「戦機」を含むwiki一覧 - 7ページ

河城 にとり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイディングエッジ」       河童「乾燥尻子玉」       豪雨「河底大戦争」       泡符「撃て!バブルドラゴン」       戦機「飛べ!三平ファイト」&妖怪戦艦「三平ファイター」       水符「夏のペットボトルロケット」       「スーパースコープ3D」(

ファティマ・ファティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、人真似はしたくねえ*2→よし、人造かつガチの「人間」にしてやろう」という想像力暴走の結果であるとのこと。なお永野氏がデザインを担当した『重戦機エルガイム』にも登場する予定だけはあった*3。結局没設定となってしまったが、そのためか初期のスーパーロボット大戦シリーズでは「強化パーツ

ブレイヴ(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格闘もクールタイムが削除された。新技こそ一つも貰えなかったが、相変わらず本機独自のプレイスタイルは唯一無二といって過言ではなく、数多の新規参戦機体や強機体がいる中で稼働初期からほぼ変わらぬポジションを維持し続けている。覚醒はS覚醒やF覚醒と相性が良く、技の挙動に大きく依存するため

ケモナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/01(土) 10:58:35更新日:2023/08/17 Thu 20:05:07NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ケモナーとはケモノ(獣に非ず)を性的に愛する人々の事である。性的に愛する人々のことである大切なことなので二回書きました。▷ 目

桃太郎電鉄シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新駅・新物件もたくさん追加。ほかにも新ゲストボンビーの「ビッグボンビー」や超凶悪な「デストロイ号」をはじめ新要素が色々追加され、オンライン対戦機能も復活。■基本ルール最初にみんなが目指す「目的地」がルーレットで決定され、順番にひとりずつサイコロをふったり「カード」を使ったりして行

ファティマ・クローソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使うクリスタル状のヘッドコンデンサが設置されている。初めて彼女の名前とデザインが公開されたのは、「ファイブスター物語」の連載開始以前、「重戦機エルガイム」が放送されていた1983年。永野護氏が「エルガイムの額の中には実は少女型アンドロイドが眠っている」と、当時のアニメ誌に載せた

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

距離を延ばすセンサーアイを使い、特殊格闘では機雷を投げる。格闘ではドロップキックや頭突き、ロケットパンチを行う。MAXI BOOST ON参戦機体で、エクストラ機体でもない機体としては唯一Extreme vs. 2で削除されてしまった。後に公式インタビューの中でこの機体について触

フェルミ(ゾイドジェネシス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲオルグと入れ替わるように本格参戦。ソウタと共に討伐軍迎撃の任務を命じられ、幾度となく討伐軍と交戦。同じ空戦ゾイド乗りであるコトナとは特に交戦機会が多い。ザイリン、ソウタらと共に霧の河でディガルド討伐軍に圧勝。後に復活した討伐軍殲滅の為にズーリを強襲するも、作戦は失敗しソウタを喪

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/13 Sat 02:08:15更新日:2023/08/12 Sat 19:29:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧MAP兵器(マップへいき)とは『スーパーロボット大戦』シリーズを始めとするシミュレーションRPGに於ける武器・兵器・技。転じ

足利義輝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。結論としては、高い志と強い意志を持ち、短期間ながらも将軍親政を実現させた将軍の鑑と言える。しかし将軍家の威光の維持に固執するあまり戦機を得る前に行動するなど、戦略家としての力は欠けていたようである。(弟の足利義昭は織田家包囲網という勝算が出来るまでは大人しく従っていた)

ツインテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ例】キャラ作品備考ガンブラスター機動戦士Vガンダム人物ではなくモビルスーツ。「ツインテール」と呼ばれるバックパックを装備フェイ・イェン電脳戦機バーチャロンシリーズ頭部の形状がツインテールを模したものになっているロクショウ・ヘッドシザースメダロットシリーズクワガタムシを模した形の

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、貴重なデータを収集した。だがシステムの小型化が不十分で一般的なMSの2倍近い全高となり、MAに近いサイズのMSとして設計が進められた。実戦機と試作機を含む3機製造され、同時に脚部も開発されたが最終決戦には間に合わなかった。よって、TV及び劇場版のジオングは正確にはモビルスーツ

ガンダム無双3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 一部除いて2以来オリジナルストーリーのシナリオが酷い、参戦機体やキャラを多くすれば良いってもんじゃない教科書みたいになりかねない気がする。 -- 名無し (2014-01-11 21:25:4

ルルーシュ・ランペルージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サラギ』とのコラボではC.C.や紅月カレン等が登場するため直接の絡みこそないが、ハルシュタインの不滅の身体を無効化したり、『とある魔術の電脳戦機』とのコラボでは、幻想殺しに幻想抱いて上条さんにそげぶされたりしている(なお、とあるとは「魔神」「願い」繋がりでもある)。スーパーロボッ

平家物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/23(木) 05:53:01更新日:2023/08/17 Thu 22:59:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。

