面子 (麻雀)とはなんですか? - クイズwiki
A. 面子とは、麻雀用語で、牌の組み合わせのことを言います。狭義には、順子、刻子、槓子のいずれか(完成面子)のことを言います。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E5%AD%90%20%28%E9%BA%BB%E9%9B%8
A. 面子とは、麻雀用語で、牌の組み合わせのことを言います。狭義には、順子、刻子、槓子のいずれか(完成面子)のことを言います。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E5%AD%90%20%28%E9%BA%BB%E9%9B%8
っしょう和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]・嶺上開花・海底摸月・槍槓・持ち点が0点の4つを半荘で一人で出す。四つ目が成立した時点で役として成立。0点ジャストが飛びルールの場合は持ち点0点が最後のミッションと
例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]九萬・北・白をカンする。下位役[]上位役[]複合の制限[]三槓子が付いて7飜。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
咲厨読みさきちゅう和了り飜3飜(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]大明槓の直後にまた暗槓または加槓をして嶺上開花すると成立。下位役[]上位役[]超咲厨複合の制限[]嶺上開花と常に複合する。実質4飜役。採用状況[]皆無。
君子花読みしくんしか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4の三色同刻・5の槓子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利
ン カンMJuraplane.pngMJs5plane.png カンMJuraplane.pngMJs8plane.png解説[]5と8を暗槓し、残りの面子は2つとも順子で両面待ちである。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]東大役満脚注[]特に記載のない限り、コ
Jf3plane.png ロンMJs5plane.png カンMJf1plane.pngMJuraplane.png解説[]風牌4種を4枚(槓子)、3枚、2枚、1枚と持って上がる(順不同)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ
などが住む、寺である。30000点持ち30000点返し。赤なし。副底を除いた符が全て倍になる。最下位は和了点数が倍になる。その為、幺九牌の暗槓が64符という脅威の符になる。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
クからここに誘導されたときは、目的とする記事に直接向かわせるリンクを変更してみてください。この役にはいくつかの異なる解釈がある。合格祈願(二槓子) (役満)合格祈願(五筒) (1ないし4飜)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です
ズでは、流局とせず続行。但し競技ルール卓では流局とし、連荘。セガのアーケードゲーム『MJ』シリーズでは、流局とせず続行。参照[]九種九牌四開槓四風連打三家和脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
南方読みみなみかた和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南の槓。由来は駅(阪急京都本線)から。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
そう和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4索,8索と白の槓子、1索の単騎待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
みみなみこしがや和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南、5、4の刻子と8の槓子を含んだ和了。頭は何でも良い。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
ー麻雀目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]牌姿は不問。解説[]東南西北を一塊とした変則槓。それによって付く役。「役箱」によると、これを搶槓して国士無双を和了ることも出来るという。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参
史上最高読みしじょうさいこう和了り飜9倍役満{超四喜(3)・四槓子(1)・頭槓和(1)・四連開花(1)・字一色(1)・四暗刻単騎(2)}12倍役満{超四喜(3)・四暗槓(3)・頭槓々和(2)・四連開花(1)・字一色(1)・四暗刻単騎(2)}11倍役満(門前のみ、役箱の記述による)
天糊120天和地糊100親の第1打でロンあがり清十三幺130国士無双+幺九牌の暗刻九蓮宝燈130門前清一色で9面張のあがり二十二羅漢100五槓子混十三幺90国士無双+任意の面子緑一色90清幺90清老頭刻刻糊80暗槓を含まない五暗刻大四喜80字一色80清一色70四連太宝70一色四順
ー和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]花牌の春を晒す→筒子の副露(暗槓でもよい。以下同じ)→花牌の夏を晒す→索子の副露→秋→萬子の副露→冬→風牌の副露→三元牌裸単騎上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採
ne.pngMJs6plane.pngMJp5planeRED.png ロンMJp5plane.png ポンMJf4yoko.png解説[]槓子ではない4枚使いがあれば成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国公式ルールでは2点役。脚注[]特に記載のない限り、コミュ
000である。1000の素因数分解は$$2^3\times 5^3$$であるので、これは2と5の刻子一つずつと1の三色小同刻に限られる。1は槓してもよいが、2や5はだめ。下位役[]対々和三色小同刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
四華開嶺読みスーカカイリン別名四季花槓四天花四花和春夏秋冬梅蘭菊竹和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]手牌は不問。解説[]花牌を4枚使うルールで、一人で花牌を4枚とも抜いた場合に成立する。下位役[]上位役[]複合の制限[]
四連暗槓読みスーレンアンカン和了り飜トリプル役満(実質4倍役満、門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]四連刻の全て暗槓版。四連刻の上位役。トリプル役満だが、四槓子が複合し実質4倍役満。下位役[]四連刻四連槓四暗刻単騎上
MJs5plane.pngMJs5yoko.png ポンMJs6plane.png解説[]同色の5連続数字のうち両端が対子で中の3つが刻子(槓子)になっている聴牌で四連刻を上がる。本来の意味からすれば両面待ちではなくシャボ待ちだが、両端の数字のどちらで上がっても四連刻ということで
四連槓読みスーレンカン別名四連明槓和了り飜ダブル役満(実質トリプル役満)(副露。全部暗槓の場合は四連暗槓となる。)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]四連刻の全て槓子版。四連刻の上位役。ダブル役満だが、四槓子が複合し実質トリプ
四色同槓読みヨンショクドーカン和了り飜4倍役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一萬 ロン カン白MJd1plane.png カンMJm8plane.png カンMJp8yokoDouble.pngMJp8plane.png カンM
