エレック - 星のカービィ 非公式wiki
エレック<敵キャラクター>Elec-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のエレック読み:えれっく英名:Elec能力:スパーク初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵エレックは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[
エレック<敵キャラクター>Elec-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のエレック読み:えれっく英名:Elec能力:スパーク初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵エレックは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[
5のエリア。5ステージで構成されている。ボスは「Mr.シャイン&Mr.ブライト」。山岳地帯を進んでいくステージ構成になっている。BGMには「星のカービィ 夢の泉の物語」のヨーグルトヤードのBGMが使用されている。ステージ開始時のムービー[]リックストーンで山を登ってきたカービィは
登録日:2012/02/08 Wed 01:17:39更新日:2023/12/08 Fri 14:34:43NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この項目では、『星のカービィ2』におけるコピー能力について紹介する。カービィは『夢の泉の物語』から特定の能力を持った敵を吸い
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマーカービィボウル(SFC、1994年) - プログラマー星のカービィ スーパー
組織。目次1 概要1.1 目的1.2 構成員2 組織構造3 書籍作品でのメタナイト軍団4 脚注5 関連項目概要[]メタナイトが率いる軍団。『星のカービィ 夢の泉の物語』でも登場したメタナイツに加え、新たな仲間を獲得したようである。目的[]メタナイト曰く“堕落に満ちた”プププランド
カービィ(GB、1992年発売) - プロデューサー(クレジットなし)[2][3]スターフォックス(SFC、1993年) - プロデューサー星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プロデューサー(岩田聡と共同)カービィのピンボール(GB、1993年)カービィボウル(S
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマー(菅浩秋(C)・羽生昭夫・葛西重忍・阿部哲也・郡司照幸・高橋芳美・鈴木義樹と
任天堂取締役へと呼び寄せていた岩田聡に社長職を譲り、自らは取締役相談役に就任した。作品リスト[]コンピューターゲーム[]星のカービィシリーズ星のカービィ 夢の泉の物語 (FC、1993年)- エグゼクティブプロデューサーカービィボウル(SFC、1994年) - エグゼクティブプロ
スワロリーナ<敵キャラクター>KFL Fleurina.jpg 『ディスカバ』のスワロリーナ読み:すわろりーな英名:Fleurina能力:トルネイド初登場:星のカービィ ディスカバリー分類:中ボススワロリーナは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作
DXとは、リーメント発売のテラリウムコレクションのデラックス版。概要[]人気のテラリウムコレクションのBIGサイズ版で、高さは約14cm。『星のカービィ 夢の泉の物語』と『星のカービィ2』のそれぞれの世界観をイメージした2種が発売された。種類[]あしたはあしたのゆめをみて / D
ついている。シートの裏面は元になった作品の紹介などがなされている。イラストテーマ[]カービィ、デデデ大王、ワドルディ、メタナイト星のカービィ星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカービィ バトルデラックス!星のカービィ スターアライズカービィのプププな
ムッキース<敵キャラクター>KFL Mookie.jpg 『星のカービィ ディスカバリー』のムッキース読み:むっきーす英名:Mookie能力:ハンマー初登場:星のカービィ ディスカバリー分類:ザコ敵ムッキースは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 ムッキ
。Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。作曲は酒井省吾・石川淳・安藤浩和・池上正。『星のカービィ 夢の泉の物語』(以下基本的に「夢の泉」と記す)のリメイク版であるため、殆んどの楽曲がファミコン版のものをGBA向けに調整したも
アクシス アークス<ステージ>Rbp wm area6.jpg読み:あくしす あーくす英名:Access Ark初登場:星のカービィ ロボボプラネットボス:メタナイトボーグ改プレジデント・ハルトマン中ボス:セキュリティサービス x3(6-1)セキュリティサービス(6-2)セキュリ
4)安藤 浩和出典: 星のカービィ スーパーデラックス使用箇所: プププランド(64)アイスクリームアイランド新規アレンジ矢野 義人出典: 星のカービィ 夢の泉の物語使用箇所: プププランド(64)(裏)スターフォックス[]曲の解説などは「ポケットモンスターシリーズの音楽の一覧」
