「撃特」を含むwiki一覧 - 3ページ

IS(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単一ロックオンシステムが搭載されている。●銀の福音(シルバリオ・ゴスペル)操縦者:ナターシャ・ファイルスアメリカとイスラエルが共同開発した射撃特化型の機体。機体カラーは銀色。主な武装は36門同時展開可能な主砲《銀の鐘(シルバー・ベル)》ハワイ沖で試験運用中に外部からのハッキングに

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家。「はらだいこ」や「サンパワー」等、驚異的な爆発力が有名。ただし、メガシンカ出来る作品でははほぼメガシンカ型でのみ使用されている。Xでは攻撃特化の炎/ドラゴンに、Yでは開幕「ひでり」の特攻特化型になる。メガシンカが二種類与えられたのはコイツとミュウツーのみ。前世代は多くのトレー

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

treme.VSシリーズEXVSシリーズにまさかの参戦。マシンガンと格闘が使えるMS形態と、多種多様な砲弾を使い分けられるタンク形態を持つ射撃特化地走機体。まともに空中移動できない地走機体という事を考慮されてか、それなりに原作のサイズ準拠でサイズが決められるVSシリーズでは珍しく

メタルスコーピオン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えると配合しないままの方が良い。ちなみに本作のさそりアーマー系はやたらロボット的なギミックが多い。ハサミでロケットパンチ(通常攻撃&一部の斬撃特技使用時)したり、ハサミを取り外してマシンガン掃射(体技使用時)など…本当に何があった。追記・修正お願いします。&link_up(△)メ

小悪魔王・織田信長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が優れていればもう片方の能力値が低めに設定されている。バランスの取れたカードはどっち付かずになりやすい。しかし、小悪魔王は違った!彼女は攻撃特化の攻撃力と守備特化の守備力を持ち合わせているのである!しかも、Sレア+になら炎属性の攻撃力を強化する特技持ちに。……すごい魔王だ。性能

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8(アーケード)によく似た横スクロールライフ製シューティングである本作で自機の一つとして登場。オプション武装は空戦仕様のF14や地上/海上攻撃特化のA6-Eほどとがっていないが速射性に優れるラパイドガンが他の二機より強めという長所がある。ソニックウィングス初代で主人公の一人ブラス

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は全ポケモン中最強クラス。アナザーフォルムで既に無効や半減タイプも8タイプとかなり多い。どの位硬いかというと、HB特化なら命の珠を持った攻撃特化イベルタルのダークオーラ補正の乗った「はたきおとす」を耐え、HD特化なら特攻特化ホワイトキュレムの「りゅうせいぐん」や、ユキノオーとミ

ブレスオブファイアⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステータス傾向に非常にマッチしている。隠し能力が注意55、命中95、回避4、反撃20、必殺10で、生粋の戦士とうかがえる。自力習得の特能は打撃特技・火炎系魔法・アンデッド即死魔法と攻撃するものばかりなところにもよく表れている。また炎を操るためか炎属性値が4(0.5倍)と高くなって

サイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だから手を加えたら万能になるんだが -- 名無しさん (2014-03-09 21:25:07) ↑OEでは防御かなぐり捨てたような超攻撃特化でした -- 名無しさん (2014-03-09 23:53:35) ↑2 α外伝で最強ユニットにするには金がかかって仕方なかった

ガンダムサバーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち当時はFドライブを使用した格闘機全盛期の環境*1だった為、射撃機が活躍するにはこれくらいやらなきゃと思ったのかもしれないが、格闘機環境を射撃特化機が蹂躙した。そのせいで先行解禁後、正式解禁時に下方修正されるというシリーズでも初の出来事を引き起こした。リロードや当てやすさに修正が

城ヶ崎莉嘉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通称は城ヶ崎妹。何を隠そうシンデレラガールズ初の姉妹で登場したアイドル。姉の名前は城ヶ崎美嘉。セリフから察するに姉妹仲は良好な模様。妹が攻撃特化なら姉は守備特化なのでデッキ相性も非常によろしい。だから攻撃とか守備ってなんぞ学校と仕事の両立はタイヘンだ~見た目は金髪。中1にしては

ガチタン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカのアクセントを利かせた機体。機体も乗り手もやかましいので有名。【V系】ワンダ/アイアンローズレールキャノンとレーザーキャノンを装備した狙撃特化機体。同時に戦う相方に気を取られていると痛い一撃をくらうので注意。法界坊/放逸機動力を完全に捨てたガチタン。装備はパルスキャノン、ヒー

リラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、実は「どくどく」を掛けると「じこさいせい」の頻度が増えやすく何もしなくなりやすいこと。カビゴンは目立った弱点は少ないが、一応こだわり&攻撃特化メタグロスなら「のろい」を2回積まれても「だいばくはつ」で確実に相討ちに持ち込める。言葉遣いは丁寧だが、どこか淡々とした退屈そうな口調

ルド・グロリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2016-05-22 21:36:01) ↑基本スパロボ(特にPU制・小隊制)のオリ敵メカはザコ戦闘機・近接特化ザコ・射撃特化ザコ・オールラウンダーザコ・高級量産機中ボス・・・って陣容だから大体被った感じになる。体感的にはヴァレイシリーズの方がライオットよりは

エルミナージュの職業一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げられる『法院保護区』。レベルを高くできればゲーム後半の首切りを含む状態異常祭りに対抗出来る非常に心強い守護者となれる。○侍君主と対照的に攻撃特化。魔術師呪文を習得し、『メイン武器二刀流』の能力のおかげで通常攻撃の火力が極めて高い。サマー能力は『物理攻撃力UP』と物理攻撃を無効化

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなかった。1:攻撃力を活かせるメインウエポンがない。フレアドライブを覚えず、タイプ一致「ほのおのキバ」の火力は不一致「おんがえし」以下。攻撃特化ほのおのキバ<<<特攻無振りオーバーヒート。2:サブウエポンもない。「シャドーボール」「めざめるパワー」が特殊技になってしまい、物理技

ヴァニタス(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石」がもらえた…だが、これは雑魚敵からでも普通に手に入る。いまさらこんなものもらっても…。FM版では、勝利すると「ヴォイドギア」と呼ばれる攻撃特化のキーホルダーが手に入れる。これはヴァニタスのキーブレードをモノクロカラーにしたもの。そのほかのシリーズでの活躍KINGDOM HEA

向井拓海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いキュートな衣装でご登場。まだ表情は若干固いものの、大分抵抗は薄れている様子。攻撃面に定評のある彼女らしく、能力・特技共に更に超が付く程の攻撃特化型に。MM特訓すると何と攻撃発揮値が17000を超える。SR+茜をも超える攻撃力を手にし特技・各種補正込みで単騎で4万越えも可能になっ

斎藤一(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、撃ち下ろし型の「弐式」、対空迎撃型の「参式」、そして密着した間合いから上半身のバネだけで突く奥の手「零式」が存在する。北海道編では新たに瞬撃特化型の「四式」の存在も判明した。通常の壱式でさえ鋼鉄製の大扉を粉砕するほどの破壊力を有しており、零式になると相手は身体が千切れる程の勢い

Gキャノン/Gキャノンマグナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「MSの機動性が戦力の決定的な差にはならない」という連邦軍幹部の提言に基づき、サナリィによってハードポイントを極力使用する形で開発された攻撃特化型である。【追加装備】『ガンダムマガジン』と『B-CLUB』で名称が異なる。説明のない限り前者がガンダムマガジン、後者がB-CLUB。

ギャン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までは生産制限に引っ掛からないのもメリット。アクシズの脅威以降は設定が見直され、燃費がとても悪いがビームランスの攻撃力が尋常じゃないという一撃特化仕様に。とはいえゲルググJがどのナンバリングでも冷遇されていることを思えば、うまくいけば大物を狩れるこいつはまだ救いがあるかもしれない

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.B.R.(Variable・Speed・Beam・Rifle)』である。これはメガ粒子ビームの射出速度や収束率を無段階調整変化させる事で攻撃特性を変えられる*4ビーム兵器で、高速・高収束の貫通重視状態ではビームシールドを突破し、そのまま機体を撃破することが可能で、低速・低収束状

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に獲物を仕止めるその姿はまさしく「狩人」と呼ぶに相応しく、それが名前の由来となった。この為に「狙撃型ゲルググ」とも呼ばれていたが、実際には狙撃特化の機体ではなく本機はあくまで汎用機である。このあたりの事例は連邦軍にも共通して多い。そして、もう一つの大きな改良点が推力の超絶強化であ

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル」を習得したため物理型が主流になったが、命中安定かつ非接触の「れいとうビーム」を採用する両刀運用も健在。テッカグヤ(A101/C107)攻撃特攻共に高く、物理技は「ヘビーボンバー」「じしん」「ニトロチャージ」「いわなだれ」、特殊技は「ラスターカノン」「エアスラッシュ」「かえんほ

ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒャド系、ピオリム、ルカナン、メダパニ、バイキルトがブライの持ち味。(ルカニならマーニャも使える)対してマーニャはメラ系、ギラ系、イオ系と攻撃特化。ついでにドラゴラム。ボス戦ならばバイキルトとメラミ(メラゾーマ)程度の差しか無いため、打撃派ならブライ・呪文派ならばマーニャと選択し

ヴァンドレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

慕うようになった。よかったね!【登場ロボット】詳しくはヴァンドレッド(機体)や本家を参照。合体図はこちらそれぞれヴァンドレッド・ディータ→攻撃特化ヴァンドレッド・メイア→スピード特化ヴァンドレッド・ジュラ→防御特化となっている。スーパーヴァンドレッド蛮型と全てのSPドレッド+ピョ

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変更された。*3後に『プチナインヘルプ』『ブレイブカリバー』『勇者の印』などのレアな強化パーツ経由で使用可能になった。後述の愛と比べると攻撃特化であり、ボスを攻撃する際には便利だが、幸運がついてないのが難点。・愛必中+ひらめき+熱血+気合+加速+幸運+努力。先述の通り、元々は全

ドラゴン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(ファー)と同等の攻撃能力を持つ。数値だけ見れば前作のレドンド並で、そこから繰り出す遠距離からの「空中コンボ」による事故死が脅威。ただ、攻撃特化のために命中やその他防御能力についてはラギラス以下と、隙も多い。開幕空中コンボは冷や汗モノだが、これをしのげれば搦め手でも手数でも一発

ToHeart2 ダンジョントラベラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

職 ウィッチ(WT)、マジカルプリンセス(MP)、セージ(SG)、ビショップ(BS)•スカウト系 足がすばやい盗賊型。クラスチェンジ次第で攻撃特化、探索特化、収集特化と夢が広がる。 終盤は強力ユニークアイテム集め等で必須かも?一次職 スカウト(SC)二次職 アーチャー(AR)、ア

フェアリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で演出ばかりがネタにされがちだが、合体攻撃としての性能もかなり良好。何より、他の合体攻撃は参加する機体の得意射程が全く違う(主に格闘特化+射撃特化)ために足並みを揃えにくいのが問題だが、フェアリオンは全く同じ性能の2機で行うため、常に肩を並べて戦えるのが強み。シャインがツイン精神

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等の剣技も2回繰り出せる。この場合ダメージが1〜2×2となるため一気に4ダメージ与えられることもある。キラージャグリング、剣の舞などの多段攻撃特技手数で畳みかけ、ヒット数を稼ぐ。はぐれメタルの剣、槍などのメタル系に2ダメージ与える武器と併用すると効率アップ。みなごろしこの特技の「

フィオルン(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な超攻撃型だった。一応回復効果のあるドライバーアーツを持っているし、攻撃後にパーティ全体を回復させるアーツもあるんだけれど、バトルスキルが攻撃特化していてクリティカル率アップとクリティカルで与えるダメージがアップのスキルを持っている。ドライバーアーツにクリティカルヒットですぐにま

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代で初登場したフェアリータイプがそれを許さなかった。特に伝説戦では新伝説・ゼルネアスの存在が重い。素で先手を取れない上に仮に先手を取っても攻撃特化の「らいげき」で確1が取れない。つまりゼルネアスに出られると死、あるのみである。しかも大概カイオーガと並んで現れて抹殺してくる。つまり

セタ_(企業) - なんでもある Wiki

移植はナグザット、ネオジオポケットカラーへの移植はSNK。ツインイーグルシリーズ - 第1作は開発のみ、販売はタイトー。IIは開発、販売。目撃特殊部隊UAG - 開発のみ、販売はタイトーU.S.クラシックCAL.50(1989年)トム・ソーヤーの冒険 (1989年)ファミコン早指

乃木怜治/カッシスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インとなっている。スーツがクリペウスになった際は右肩がディミディウスに戻り後者のデザインのようになった。グラディウスの方は両肩が左右対称で攻撃特化型、頭の角も韮沢さん曰く剣とのこと。 -- 名無しさん (2016-10-10 02:48:20) カブト本編にて最初も最後もマキ

カク(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16) ゾロの戦いがコミカル調だったのってこの時くらいか? -- 名無しさん (2013-09-28 18:56:08) ↑5蹄足で斬撃特化というのは、理に叶ってるとは思えないが。 -- 名無しさん (2013-09-28 23:27:02) なんでこいつだけ元の動物の

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・サファイア・エメラルド第二世代に比べれば高いが、一部低いポケモンもいるので平均はまずまず。この世代だけ600族が二匹追加された。鈍足・攻撃特攻どちらも高めの二刀・紙耐久のポケモンが異様なまでに多いのが特徴。現在でもこのような種族値配分のポケモンが出たときに「ホウエンっぽい」と

