了り飜役満ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子一通、白発中1枚ずつの変則面子、5筒単騎ツモアガリ。立直一発で上がるとダブル役満。下位役[]上

龍四帰一 - 麻雀ローカルルール Wiki

龍四帰一読みロンスークーイー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]三萬三萬MJm4plane.pngMJp9plane.png ロン ポンMJm4plane.pngMJm4yoko.png ポンMJm5

龍河洞 - 麻雀ローカルルール Wiki

龍河洞読みりゅうがどう和了り飜役満(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]三索三索MJs7plane.pngMJs8plane.pngMJs8plane.pngMJp1plane.pngMJp1plane.png ロン解説[]3索

龍緑一索 - 麻雀ローカルルール Wiki

龍緑一索読みロンリュウイーソウ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]一索一索MJs3plane.pngMJs6plane.pngMJs8plane.pngMJd2plane.pngMJd2p

龍緑伍一索 - 麻雀ローカルルール Wiki

龍緑伍一索読みロンリュウゥーイーソウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子一通・発刻子・頭5索、1索あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記

黒孔雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒孔雀読みくろくじゃく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1索・「6・9」筒・西刻子、頭は黒い筒子(248筒)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に

黒五三色同刻 - 麻雀ローカルルール Wiki

黒五三色同刻読みくろウーさんしょくどうコー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]赤五を3枚使うルールで、赤五を含まない5の三色同刻。下位役[]三色同刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]