ハロ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かるが、ゲッターとかゼオライマーみたいな超常機体までサポート可能なハロさんマジリスペクトっす!初めて強化パーツが登場した『第4次』では、『重戦機エルガイム』の「ファティマ」が今のハロと同じ扱いだった。だが、それが参戦しないシリーズでは代わりに「ハロ」がファティマポジとして設定され

ソウルイーター(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お母さん言うこと聞く子が悪役だった作品だしなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-07-06 22:32:19) エロゲの方は「少女戦機ソウルイーター」であり、ルネから発売されたモノ。因みにキャラデザ(原画)を務めたのは「戦姫絶唱シンフォギア」でキャラ原案をやった吉井ダン

エンゲージ・シリーズ(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲージ」は永野護の漫画作品『ファイブスター物語』に登場して来るMHシリーズ。永野護の実質的なデビュー作品であるサンライズ製作のTVアニメ『重戦機エルガイム』の主役HMである、エルガイムのイメージが取り入れられている『FSS』の主役MHシリーズの一つである。……元々は主人公・天照帝

天照帝(アマテラス・ディス・グランド・グリース・エイダス4世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。※挙げ句にミラージュ騎士団の装備と給料も天照のポケットマネーから支払われる……神ェ……。原型となったのは『FSS』自体の原案でもある『重戦機エルガイム』の敵役であるオルドナ・ポセイダル。レディオス・ソープの名称の由来でもある。劇場版アニメでは堀川亮(現:堀川りょう)が演じてい

PLUM(ホビーブランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/20(火) 21:14:16更新日:2023/08/18 Fri 19:09:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧長野県諏訪市にある企業ピーエムオフィスエーから出ているホビーブランド。つまりプラモデル&美少女フィギュアメーカーである。「えー

“シャフト”バーグル・デ・ライツァー(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だに従来、新規を問わず読者に忘れ得ぬ印象を与えまくっている、劇中でも特に「濃い」キャラクターである。容姿に関しては、永野護の過去作である『重戦機エルガイム』や『フール・フォー・ザ・シティ』にも登場していたマフ・マクトミンらのデザインが流用されており、その意味でも初期からのファンに

SUMMON NIGHT4(サモンナイト4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せられ、部下共々野垂れ字ぬ寸前だったのを『姫』に助けられた。正統派の堅くてゴツい見たまんまの前衛ユニット。物語序盤から高Lvで登場し何度か交戦機会があるが、中盤まではあれやこれやと正面対決が避けられ、主人公一行が成長してからやっと正面から戦う機会が得られる。カウンターも重いが、油

ガンダムアルテミー/GNアーチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンドで即時復活するので検証以上のメリットが無い。SDガンダムGジェネレーションシリーズGNアーチャーはWORLDから参戦。ガンダム00枠参戦機体としては珍しく、GNドライヴ関連の恩恵が一切ない。なので毎ターンEN回復効果や、ビームバリアーなどの防御補正を持たないため、素の性能値

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル煌・ギラーガガンダムビルドダイバーズギラーガギラテイルギラーガテイルを3倍長くした。レッド・ウィンドウ機甲界ガリアンアトール/アトールV重戦機エルガイムフロッガービームの鞭にもなるセイバー(剣)。アトールVは3連フロッガーを装備。エルダール蒼き流星SPTレイズナースネーク・ドリ

スーパーロボット大戦UX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TINY★劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-★機神咆吼デモンベイン(アニメ版)★電脳戦機バーチャロンシリーズ フェイ・イェンHD☆鉄のラインバレル(原作漫画版)☆獣装機攻ダンクーガノヴァ☆劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒ

ガルド・ゴア・ボーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における扱いアニメマクロス7テストパイロットを務めていたYF-21は主力機の座を逃したもののVF-22 シュトゥルムフォーゲルⅡとして特殊作戦機に採用され、劇中に登場する。まだ完成度が高いとは言えなかったBDIシステムは脳波サポート程度に縮小され、ハイ・マニューバ・モードには時間

銀装騎攻オーディアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凄腕の傭兵。戦闘技術は非常に高く、愛機セイムセイムでオーディアンを圧倒。最終回では美味しいとこ取りで、完全に主役を食う活躍を見せた。機軸連動戦機(リムヒューガン)と呼ばれる機動兵器。軍規格で開発されたものは「実機」「準機」等の区分分けがされており、軍規格ではない個人所有の機体はラ

大塚芳忠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仁内建之や小林勝彦、中村秀利、大木民夫から持ち役の一部を引き継いでいる。 【主な出演作品】・アニメ早田誠(キャプテン翼)ミラウー・キャオ(重戦機エルガイム)ヤザン・ゲーブル(機動戦士Ζガンダム、機動戦士ガンダムΖΖ)チボデー・クロケット(機動武闘伝Gガンダム)ギャバン・グーニー(

梶裕貴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(OverDrive)一之瀬一哉、不動明王、ジャンルカ・ザナルディ(イナズマイレブン)南沢篤志(イナズマイレブンGO)灰原ユウヤ(ダンボール戦機シリーズ)汐留行(ミラクル☆トレイン ~大江戸線へようこそ~)ナイル・アルマース(グラール騎士団)リオン・バスティア(FAIRY TAI

