「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」を含むwiki一覧 - 6ページ

サンドバッグさん - 星のカービィ 非公式wiki

。残りHPが6660で赤く点滅を始め、残り3330になると早く点滅をする[2]。ちなみに、アイスの「アイスほおばり」を使うと、一撃で倒せる。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「もっとチャレンジステージ」の能力おためし部屋に居る。ラスト ランドの大きなサンドバッグさんはH

谷村正仁 - 星のカービィ 非公式wiki

11年) - シニアプロデューサー(田邊賢輔と共同)星のカービィ Wii(Wii、2011年) - ゼネラルプロデューサー(高橋伸也と共同)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - ゼネラルプロデューサー(高橋伸也と共同)大乱闘スマッシュブラザーズ

ジバサミ - 星のカービィ 非公式wiki

ノコギが登場するまでの約18年間、『星のカービィ64』で初登場した敵キャラクターの内、後の作品にも出番がある唯一の敵キャラクターであった(『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』の移植・ムービー除く)。ジバサミが登場するゲーム[]星のカービィ64ホロビタスター・ステージ3

マスターハンド - 星のカービィ 非公式wiki

散ビーム弾光の弾を握り潰し、周囲に拡散させる。ボールパスクレイジーハンドとエネルギーの弾をパスしあう。大きい弾を飛ばすこともある。余談[]『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』のブックレットの「ボスキャラ 性格定義付け」のページには、マスターハンドは開発当初クレイジーハ

初心者の部屋 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

流)使用箇所 - 初心者の部屋(チュートリアル画面)サウンドテスト - 003SDXのものの再現。そのため、音源による違い以外は見られない。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「初心者の部屋」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)?使用箇所 - 「もっとチャレンジステージ」

星型弾 - 星のカービィ 非公式wiki

と、巨大な貫通弾(ビッグ貫通星型弾)を放つことが出来る。また、敵だけでなく、障害物も貫通する。固いブロックも破壊可能。星のカービィ Wii、星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(もっとチャレンジステージ)、星のカービィ トリプルデラックス、星のカービィ ロボボプラネット、

パペットワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

攻撃はしてこない。倒すと中からワドルディが3体散らばる。がんばり吸い込みを使うとそのまま吸い込むこともできる。登場作品[]星のカービィWii星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ スターアライズグラフィックは新規。E3 2017での情報初公開時時点では、これまで

リップルフィールド (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

リップルフィールド」[1] 「ステージ:リップルフィールド」[2]経緯 - 原曲使用箇所 - 2-3、3-4、5-1サウンドテスト - 18星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「リップルフィールド」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒストリー」 星のカービ

北健一郎 - 星のカービィ 非公式wiki

8年) - スーパーバイザー(オリジナルゲーム)星のカービィ Wii(Wii、2011年) - リードキャラクターデザイン(中村和幸と共同)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - スペシャルサンクス星のカービィ トリプルデラックス (3DS、201

星のカービィ 20周年記念メダル - 星のカービィ 非公式wiki

ーの会員特典。目次1 概要2 その他3 参考リンク4 関連記事概要[]200ポイントで交換可能。銅・金メッキがされた金属製で、ゲーム年表や「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」のパッケージ表紙にも使われている歴代カービィが描かれている20周年記念の特別なパッケージにセッ

Wii - 星のカービィ 非公式wiki

ていたアクションゲーム。本編シリーズが据え置き型ゲーム機で出たのは11年ぶりだった。最大4人プレイが可能。スーパー能力という要素が登場した。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (2012年7月19日発売)6つの過去作品がプレイできたり、発売日までの星のカービィのゲーム、

ルームガーダー - 星のカービィ 非公式wiki

という名称が与えられていない場合でも、出現する一定の敵を倒さないと先に進めない仕掛けがある作品は後にも登場している。ここではそれを列記する。星のカービィ 20周年スペシャルコレクションもっとチャレンジステージに登場するデスマッチ系ステージでは、次々と出現するザコ敵を倒さないと進め

ランゼル - 星のカービィ 非公式wiki

能力をコピーできる。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル4「ホワイト ウェハース」stage3で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックス画像[]Lanzer-wii-2.png『星のカービィ Wii』

ソドリィ - 星のカービィ 非公式wiki

られる。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスチャレンジステージの一つ「ソードチャレンジ」では多数登場している。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「もっとチャレンジステージ」内に敵として登場。星のカービィ トリプルデラックスサブゲーム「大王の

サーチス - 星のカービィ 非公式wiki

するギョドンに似る。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル3「オニオン オーシャン」stage2で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスこの作品だけデザインが変化しており、顔が広くなっている。画像[]

