「置換効果」を含むwiki一覧 - 3ページ

雪布妖精ユウコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を晴らすため、死んでも舞は止められぬ!DM-36で登場したW・ソウル持ちスノーフェアリー。 自分の他のW・ソウルクリーチャーを破壊される時、置換効果でマナゾーンに送る能力を持つ。 フレーバーテキストなどから分かるように、ユウコとは婚姻関係にある。このクリーチャーの能力もユウコの持

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。 死ぬと置換効果でマナに行くが、あまり相手に除去を躊躇わせるようなクリーチャーとはいえない。むしろ、この効果を自分で有効に使えるかのほうが重要である

カード指定除去(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。つまり、1体以上ならば制約のない超無限進化の場合は何体でも残せることになる。2021年には「自身が離れる時に代わりに1番上のカードを離す」置換効果を持つスター進化が登場した関係で、再構築では1体のクリーチャーしか残せなくなった代わりに離れる進化クリーチャー及び残す進化クリーチャ

S級侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つため、攻撃するたびに4枚のデッキ破壊が可能。しかもこの能力、「置換能力」であるがゆえに《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》などの置換効果すらすり抜けてしまう。ただし山札は初期状態で(相手のシールド展開と初手を引いた)30枚あり、こいつを出せるタイミング的に20余枚くら

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにシールド焼却を付けて帰ってきた新たな姿のレッドゾーンのクローン。除去能力は失ったものの、仕込まれたシールドや積み上がったシールド、そして置換効果を持つ城などを安全に対処できるようになった(というか、なってしまった)のは大きい。特に《奇跡の精霊ミルザム》を有する《ヘブンズ・ゲー

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト7でパワー6000のW・ブレイカー持ち。パワーが弱めな水文明にしては中々の攻撃力である。さらに「破壊される代わりに山札の一番下に送られる置換効果」を持つ。これは、「場のクリーチャーを一度破壊し、もう一度墓地から出す」効果を持つ呪文《フォース・アゲイン》によるcip能力の使い回

学校男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備したドラグナーと他の闇のクリーチャーを破壊すれば、ドラグナーは生き残り、ミガワリは一気にウツセミヘンゲまで裏返る。これはミガワリの龍解が置換効果であるため、もう一体が破壊される前にカラクリガエシになるからである。互換カード堕魔 ドゥポイズ R 闇文明 (2)クリーチャー:マフ

光器ナスターシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドがブレイクされるときに、代わりにこのクリーチャーを破壊すればシールドが無事に済む。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》等のシールド焼却は置換効果のため、効果を適用できない。後のDM-30にて登場したシールド・セイバーのプロトタイプというべき能力になっている。ぶっちゃけ言うと、

ローズ・キャッスル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル 闇文明 (3)城バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)軽量かつ置換効果も持たない脆弱な城だが、貼っておくだけでパワー1000のウィニーを根こそぎ根絶やしにできる。パワー1000というと実に地味だが、実際

魔聖デス・アルカディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイクされたシールドを犠牲にすることで破壊できる。自分のシールドが疑似的な《デーモン・ハンド》化する能力である。ただし、シールドブレイクに置換効果を持つ《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》などの一部カードには通用しない。それだけでは無く、ブロッカー持ち。闇ブロッカー恒例のスレイ

《ウロボロスの魔導師》 - Involution Card Wiki

ジック扱いでキャストしてもよい。そうしたなら、次の効果を発動する):「マナオーブ」1枚を自分の手札に加える。 キーワード :誘発効果潜在効果置換効果収録セット BGL 000/125 レアリティ : シークレット