プレイスタイル(アクション/RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない型や、複数の特徴を併せ持つ型も存在する。攻撃型読んで字の如く攻撃に重点を置いた型。戦闘に於ける主役であり、パーティの花形とも言える。攻撃特化タイプ防御や回避を捨て、攻撃力の一点のみに絞ったタイプ。与ダメージ量は高いが、代わりに一撃で瀕死になったりが多いので、味方のフォロー無

GNキャノン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て機能するようになっていて、砲撃時のGN粒子の大量消費をカバーする。背中にはGNドライヴを搭載し、ここからGN粒子を供給する。遠距離の支援砲撃特化でGNビームサーベルのような格闘武装は一切持っていないため、接近戦は不得手。○武装GNロングキャノン胸の左右に2門ずつ装備。そのままで

バージル(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が真魔人化でしかできない代わりに真魔人化中あるいは集中ゲージが高い状態でデビルトリガーゲージを全消費して放つ大技が全キャラ最高の火力を持つ攻撃特化型キャラ。お馴染みの「次元斬・絶」の他、「安らかに眠れ」等の言葉と共に高々と掲げた拳を地面に叩き付け、周囲一帯を消し飛ばす魔力の大爆発

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム波Cを一斉に撃ってる状態かな。ラジオでいうなら超混線状態。 -- 名無しさん (2016-07-05 21:07:06) こっちのが攻撃特化、ストライクのほうがいろいろ守るものがあるので名前逆じゃね?と友人から聞いてなるほどと思ったなぁ -- 名無しさん (2016-0

真里野剣介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故、剣ちゃんは眼帯をしているのだろうか…その謎は未だ明かされていない……。もしかして厨二病なのかもしれない……◇バディ能力剣ちゃんは近接攻撃特化型バディ。しかもマイナス面が一つのみと、とても優秀なバディ。唯一のマイナス面は保健の−5でHP自動回復に少し支障が出るのみ。ではプラス

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのは相変わらず。@WR-02R2号機。前作の「R-GRAY2」とほぼ同性能。最大ロック数は16。よくレーザーが迷子になる為防御に難がある攻撃特化。@WR-03(隠し機体)3号機。データを保存して条件を満たせば使えるようになる。なお、家庭用版ではデフォルトで使える。何とレーザーを

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例に漏れずいつでも任意のタイミングでパックを交換可能な能力を持ち、特に回数制限なども無い。換装中は大きな隙になるものの、高機動・近接特化・砲撃特化の3種で自在に戦法を変更できる。特にランチャーのアグニは高威力な上に地形を貫通する仕様な上、SP攻撃が非常に強力なためボスキラーとして

プリゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い仲良くなったり、姫を奪われたりして一喜一憂するゲーム。○職業選択できる職業は次の4つ。戦士防御特化。格闘家に強い。魔王戦で大活躍。魔術師攻撃特化。戦士に強い。戦争、依頼で大活躍。格闘家バランス特化。魔術師に強い。バランス特化の結果、中途半端な面が多い。最近は装備が強力。商人金稼

クロスボーン・ガンダムX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

reme vs. MAXI BOOST ONMAXI BOOSTを経て4作目となる本バージョンでは、特殊射撃がX1改呼出となりクァバーゼは射撃特殊射撃派生に移行し、カット耐性皆無だったBD格闘は切り抜けに代わった。その他若干の上方修正を受けて格闘機らしい性能を取りこそしたが、中途

夷澤凍也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。初対面では【友】が無難。あんまり熱く語るとドン引きされるので注意。ある場面では必ず彼の名前を呼んであげましょう。◆バディ能力◆性格通りの攻撃特化型。身体+15 洞察+10 敏捷+10と、近接戦闘で真価を発揮する。数学+5 体育+5も探索に便利。マイナスは直感−10 美術−10

アルカナハートシリーズのキャラクター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と天然なところもある、武士っぽい性格。強めの通常技と昇龍で地上戦は完璧。扱い易く、はぁとと並ぶ初心者向けキャラクターとされる。カシマールは攻撃特化の聖霊。こっちはそこまで初心者向けでもない為、「自分にあったアルカナを探す」というアルカナで大事な事を教えてくれる。断じて島村ジョーで

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イミングが限られるのが難点。ジュノーバルカンを発展させた40mmの重ガトリング砲。反動がキツ過ぎるため限られた機体しか装備できないそうな。射撃特性こそバルカンと似ているが攻撃密度・威力共に桁違いで、いかなる敵も安定して沈められる扱いやすい強武器。代わりに弾数はバルカンの半分程しか