菅野晃宏 - 星のカービィ 非公式wiki

ー。目次1 概要・人物2 作品リスト3 関連項目4 脚注概要・人物[]キャラクター、UI、ギミック、背景デザインなど、幅広い経験を重ねる。『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』、『星のカービィ トリプルデラックス』などを担当。[1]カンタロ(kantaro)というペンネ

キングスドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル2「レーズン ルインズ」stage3で初登場。エクストラモードにはキングスドゥ EXが登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「スマブラデスマッチ」、「スマブラデスマッチEX」で登場。星のカービィ ロボボプラネット頭頂部か

大王のデデデでデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/04/21(月) 15:18:24更新日:2023/12/15 Fri 13:26:58NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧リズムに乗って!デデデで!デェン!!!「大王のデデデでデン」とは、『星のカービィ トリプルデラックス』に収録されたサブゲームの

伝説のエアライドマシン (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - スタッフロール(シティトライアル)サウンドテスト - 61海外版限定楽曲。国内版には収録されていない。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「シティトライアル:伝説のエアライドマシン」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒ

ダークキャッスル (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

(BGM)[]星のカービィ2「ダークキャッスル(仮)」経緯 -原曲使用箇所 -LEVEL7 DARK CASTLEサウンドテスト-15、16星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「ダークキャッスル(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒストリー」 星のカ

ウォーターガルボロス - 星のカービィ 非公式wiki

のりしつつ、横方向への突進を行う。EXは速度が上昇する。登場作品[]星のカービィ Wiiレベル2「レーズン ルインズ」stage4で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「スマブラデスマッチEX」で登場。星のカービィ Wii デラックス基本的な動きはリメイク前と同じ

トレーニング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ィ64「トレーニング」公式曲タイトル - 「トレーニング」[1]経緯 - 原曲使用箇所 - ゲーム開始時チュートリアルサウンドテスト - 1星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「トレーニング」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒストリー」 星のカービィ64

デグト - 星のカービィ 非公式wiki

間経過や接触で爆発せず、殻に覆われているためかかなり硬く、連続ヒットする技でも5・6回耐えることがあるほど。ハンターデグトという亜種がいる。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスレベル5「エバー エクスプロージョン」ステージ4および5にのみ登

星のカービィ 20周年特製クリアファイル - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ20周年記念のブースがありこれに合わせて製作されたものと考えられる。ここのみでの限定発売、現在は販売されていない。全3種類。表紙は「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」のパッケージ表紙にに使われた歴代カービィ公式画像の寄せ集め、ワープスターに乗ったカービィのアッ

ボルトッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

介である。登場作品[]星のカービィ Wiiレベル5「ナッツ ヌーン」stage3や、レベル6「エッガー エンジンズ」stage1などに登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ Wii デラックス画像[]Volttzo-wii-2.png砲撃時(星のカービィ

コルダッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ツォ同様厄介である。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル4「ホワイト ウェハース」stage3で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション画像[]Coldtzo-wii-2.png砲撃時(星のカービィ Wii)Coldtzo-wii-

野末高士 - 星のカービィ 非公式wiki

ンズのグーイ、ダークメタナイト、マホロアを担当[1]。作品リスト[]星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - プログラム星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年7月19日) - プログラム星のカービィ トリプルデラックス (3DS、20

ドゥビア - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル5「ナッツ ヌーン」stage5で初登場。エクストラモードでは、ドゥビア EXが登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「スマブラデスマッチ」、「スマブラデスマッチEX」で登場。星のカービィ ロボボプラネット元々が機

宝剣ギャラクシア! - 星のカービィ 非公式wiki

出ではなく、ホワイトアウトする形になっている。他には忠誠! ソードとブレイドやモスガバーの逆襲!がある(これらはブラックアウト)。この話は『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』内の「カービィヒストリー」で見ることが可能。「ファミ通キューブ+アドバンス」2003年12月号

高橋功 - 星のカービィ 非公式wiki

・羽生 昭夫・福永正明・河原孝章・鶴岡友和・田島章・蒲池智裕・石黒方巳・谷藤圭太・内田瑠依・永田善裕・菅野卓行・後野遼一郎・野末高士と共同)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - プログラムディレクターハコボーイ! (3DS、2015年1月15日)

マウンデス(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7-3終盤の中ボス軍団エリアで1体のみ登場。正直、ウルトラソードの前では雑魚同然に斬り伏せられるので印象が薄い。斬られて宙を舞ウンデス後に『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』のモード「もっとチャレンジステージ」にも登場。スマブラデスマッチ、及びそのEX版で戦える。今回

オウグルフ - 星のカービィ 非公式wiki

ウィングの能力が手に入る。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル5「ナッツ ヌーン」stage1で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション画像[]Owgulf-wii-2.png羽攻撃(星のカービィ Wii)Owgulf-wii-3.