四連開花読みスーレンカイホー別名五段自摸連槓和漫山花開和了り飜役満(実際は四槓子が複合しダブル役満(取り決めによってはトリプル役満))目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[]解説[]槓を4回続けて行ない、その4回目の嶺上牌で
了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒・北刻子、4の槓子、4同士のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン
スーバルノミ和了り飜3飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]発の槓子があり、それ以外の役がない組み合わせ。門前清自摸和、混一色などはもちろん、嶺上開花のような偶然役やドラもあってはいけない。韓国の麻雀サイ
が、すべて幺九牌で構成されている場合に流局となる。たとえば東家九萬→南家→西家西→北家の順で切られると流局。北家第1打までにポン・チー・大明槓・ロン・天和・地和が入ると無効。北家第1打までに九種九牌の倒牌があった場合は九種九牌を優先して流局。北家第1打までに十三不搭があった場合は
和了り飜1飜(副露、実質3飜)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4面子全てをポンか明槓で副露した裸単騎の対々和(暗槓を含まない)。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和の付加役である。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り
ホー和了り飜大役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]四暗刻のテンパイから大明槓し、嶺上開花すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
飜トリプル役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]四暗刻単騎のテンパイから大明槓し、嶺上開花すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
四暗槓読みスーアンカン和了り飜トリプル役満(門前のみ)役満(門前のみ)…この場合は四槓子が複合目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一萬 ロン カン裏MJm6plane.png カンMJuraplane.pngMJs3plane.png
四槓子読みスーカンツ別名十八羅漢(香港での雅名)Four quads (英語版Wikipediaでの呼称)四槓現代和了り飜役満(通説)大役満(異説)ダブル役満(異説)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一萬 ロン カン六萬MJm6pl
種別加符点に関するルール別名四帰一目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]七対子の四枚使いを認めるとき、手の内に四枚使いがあるとき暗槓と同じく32符加算するルール。採用状況[]参照[]中国には四帰一という同様の役が存在する脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
南の朱雀読みみなみのすざく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索と南の槓子、579索のうち2種の刻子、中の雀頭で成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]色Aの2と5の刻子(2の3乗×5の3乗=1000なのでこの部分は槓子不可)、色Aの4の刻子、色Bの2と4のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
そか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]西刻子、索子槓子・索子「4455556」の「3-4-6-7」4面待ち混一。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特
かん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]萬子混一で、5・9の槓、その間の678の順子、中刻子。解説[]下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コ
初槓読みしょカン和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1巡目に槓をする。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です
png ロンMJm8plane.png カンMJf1plane.pngMJuraplane.png解説[]4432索1筒2344索八萬+東暗槓で八萬であがるという変則的なあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
ng ロンMJs9plane.png ポンMJs6yoko.png解説[]待ちが發と3と9になっている和了り(数牌の色はどれでもよい)。6を槓せずに4枚使う必要がある。下位役[]上位役[]複合の制限[]必ず混一色が複合する(実質5飜、門前なら実質6飜)。發で和了った場合は翻牌の1
不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]6(色は問わない)と白の槓子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
の3人から1つずつポンして刻子を3つ揃え、残りの1面子は暗刻にする。数牌は奇数牌に限る。数牌は全て異なる数字に限る。待ちは単騎待ちに限る。明槓・暗槓が含まれてはならない。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]4筒・9筒刻子、6筒ポン、東槓子。解説[]下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
開花読みパーレンカイホー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[]解説[]槓4回と北抜き4回を続けて行い(順番は自由)、その8回目の嶺上牌で和了りになった場合。下位役[]嶺上開花二連開花三連開花四連開花上位役[]複
ン ポンMJp5plane.pngMJp5yoko.png カンMJp4plane.pngMJuraplane.png解説[]連続する数牌で槓子・刻子・対子の順で作る。その逆の順でもよいが、槓子や対子が真ん中に来てはならない。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]
全員槍槓読みぜんいんチャンカン種別和了に関するルール目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]自槍槓と同時に、その牌に対して他の3人も同時にロンすると流局となり、その次の局で上がった者はダブル役満。採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
だかたんきロンホー和了り飜5倍役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]四暗槓を自栄和(自分の捨て牌をロンする)で上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
カンMJuraplane.pngMJd1plane.png カンMJm9plane.pngMJm9plane.png解説[]ポン、チー、明槓、暗槓を一つずつして裸単騎で和了る。下位役[]上位役[]複合の制限[]十二落抬の要件は満たしていないことに注意(暗槓があるため)。採用状況
い和了り飜4倍役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4の三色同槓、白の槓子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC