「格ゲー」を含むwiki一覧 - 5ページ

ジャック・オー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め方においてこれまで他作品で培ってきた格闘ゲームのノウハウを一から練り直す必要があるという点に尽きる。平たく言えば『GG2でやっていたことを格ゲー風にブラッシュアップした』といった感じ。RTS(リアルタイムストラテジー)の要素を色濃く持つキャラクター。ジャック・オーはゴーストと呼

ガン逃げ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

022-06-09 09:11:28) ↑↑十年も前に建てられた項目だから追記修正が時代に追いついてない感はあるかも。ここでいう対戦ゲームは格ゲーが中心だしそれは今も変わってないけど、スプラトゥーンやソシャゲのPvP要素とか色々なのが出てきたしここの項目を充実する要素は大きいかと

オイカッツォ/魚臣慧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の生活リズムが合致する人嫌いなタイプ:スケジュールが合わない人日課:朝のランクマ、夜のランクマ夢:全米一に10先を取る好きなゲームカテゴリ:格ゲー嫌いなゲームカテゴリ:ロボゲー好きなゲーム:ジェイル・チェイン・デスマッチ FullDive Remake嫌いなゲーム:プリティ・ファ

T.M.N.T.タートルズインタイム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MD版では変異前のストックマン教授として登場し、マウサーをけしかけてくる。メタルヘッドステージ2のボス。タートルズに似た姿の戦闘ロボット。某格ゲーインド人宜しく手足を伸ばして攻撃してくる。ラットキングステージ3のボス。名前の通りネズミの王様を自称する下水道の支配者。本作の続編的な

百烈パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な? -- 名無しさん (2020-08-06 11:27:18) ↑あれ突きだしトドメは蹴りだし違うんじゃないかなぁ。どっちかというと格ゲーの乱舞技的な必殺技のハシリだと思う -- 名無しさん (2020-08-06 11:31:51) シンフォギアシリーズの立花響もA

その着せ替え人形は恋をする - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを条件に出して合わせの交渉をする。最終的に紗寿叶が折れたことで念願の“烈!!”合わせを行った。KILLING GIGS海夢がやり込んでいる格ゲー。闇闘技場が舞台のようで、殺し屋やヤクザなどアウトローな者たちを集め、誰が勝つか金持ちが賭けをしているという設定。プレイしている画面は

握る(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き用の「自力金剛輪」も持つモモカン、専用の立ち絵までもらって弟・雄二を潰すタマ姉などはこれを得意技としている。特に後者は本編でその調子なので格ゲー『AQUAPAZZA』に登場したときも、いわゆる「格ゲー補正」控えめの「素」に近いスタイルで戦えている。因みにポケモンのワザを思い出し

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリューダイビングタイタン・ザ・グレートエレファントボム李典徳ファイターズヒストリー心意把ジャガーノートマーベルスーパーヒーローズなどの一部格ゲージャガーノートヘッドクラッシュ超必殺技ハンマーヘッドMARVEL COMICSホープ・サマーズアリス・クリーヴランドランス・アンド・マ

強制変身(弱体化) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッパなんてのがあるのよな。あれも似たようなものだが専用武装があると・・・ -- 名無しさん (2019-12-15 14:24:35) 格ゲー代表なら豪血寺一族シリーズのクララですね。コロッケ!のキャベツはそれのパクりと言われているかも。 -- 名無しさん (2019-1

天王寺綯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の最前列にまゆりが立っててもそんなやりとりをやっちゃう(アニメではさらに人にぶつかってつまずく)お茶目な一面もあるよ!実はこの年にして異様に格ゲーが強い。世界線によっては中学生時代には秋葉原でも指折りの格闘ゲーマーとなっている。簡単な調理をこなしたり、ミスターブラウンが家に不在で

キム・カッファン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加入する。しかし、その面が誇張され過ぎた結果、改悪と言っていい程のキャラクターになってしまった。彼ほど爽やかに相手を恫喝するキャラは長く広い格ゲー史上でも他にいないだろう。『XIII』では改善され、『XIV』以降はコミカルな一面を見せるようになっている。門下にはアリス・クライスラ

和ロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

015-12-06 02:58:51) 陰陽座…はロックじゃなくメタルか -- 名無しさん (2015-12-06 04:09:44) 格ゲーはサムスピのイメージ -- 名無しさん (2015-12-06 08:02:07) 新ゲッターロボのOPはどうなんだろ?なんとなく

ザンギエフ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?と言いたくなるが、プロデューサーや脚本的にはそうらしい。そういう捉え方もあるということだろう。◆『ハイスコアガール』90年代を舞台に様々な格ゲーが登場する押切蓮介氏による漫画作品。ヒロインの大野晶の持ちキャラとしてザンギエフがピックアップされており、晶の天才的なゲームセンスも手

悟空伝説~MAGIC BEAST WARRIORS~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったり、大半のキャラの対空必殺技が斜め上じゃなく垂直に跳ぶおかげで性能が残念だったり…と、まぁ本格志向には程遠いけど、作り込みは実写取り込み格ゲーとしてはそこそこ良くて案外動かせるゲーム。ナタクのあの6本腕がそれぞれドリルとか万力クローとかの近代武器満載のツッコミどころしかないデ

ロック・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:56:56) なんかどこぞの引き換え券みたいな感じか? -- 名無しさん (2014-02-19 22:12:51) ↑RPGと違って格ゲーだから、プレイヤーの腕次第でどうとでもなる。かなり上手くてこのキャラ使い込んだ人じゃないと勝てないけど。 -- 名無しさん (20

ギース・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ

餓狼-MARK OF THE WOLVES- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一新されたキャラクター達も当時の流行に合わせて作ったキャラは上手く当たり、後々まで推される人気キャラとなった。しかし折しも発売が20世紀末。格ゲー衰退期に出されたため爆発的ヒットもないままに一つ、また一つとゲーセンを去っていった……SNK公式大会も無いままSNKも倒産。餓狼MOW

ビリー・カーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。なお、この三節棍は木製であり、時間切れ負けした際にはブチ切れて膝で折るシーンが見られる。餓狼1当時はCPU限定キャラクターだったにしろ、格ゲーの中でも武器を持ったキャラクターは少なかったため(バルログ?知らんな~)当時の子供達の目には新鮮に映り、掃除の時間に頭巾とほうきでビリ

ゲームセンターCX歴代AD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、後日プレイになった時にカオスエメラルドを集めておかないなど、珍妙なプレイが目立つ。ゲームの腕前は高く、初登場の第9シーズンは全勝に導いた。格ゲーが大好きで「餓狼伝説SPECIAL」の時は生き生きしており、課長退院回では「僕は格ゲーがやりたい」とコメントに残している程。たまゲーで

覇王丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

博識な一面を持つ。覇王丸という名はこの学者につけてもらった。 2017年初頭、ソーシャルゲームグランブルーファンタジーにナコルルと共に客演。格ゲーキャラとしてはリュウ、春麗、かりん、ラシードに続き5人目(6人目?)。スト系以外からでは初となる。誰がみくにゃんと覇王丸と光武二式が肩

RX-78ガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という手法は、後のガンダムF90に受け継がれる。また、本機の黒と銀と一部赤というカラーリングは、実は某黒鉄の城が元ネタである。余談だが、某格ゲーでセイラさんが乗ったり、某SDガンダムで2P用だったりしたジムカラーのガンダムは実はこいつである。ちなみに本機を焼いたスーパーナパーム

フレディ・クルーガー(エルム街の悪夢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イソンである。現実世界で幾らなんでも無茶すぎる。もちろんフレディさんの装備は生身に鈎ヅメだけである。…苦労してるな、フレディさらに海外のグロ格ゲー「モータルコンバット」にDLCとして参戦することとなった。オンラインゲーム「Dead by Daylight」の殺人鬼としてもゲスト参

口プレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2021-01-20 12:58:31) 軽く調べたけど、このページ以外にほとんどこの概念について触れているサイトが見つからなかった。本当に格ゲー界隈では一般的に使われる用語なの? -- 名無しさん (2023-05-21 08:22:46)#comment

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:02:25) ↑4ディズィーと絵画を嗜むあのイラストか…… -- 名無しさん (2018-05-17 19:11:12) 個人的には格ゲーの他のパワータイプよりもよっぽどパワータイプって感じがする。ポチョムキンバスターの威力もかなり高いし。 -- 名無しさん (201