ーム・ゲームモード>WiiDX Egg Catcher.jpg 『Wii デラックス』のたまごきゃっちゃ英名:Egg Catcher初登場:星のカービィ 夢の泉の物語BGM:卵のボーナス面プレイ人数:1人、1人〜4人(WiiDX)“ボタンを おして カービィの くちをおおきく ひ
ような羽根を持ち、ピンク色のほっぺがある。『ウルトラスーパーデラックス』では初代以来の久々の登場を果たした。ブロントバートの強化版である。『星のカービィ 夢の泉の物語』のCMにも登場するが、本編には登場しなかった。クーザーが登場するゲーム[]星のカービィEXTRA GAMEで、ブ
VS.メカデデデ<楽曲>読み:ばーさす めかででで作曲者:安藤浩和初出作品:カービィボウルVS.メカデデデ[1]は『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるVS.メカデデデ3 各サウンドトラックにおけるVS.メカデデデ4 脚注
☆はリーメント発売のテラリウムコレクション。概要[]容器に景色のフィギュアを閉じ込めた「テラリウムコレクション」のカービィシリーズ第1弾。『星のカービィ 夢の泉の物語』の世界観をモチーフにしたラインナップ。容器は球体型とビン型の2種。種類[]カービィとウィスピーウッズ / KIR
KUTAYASUHIRO SAKAIHIDEKI FUJIIHALKEN DEBUGGERSNINTENDO DEBUGGERS関連記事[]星のカービィ 夢の泉の物語HAL研究所任天堂特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
登録日:2015/03/26 Thu 21:54:48更新日:2024/01/12 Fri 10:52:07NEW!所要時間:約 48 分で読めます▽タグ一覧没データとは、ゲーム内に存在するがプレイ中は確認できないデータの事である。+ 目次-概要通常のゲーム機で通常のソフトを使い
発売された[1]。目次1 カービィが出演するゲーム2 カービィに関係するゲーム3 脚注4 関連記事5 外部リンクカービィが出演するゲーム[]星のカービィ 夢の泉の物語 (1993年3月23日発売)星のカービィシリーズの第2作目。初めてコピー能力のシステムが登場したアクションゲーム
サースリッピー<敵キャラクター>Sir Slippy2-1.png 『星のカービィ2』のサースリッピー読み:さーすりっぴー英名:Sir Slippy能力:スカ初登場:星のカービィ2分類:ザコ敵サースリッピーは、『星のカービィ』に登場する敵キャラクターである。目次1 概要2 スリッ
て使えるコピー能力の1つ。概要[]リックと合体した状態でスパークをコピーしていると使えるコピー能力。リックが鼻の先端辺りからビームを放つ。『星のカービィ 夢の泉の物語』などにおけるビーム能力と似たような能力であるが、ビーム能力ほどムチのようにしなるビームではない。星のカービィ2で
ィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 ギップが登場するゲーム3 使用技4 関連記事概要[]ブタの頭に羽がついた格好をしている。星のカービィ 夢の泉の物語で初登場したバウンダーを差し替えたもの。壁をよじ登るバウンダーと違い、こちらは空を飛ぶ。星を飛ばして攻撃するところ
Cut.pngネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)チーム・DDD<敵キャラクター>読み:ちーむででで英名:Team DDD初登場:カービィファイターズZ分類:ラスボス
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - マップデザイナー(若山強と共同)カービィボウル(SFC、1994年) - マップデザイナ
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - キャラクターデザイナー(齋藤崇・橋口茂・小澤和・三浦和弥と共同)カービィボウル(SFC、
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - キャラクターデザイナー(齋藤崇・橋倉正・小澤和・三浦和弥と共同)カービィボウル(SFC、
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマー(菅浩秋 (C) ・羽生昭夫・葛西重忍・阿部哲也・郡司照幸・乙黒誠二・鈴木義
らの逆輸入もある。あと『夢の泉デラックス』に引き続き、相変わらず説明文がフリーダムでやりたい放題。一部割愛しているので、詳しくはコピー能力(星のカービィ 夢の泉の物語)もどうぞ。[[◇ファイア>ファイア/バーニング(コピー能力)]]口から炎を吐いて攻撃。十字キーで炎の方向変換や射
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - マップデザイナー星のカービィ スーパーデラックス(SFC、1996年) - チーフデザイ
てくださる執筆者を求めています。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - スペシャルサンクス星のカービィ2(GB、1995年) - プロジェクトマネージャーカービ