仲上雅代 - 星のカービィ 非公式wiki

(DS、2006年11月2日) - アートワーク星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年11月6日) - アートワーク星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii、2012年7月19日) - アートワーク星のカービィ トリプルデラックス (3DS、

エレック - 星のカービィ 非公式wiki

ダメージを与えると空中を浮遊しながらプレイヤーに接近し、放電して攻撃する。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ ロボボプラネット2回放電すると自爆する。画像[]Elec-wii-2.png攻撃時

ボビー - 星のカービィ 非公式wiki

を放って攻撃する。また、ハルカンボビーという敵もいる(ハルカンドラにおけるボビーの互換キャラ)。登場作品[]星のカービィ Wii初登場作品。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ Wii デラックスその他の言語[]言語名前意味・由来英語Bowbyボウビィbow

ニンテンドープリペイドカード - 星のカービィ 非公式wiki

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ニンテンドープリペイドカードは、

ピアス - 星のカービィ 非公式wiki

pierce」から。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル3「オニオン オーシャン」stage1で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックス画面奥で待機している者も存在する。画像[]Pierce-wii-

スノウル - 星のカービィ 非公式wiki

スの能力を得られる。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル4「ホワイト ウェハース」stage2で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション画像[]Snowl-wii-2.png攻撃時(星のカービィ Wii)その他の言語[]言語名前意味

こわせるブロック - 星のカービィ 非公式wiki

石のような形状のブロック。通常の攻撃で破壊することができるが、星ブロックとは異なり、吸い込むことができない。登場作品[]星のカービィ Wii星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネット星のカービィ スターアライズ星のカ

ザンキブル - 星のカービィ 非公式wiki

は鎧の色が黒くなっており、「クロスブーメラン撃ち」や、ハイパーブーメランのような技が追加されているほか、突進攻撃の速度が大幅に上昇している。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「スマブラデスマッチ」、「スマブラデスマッチEX」で登場。星のカービィ ロボボプラネット頭部に2

ファーマン力 - 星のカービィ 非公式wiki

ョンは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ Wii(Wii、2011年) - デザイン(林明子ほか11名と共同)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - デザイン(望月哲也ほか3名と共同)星のカービィ トリプルデラックス(

ワドルディ売ります - 星のカービィ 非公式wiki

回ではワドルディが箒を頭上で振り回して宙に浮く描写がある[4]。第68話のカワサキの店のデリバリーサービスが続いている描写がある。この話は『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』内の「カービィヒストリー」で見ることが可能。この話では、デデデがワドルディを人身売買ならぬ、ワ

セルリアン - 星のカービィ 非公式wiki

少々厄介。名前の由来は色名であるセルリアンブルーから。やや緑がかった青色。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス星のカービィ 20周年スペシャルコレクション画像[]Cerulean-wii-1.png『星のカービィ Wii』関連項目[]プテラン - 行

歯車 - 星のカービィ 非公式wiki

この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!歯車<仕掛け>K20-Gear1.png 『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』の歯車読み:はぐるま初登場:星のカービィ 20周年スペシャルコレクション歯車[1]は、『星のカ

鶴岡友和 - 星のカービィ 非公式wiki

アライド (GC、2003年7月11日) - プログラミング星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - テクニカルサポート星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii、2012年7月19日) - スペシャルサンクス星のカービィ トリプルデラックス (3

ワイユー - 任天堂 Wiki

用ゲーム『星のカービィ2』。登場作品一覧[]ゲーム作品[]登場年作品出番ハードメーカー1995星のカービィ2中ボスゲームボーイ任天堂2012星のカービィ 20周年スペシャルコレクション中ボス、クイズ出題者Wii任天堂2018星のカービィ スターアライズ技として召喚Nintendo

乙黒誠二 - 星のカービィ 非公式wiki

・高橋功・永島康行・平野雅巳・曽我正次郎・松田孝史・蒲地智裕・石黒方巳と共同)星のカービィ Wii(Wii、2011年) - チームサポート星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - チームサポート星のカービィ ディスカバリー(Switch、2022年

中野宏晃 - 星のカービィ 非公式wiki

識力テレビ(Wii、2008年3月6日) - プログラム星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - プログラムディレクター星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年7月19日) - テクニカルサポート星のカービィ トリプルデラックス (3D

松浦萌奈美 - 星のカービィ 非公式wiki

(上武理志(D)・林明子・吉川仁志・若山強・望月哲也・河田茂幸・藤田剛志・ファーマン力・松林雅・杉崎創太・菅野晃宏・岩畦智之・谷口勉と共同)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - デザイン(中村和幸(D)・望月哲也・河田茂幸・ファーマン力・菅野晃宏

ジャックル - 星のカービィ 非公式wiki

うに戻ってくることはない。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル5「ナッツ ヌーン」stage1で初登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクションレベル1「ハピネス ホール」の「スパークチャレンジ」で登場する他、「VS マホロア レベル1」と