「汎用型」を含むwiki一覧 - 3ページ

ストライクダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備もオミットされ、頭部バルカン、ビームサーベルといった固定武装も削減されるなど、まさに必要最低限の装備となっている。しかし、まがりなりにも汎用型であるX100系を基にしているだけあり、ある程度の汎用性を備え、様々なオプションを搭載可能。腕、腰、膝には追加装備用のハードポイントが

70年代風ロボットアニメ ゲッP-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それぞれ状況に合わせた特性を発揮する。エックス一号機ゲッP-Xの第1形態。ケイ、キョウが担当する。射撃と格闘をバランスよく使いこなす空戦用汎用型機体。主な必殺技はエックスブレード/エックスブレードブーメラン、エックスビーム、エックスフレア、シャイニングバードクラッシュ。エックス

RX-81 ジーライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

×2ショートビームライフルビームサーベルガトリングスマッシャーミサイルランチャーアサルトキャノンパイロット:シェリー・アリスン基本フレームに汎用型のミドルアーマーを装着した状態。各形態の中で最もバランスがよく、扱いやすい。それでも一般的なパイロット(少なくともガンダム7号機のテス

A-A ATRANDOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:34:09) 最初期の失敗作でバランスが死ぬほど悪かったけど、基礎性能自体はめちゃくちゃ高いお陰だと思うよ。コンセプト的に何でも出来る汎用型。戦闘型並の身体制御をこなしながら情報処理型のように潜入能力まで備えている。んで、そんな代物を当事の技術で造れる訳もないが、ノウハウが

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見極め無いと痛い目を見るまさに上級者向けなポケモン。うまく使いこなせ!現在は「きあいのタスキ」を持たせて補助技を撒きつつアタッカーもこなす汎用型が主流な様子。火力インフレで耐久型が厳しくなったこと、メガシンカやZワザの流行でスカーフすりかえがしづらくなった影響だろうか。■アニメ

電脳戦機バーチャロンシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンではないのだが、派生作品では某シスター専用機としてシスター姿のバル・バトス「バル・ルルーン」が登場している。「アファームド」テムジンに近い汎用型だが、より前衛的な側面を重視した近接キャラ…だったのだが、オラタン以降は汎用キャラという側面が強調され、様々なバリエーション機体に分化

ランサー(EXTRA CCC・赤) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

v5まで宝具を重ねれば一発あたりの火力でトップクラスの破壊力を見せる、まさにフィニッシュナンバー。何?神性特攻持ちなんかには負ける?こちとら汎用型じゃ。2016版のハロウィンイベント「ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ…~」で、チェイテ城に突如振ってきた

黛拓武(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを、とあるトラウマで台無しにしている」と評している。また「親」の指導からLvUpボーナスを必殺技のデパートとして命令されたため、さらなる汎用型ビルドにしてしまったことも本人にとっては悩みとなった。しかしいざ戦闘となれば持前の洞察力と戦術眼、剣道で鍛えた反射神経に戦闘センスが加

A-O ORATORIO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待ち構える方が得意。 -- 名無しさん (2013-08-16 16:31:58) オラトリオは自身の電脳とオラクル本体、両者を統合する汎用型のスパコンの三つで一つ。演算力はオラクルと綱引きしているが、基本的にはオラトリオが多目に使う。日常業務で常に電脳はフル回転している為、

フェンリア(ACE COMBAT X Skies of Deception) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

距離広域制圧ミサイル『L.S.W.M』や敵専用であるマイクロ波兵器『H.P.M』、そして通常の長射程ASMやマルチロック中射程AAMといった汎用型のミサイルも搭載可能。更に基本兵装として自衛用の短射程AAMとコックピットの左右側面部に航空機関砲2門を装備する等、空戦から広域制圧ま

Y01-TELLUS(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータ:I-RIGEL/Gトーラス社によるインテリオル機向けの中量ジェネレータ。中量型としては軽量ながらEN・KP出力ならびにEN容量に優れる汎用型。オーバードブースタ:I-RIGEL/AOジェネレータと同じくトーラス社によるインテリオル機向けのOBパーツ。アサルトアーマーを使用可

軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/05 (日) 12:03:50更新日:2023/12/08 Fri 13:47:58NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ここでは主に艦これにおける軽巡洋艦について解説するが、より理解を深めてもらうために史実における軽巡洋艦・ゲームにおける軽巡洋

063AN(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

63AN03上に尖った肩が印象的な腕部パーツ。ぱっと見た感じ心配になるくらい細いが、やっぱり見た目通り耐久力は低い。レギュレーション次第では汎用型のHOGIREの腕と比べてAPが1500も下回ってたりする。繊細でたおやかな御手なのである。とはいえ高い照準精度とそれなりに運動性も備

シュライク(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イク)に存在する架空の兵器、ブラストランナーの一種。愛称は修羅。開発はアメリカに本社を置くエアロン・エアハート(通称AE)。初期に開発された汎用型であるクーガーとは違い、より機動力に特化した兵器として開発された。この会社が開発したもう一つの機体ヘヴィガード(HG)は、堅い・遅いと

ルクス(セイバーマリオネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じように下着選びをしだすなど周囲に変な影響を与えたりした。さらにさらにさらにさらに…いや、もうOVAを見てください。なお、小説版でのルクスは汎用型でもあるため料理なども出来るのだが、アニメ版では全く出来ず、ファウストの大好物という料理も闇鍋?と思ってしまうほど酷いものであった。こ

ロスト・シップ(ロスト・ユニバース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている為。 -- 名無しさん (2014-01-20 02:22:49) ヴォルフィードは万能型、ガルヴェイラはヴォルフィードに一歩劣る汎用型、って所かな。まぁ自然に考えれば「単艦での性能はヴォルフィードが少し上」っていうのも、ダークスターと護衛艦を建造した後に作られた「改良

ゲッターガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、少々解説を戦いの場所は上空3万メートル、地球上の植物の生命力が一点に集中している巨大樹木「地球樹」の上竜牙剣・天草弾・鋼轟鬼らが操縦する汎用型ゲッター通称プロトタイプ・ゲッターロボは敵のボスたるプロフェッサー・ジャコフとの決戦に臨んでいた ジャコフ自らが搭乗するメカと激しい戦

ゲッターロボ飛焔 - THE EARTH SUICIDE - - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信じられるか?あのヒヒジジイと彼女からマニウスが生まれたんだぜ…●登場メカニックプロトタイプ・ゲッターロボ真ゲッターロボを元に隼人が開発した汎用型ゲッターであり、万能型のゲッター1、近接戦型のゲッター2、重砲戦型のゲッター3にチェンジが可能。ゲッター炉心とプラズマ炉心を併せ持つハ

木連(機動戦艦ナデシコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に準じており、本来の運用者である木連側の呼称は不明。 作中では「昆虫型戦闘機」など一般名詞は登場するが固有名詞は出てこない。・バッタ 黄色い汎用型。最も多い機体で、ミサイルを発射して襲ってくる。 バリエーションとしてさらに小型のコバッタ、ディストーションフィールド搭載機の新型バッ