とっとこハム太郎(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
んの説明おかしくない? -- 名無しさん (2018-03-15 16:41:25) ↑公開記念のテレホンカードでは、犬夜叉の振り下ろす鉄砕牙の刃に乗って刀を構える離れ業を見せてたな -- 名無しさん (2019-07-19 12:27:11) ラピス&ラズリーの姉妹が登
んの説明おかしくない? -- 名無しさん (2018-03-15 16:41:25) ↑公開記念のテレホンカードでは、犬夜叉の振り下ろす鉄砕牙の刃に乗って刀を構える離れ業を見せてたな -- 名無しさん (2019-07-19 12:27:11) ラピス&ラズリーの姉妹が登
する「大地の闇」を破壊するためにあえて桐生ダンテツに殺され、魂だけの存在として大地の闇に送られた。最終決戦後は既に死した戦士であるラミレス、鉄砕と共に成仏したが、韓国を舞台とした続編『獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ』ではスピリットとして再登場している。やむを得ない事情があった
3) ↑2フィーとのコンビが手に負えない。どこに打ってもセーブされそう。 -- 名無しさん (2014-10-04 18:41:32) 鉄砕刃で鍛えたジャンプ力と大剣持ちで鍛えた腕力から、繰り出されるスパイク。ヤベェ、止められる気がしない。 -- 名無しさん (2014-
の美しさを誇っており、肉体を傷付けらると怒りを見せる。約1500年前にも出現し、最初に変身したキョウリュウジャーであるキョウリュウグレーこと鉄砕とブンパッキーを苦しめた。ブレイブ17と、他の二人より遅めに現代に復活。氷結城へ向かう前に現代のキョウリュウジャーと交戦、一切の攻撃を受
作中作だと思われたが、後にラッキューロが改心するきっかけの一つになるという物語上重要な役割を果たす。作者の津古内真也はキョウリュウグレーこと鉄砕の子孫であり、後に正式にキョウリュウグレーを継いだ。100年後の世界にはリメイク版も存在している。グッドスリー(スーパー戦隊MOVIEパ
しさん (2014-02-28 19:33:26) ↑単に獣電池の力使えばあの姿になるってだけじゃないの?そもそもキョウリュウチェンジって鉄砕が編み出した技だろ -- 名無しさん (2014-03-16 14:11:52) 劇場版から地上派・・復活してデーボス軍のっとるのか
きとつ!おどれカーニバル」俺の怨みは更に増した!空蝉丸とラミレスがラッキューロからシュクシュクボールを奪ったことで巨大化したトリンは縮小化、鉄砕の幻術で逃げられてしまう。自身の実力に素直に頭を下げ協力したいと申し出てきたドゴルドに意外そうな表情を見せた。トリンを蘇らせんとするダイ
せ、また体を取り込む気でござろう?…と、企みを見破られ激怒。こぉんの野郎ぉぉぉ~!!腹立たしいぜッ!!思い通りに行かずに八つ当たり。その後、鉄砕の修行を経て一皮むけたキョウリュウジャーに空蝉丸は救われ、一対一の決闘に持ち込まれることに。ブレイブ19「キャワイーン!うばわれたファミ
あまり長く滞在し過ぎると本当に死ぬ事、そして地獄の門を通る為の鍵は自分が持っており、欲しければ自分に従えと言うのだ。当然犬夜叉はそれを拒否。鉄砕牙を抜いて実力行使に走るもすっかりショービジネスにハマっていた蛮骨はそれを拒否、「歌と踊りのグランドショー」なる見世物のゲストに犬夜叉一
ン」に使った方が良い。灰燼の蒼鬼「新・鬼武者」から参戦。テーマ曲は原作の最初の戦闘で流れた曲のアレンジで、鬼武者変身中は曲が変わる。戦術殼、鉄砕破、兜割り、鬼武者変身等、原作でお馴染みのシステムを再現した技を使う。バツ「ジャスティス学園」シリーズから参戦。テーマ曲は「太陽学園屋上
のでかい刀身。「相手を殴ってチャクラごと削る」という使い方から言って刀かと言われると微妙な気がするのは秘密。◆犬夜叉(犬夜叉)その所持武器の鉄砕牙は普段はさびた普通の日本刀にすぎないが、妖力によって名前通り牙のような形状の大太刀となる。斬った妖怪の能力を吸収する特性により多くの技
ュウジャーの仲間になる。普段は深い地中で待機している。ブンパッキー初登場はブレイブ17。獣電池ナンバーは8。激突の勇者・キョウリュウグレー/鉄砕の相棒。パキケファロサウルス型獣電竜で、あらゆる技巧のマスター。尻尾とチェーンで繋がった、すこぶる硬い鉄球による攻撃が得意。なお、鉄球は
ランダーの獣電池を用いて仲間たちを救い出した。ブレイブ16 モグモグーン! おれのたからものキョウリュウジャーの5人はキョウリュウグレーこと鉄砕から特訓を受けることとなり、イアンはオビラップーの力で射撃に最も重要な視力を奪われてしまうが、それでも自慢の射撃に全てを賭けて試練を乗り