Fate Axis(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公より人気があるのは内緒。イリア・ストレイン赤髪の格闘美少女。ミニスカニーソ。そしてやっぱりボイン。炎の法術と格闘術を使う、このゲームで一番格ゲーしてるキャラ。世紀末石油王とか言ってはいけない。投げのカッコよさに定評がある。シュン・ファブリオ見た目は幼いが主人公より年上(23歳)

ストリートファイターEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーEX3(PS2・2000年3月4日発売)◇システムスーパーキャンセル必殺技やスーパーコンボを別のスーパーコンボでキャンセルできるシステム。格ゲーでは初搭載。派手なコンボができるということで話題になり、後に本家へも取り入れられた。ガードブレイクゲージを消費して同じ強さのP+K同時

Dr.ドゥーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカーもそうだったから、そういうもんだってのはわかってるんだけど・・・ -- 名無しさん (2013-10-16 01:46:50) 某格ゲーではバージルと共にバランスを脅かす立派なヴィランとして活躍中 -- 名無しさん (2013-11-17 00:55:27) ↑ キ

ハート様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒゲをたくわえて… -- 名無しさん (2014-12-03 12:36:49) ジュウザやシュウを押し退けてとは言うが東映動画時代から格ゲーでは毎回出てた(7のみCPU専用)のである意味わかってるともいえる -- 名無しさん (2015-04-02 15:19:25)

エヌアイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通に男だよなぁと -- 名無しさん (2017-02-06 18:57:20) 彼といいKOFのK'といいアルカナ3のヴァイスといい、格ゲーの二代目主人公は改造or人造人間であることが多いな -- 名無しさん (2017-02-15 11:30:34) 新作で勝利セリフ

連コイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧概要連コインとは、ゲームセンターにおいて席を立たず連続でコインを投入(筐体を独占)することである。「連コ」とも。主に格ゲー、音ゲー、STG、TCAGに見られる。プレイ回数を増やす為、TCAGではレアカードを入手する為に行われることが多い。一般的に迷惑行為と

豪血寺一族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた「豪血寺一族Z」は礼児が主役だけど、前者はモロにケンシロウだった -- 名無しさん (2014-03-24 23:38:08) 格ゲーの中でも特にぶっとんだ世界観。ババアが主人公のゲームなんてそうそうない。 -- 名無しさん (2014-11-18 15:52:5

人間弾幕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

土) 14:17:28 更新日:2023/10/13 Fri 13:21:32NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧人間弾幕とは、格ゲー等で、アシストキャラや分身等を大量に使い、「キャラ」を飛ばしまくること。アシストキャラを回避・防御する様がシューティングゲームに似てし

ロボ=カイ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-09-13 23:44:55) 敬意の時に血の涙(オイル?)を流す。そんなに人を褒めるのが嫌か。因みに当時の月刊格ゲー攻略ムックアルカディア誌においての格ゲーキャラ人気ランキングにおいて1位を獲得している。 -- 名無しさん (2022-02-18

蔵土縁紗夢(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談だがカンフーや中国拳法をモチーフにしたキャラクターによく見られるシャウトであるが、そのほとんどは男性であり(恐らくブルース・リーの影響)格ゲーにおいてシャウトする女性キャラは非常に珍しい。自分に甘く他人に厳しい性格、イケメン好きで生意気な言動など、一見自己中心的なワガママ娘と

新テニスの王子様の技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を削り取るって何だよ…置きブラックホールって何だよ… -- 名無しさん (2016-08-29 21:23:15) 置きブラックホールの格ゲー感 -- 名無しさん (2016-12-14 11:34:58) 実際公式で格ゲー作っても違和感ないよね。ドライブBとかツイストス

ヴェノム(SPIDER-MAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 シンビオートの日本語吹替がエレクトロで、エディの方は2代目ショッカー -- 名無しさん (2018-11-08 22:37:51) 某格ゲーのフォモとは関係ない -- 名無しさん (2018-11-08 23:00:03) 某格ゲーのあれとかエディの元ネタってこの作品な

殺劇舞荒剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舞荒剣】初出作品)主人公のスタン・エルロンが使用。PS版魔王炎撃波と爪竜連牙斬を組み合わせた奥義。TPさえあれば発動可能で秘奥義ではないが、格ゲーの超必のごとく暗転カットが出るのでそれっぽく見える。盾を豪快に投げ捨てて連続斬り。ディムロスを装備してないと使えない。ラスボスをフルボ