登録日:2011/11/26 Sat 12:20:31更新日:2023/12/07 Thu 14:09:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『タッチ!カービィ』(Kirby: Canvas Curse)とは、2005年に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ゲーム
立ち(FCD、1988年) - プログラマー(Tadashi Mukai・菅浩秋と共同)ローラーボール(FC、1988年) - キャラクター星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマー(菅浩秋 (C)・葛西重忍・阿部哲也・郡司照幸・乙黒誠二・高橋芳美・鈴木義樹
クレーンフィーバー<サブゲーム・ゲームモード>読み:くれーんふぃーばー英名:Crane Fever初登場:星のカービィ 夢の泉の物語BGM:平地の面 (アレンジ)城の面 (アレンジ)プレイ人数:1人“ボタンで クレーンを うごがしてカービィにんぎょうを つかまえよう! おおきな
爆走できる。分類的には上記の「速く走る」だが、素のカービィはここまで速くない為「特殊能力による加速」としてここに記す。ちなみに、初出である『星のカービィ 夢の泉の物語』では水上を走ることができず*2、2回目の登場となる『カービィボウル』以降で水上を走れるようになった。『参上!ドロ
ジー。こちらは音もきちんとスーパードンキーコング仕様になる。No.031~050031 カービィ入手方法:100人マリオ(ふつう)サウンド:星のカービィ 夢の泉の物語ピンクの悪魔。ホバリングはできない。カービィ勢のグラフィックは『夢の泉の物語』のもの。032 デデデ大王入手方法:
ービィどこからともなく現れ宙を舞う。エクストラモードではベニーに差し替えられる。このほか、本編中には登場しないが、「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ 夢の泉の物語」に本キャラの立体モデルが載っている。マンガにおけるディジー[]星のカービィ デデデでプププなものがたりカービィの
ほぼ一撃で割れる。登場はスマブラXまででスマブラfor以降は登場していない。シールド割り性能の高さはどせいさんに引き継がれた。スターロッド『星のカービィ 夢の泉の物語』の重要アイテム。振ると星形弾を放ち、相手にぶつけると真横にふっとばす。レイガンおもちゃの銃のような射撃アイテム。
ガンマンは、『星のカービィ 夢の泉の物語』のサブゲームでカービィが使用する衣装である。物を吸ってコピーするわけではないので厳密にはコピー能力ではない。概要[]『星のカービィ 夢の泉の物語』のサブゲーム「早撃ちカービィ」で登場。西部のガンマンの格好をして、相手に銃からパンチンググロ
、さらにそれら全てのBGMは過去作品に使われたBGMのアレンジ曲となっている。アレンジされた曲の中には、曲調などにクセのあるBGMが多い。『星のカービィ 夢の泉の物語』および『星のカービィ 夢の泉デラックス』の出典のものが多い傾向にある。メダルチェンジャーでのごほうび交換後には、
ド4・遥か、きらめきの勇者たちのステージ8。惑星ヒャッコルをクリアすることで開放される。乗ると上昇するリフトを用いて雪原を進む。BGMには『星のカービィ 夢の泉の物語』の「夢と寒冷地の面」のフレーズがある。ボスには強化されたフラン・キッスが登場する。名前の由来は「冬」だと思われる
刹那の見斬り改<サブゲーム・ゲームモード>読み:せつなのみきりかい英名:Quick Draw初登場:星のカービィ 夢の泉デラックスプレイ人数:1 - 4人“!がでたら すばやくAをおせ!”—ゲーム内説明刹那の見斬り改(せつな - みき - かい)とは、『星のカービィ 夢の泉デラッ
ステージ。概要[]ワールド4・遥か、きらめきの勇者たちのステージ7。エクストラスターβを開放できる大スイッチがある。雪原を進む。BGMには『星のカービィ 夢の泉の物語』の「夢と寒冷地の面」のフレーズがある。名前の由来は「冷たい」を意味する、一部の地域で使われる方言「ひゃっこい」か
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。TETRIS 99読み:てとりす
「T. Saito」名義。エッガーランド(FDS、1987年) - デザイナー(Miya Aoki・Pikio Midorikawaと共同)星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - キャラクターデザイナー(橋口茂・橋倉正・小澤和・三浦和弥と共同)カービィボウル(SFC、
早撃ちカービィ<サブゲーム・ゲームモード>読み:はやうちかーびぃ英名:Quick Draw初登場:星のカービィ 夢の泉の物語プレイ人数:1人“てきが じゅうを ぬいたらすばやく ボタンを おしててきを たおそう!てきが じゅうを ぬくまえにボタンを おしたら おてつきだよ!”—ゲ
-ball-1.png『カービィボウル』Gasper-pinball.jpg『カービィのピンボール』でギャスパーが出ている画像脚注[]^ 『星のカービィ 夢の泉の物語』公式ガイドブックより。星のカービィに登場する敵キャラクターザコ敵ウィザー | カブー | キャピィ | クークラ
登録日:2018/04/03 Tue 21:44:29更新日:2024/02/19 Mon 13:51:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ここでは、SFC用ゲーム『カービィボウル』に登場する「コピー能力」を解説する。★概要基本的には『夢の泉の物語』に登場したコピ