体験版 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と呼ばれる事が多い。追記・修正よろしく。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 格ゲーではたいてい数キャラしか使えない -- 名無しさん (2014-02-08 16:52:01) photoshopやSAIもこの仕

裏技/バグ技(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たすと現れる裏技。理不尽な強さでプレイヤーを絶望に追い込む。作品によってゴールデンだったりシャドウだったり、何かの波動に目覚めてたり。大抵の格ゲーには用意されている。対人メイン格ゲーとしてはこいつらを倒してようやくスタート地点。波動拳(ロックマンX1)特定の条件を満たすと解禁され

餓狼伝説 -宿命の闘い- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も考えると、『ストI』のゲーム性を基本に、当初『ストI』の続編として作られた『ファイナルファイト』の新機軸を取り入れたかったのかもしれない。格ゲーとしての完成度は高くなく、直接対人戦ができない、特定の必殺技でラストまでいける、コマンド判定がシビアすぎて必殺技が出にくい、操作可能プ

逢坂大河 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:42:38) やっぱり、こういうキャラは好き嫌いあるかな… -- 名無しさん (2013-12-26 23:53:00) 電撃の格ゲーに出て欲しかった -- 名無しさん (2014-03-12 22:04:50) ↑くぎゅはシャナで出てるからな。 -- 名無しさ

即死系(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンゲーム等そのほとんどが「発生が遅い・敵に当たらない・逆に殺される」。いわゆる死に技ギリギリのものだが、当たった時の爽快感はデカイ。一部の格ゲー(というかアークゲー)では連続技に組み込める。ただし世紀末スポーツアクションゲームでは相手の北斗七星ゲージがなくなっている状況でしか使

制服伝説プリティファイター(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食べなど、親父臭いスタッフばかりが付けた技としか思えないくらい名前が酷い。■登場キャラクター()は着ている服マリン/青木 真琳(セーラー服)格ゲーには必ず一人いる、いわゆるリュウ・ケンタイプのキャラクター。後に3D対戦格闘『FIST』にも登場。「ブルセラアッパー」は発動しやすく、

片腕カンフー対空とぶギロチン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どころは枚挙に暇が無い。他、前半では前述の外国人武術家が多数参加する武道大会が開かれるのだが、トンデモ武術、拳法のオンパレードであり、まるで格ゲーや一昔前のジャンプ漫画のようである。というより、こちらが実際に影響を与えている作品も多数存在する。ただし、この武術大会は無駄に長い上に

大手町・紙屋町(広島市) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているビルにあったことがある)この辺りは20年前はゲーセンが50m四方に5つあり、特にJOYサンモール店(後のJOYサン高校)やJOY本店は格ゲー全盛期では県内の腕自慢が集う格ゲーのメッカだった。それと同時に上記の「サンモール」は当時には割と珍しいアニオタ・ゲーオタをターゲットに

GUILTY GEAR 2 OVERTURE(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いや、やっぱネーミングセンスは笑ってもいい。あと公式ページのキャッチコピーが何とも言えないのは、そっとしておいてやって欲しい。そんな本作は、格ゲーで有名になったシリーズの、唐突にも思えるジャンル変更、そしてジャンル変更やストーリーの進行に伴うキャラ削減、ストーリーの大きな進行で、

カイ=キスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる手数と固め&崩し&行動狩り手段を持ち、さらに安心のヴェイパーやアーマー付きのスマッシュ攻撃で切り返しやゴリ押し手段もバッチリ。特に↓X(格ゲー時で言うとこの6P)の通称「肘」は、隙が少なく発生も速くガークラ値も高く、ガードさせれば滅茶苦茶な硬直を発生させカイ側ガン有利、ヒット

ハイスコアガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。この度アニメ化が決定した。でろでろのようなギャグでもミスミソウのようなホラーでもない押切蓮介作品には珍しいラブコメであるが、その実態は格ゲーブーム全盛の90年代初頭のゲーセンを舞台にした「90年代アーケードラブコメディー」(一巻帯より)である。取り上げられるゲームは全て当時

旋光の輪舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「ランダー」と呼ばれるロボットに乗り弾幕を貼りながら相手のHPを0にしたほうが勝つというオーソドックスなもの◇システムメインウェポン(M)格ゲーで言うとパンチ。大体のキャラは銃などで一直線上に攻撃する。相手に接近して使うと格闘技(突進)になる。弾切れが存在する。サブウェポン(S