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルソー(新世紀エヴァンゲリオン2)二門のチェーンソーをくっつけた武装。漫画版では渚カヲルが搭乗した弐号機にて使用。ハカイオー絶斗(ダンボール戦機)ビームの刃を持つチェーンソー『絶・破岩刃』を振り回す。ツインザムV(超鋼戦紀キカイオー)ユメノ姉弟が操縦するロボもアイテム(黄)を消費

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストリーマー』ではシャアの反乱に対しアムロがΖガンダムが手に入らなかった時に「百式も悪い機体じゃない」と発言している。余談メカデザインは『重戦機エルガイム』『ファイブスター物語』でお馴染み永野護……ではなく実はΖガンダムと同じく藤田一己。実は永野がデザインしたのはあくまで百式の基

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち、使えば攻撃力か機動力が上がり、使わず落ちれば意地の復帰。更にアシストは敵のブーストゲージを確認できるボリノーク・サマーンと、他のPSP参戦機に埋もれず高性能で纏まりながらも、面白さを持った機体になっている。Extreme vs.・ジ・O家庭版DLCとしてコスト2500で解禁。

マッスル・ヴィクトル/ブレイブ・ライオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、しかもやられるとパンツを落とす。使うと味方全員のHP50回復(!?)。ブレイブ・ライオスノーマルのライオスは空戦なのに対し、こっちは陸戦機。アクセサリーのライオスマスクを外すと、しっかりイケメンフェイスが出てくる。武装は腕(AM)固定のブレイダインソウルから放たれる「3WA

阪口大助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を駆ける少年ハンターたち)山田直道(ハンマー・ナオ)(はじめの一歩)はみがきまん(それいけ!アンパンマン)セレディ・クライスラー(ダンボール戦機WARS)タツノオトシゴ(波打ち際のむろみさん)ダイナマイト兄弟、歯磨き兄弟、デスマスク、ハロンオニ(ボボボーボ・ボーボボ)レオナルド・

転校生キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラ白、緑の章岬太郎キャプテン翼村瀬賢治こちら葛飾区亀有公園前派出所白鳥純姫野由紀子黒猫俺の妹がこんなに可愛いわけがない海道ジンダンボール戦機花丸五月キテレツ大百科桜井妙子和泉さくら金田一少年の事件簿藤井菊之助オヤマ! 菊之助早川理転校クラブ人魚のいた夏転校クラブ シャッター通

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じ。主人公部隊となる組織『A3』に所属する少尉。礼儀正しい努力家の好青年だが、誰にでも腰を低くしがちな控えめ過ぎる一面も。士官学校では獣戦機隊の後輩で、A3に入った後も忍を始めメンバーからは可愛がられている。パトロール中に遭遇した謎の特機『羽々斬』に成り行きで乗り込み、戦って

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなものであった。かくして、無印EXTREME.VS.以来数年ぶりにゲーセンがギスギスすることに相成った。全盛期の機体勝率は後年作品の新規参戦機体を全て含んでもなおトップというのだから、当時のゲーセンでどれだけ暴れまわったのかはお察し。細かく弱体化は入ったが最上位クラスの強さは譲

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギーの上限を強化できない中、ビームライフルは基本的に弾数形式で使用回数も多いのも利点。機動戦士ガンダム Extreme vs.シリーズ参戦機体の多くに採用されている射撃武装。実体弾を破壊しながら直進する他、同じビーム射撃であっても相殺や消失せず現存する性質が大きな利点。しかし

ギロチンカッター(傷物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っきり誰かの必殺技かと -- 名無しさん (2015-01-29 01:28:36) ギロチンカッターっていうから、てっきり『ダンボール戦機』の剣系必殺ファンクションかと思ったじゃないか… -- 名無しマン (2015-01-29 01:49:52) 人間を守ろうとする意

ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基調で一部白塗装のF-14D×4とEA-6B×1。伝統の「ジョリーロジャー隊塗装パターン」である。開幕からミサイルが飛んでくるだけでなく電子戦機でレーダーをつぶして更にロングレンジ攻撃を行ってくる。多くの戦果を挙げている部隊であるがエリッヒ自身も被撃墜王であり、B7Rで撃墜された

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在だが、最低限の射撃もこなせる。グフ及びグフ系機体の使い勝手は作品毎の環境によって大きく左右される。ヒートロッド系の最大射程が3だったり陸戦機や格闘機専用の強力なアビリティがある作品なら使い勝手が上がる。逆に射程も火力もショボかったり、開発先で格闘武器の種類や射程が減少してしま

バッドエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のオーラマシンをなくす」という主人公達の目的そのものは果たされており、また登場キャラは新しい世界に転生できたため救いがないわけではない。○重戦機エルガイム自分の出生行方不明だった義妹を探し出し全ての元凶である黒幕を倒す事に成功したのだが、相棒はヒロインの一人と共に死出の旅に向かい

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘攻撃機。大別して初期型であるA〜D型、C/D型をベースに全面的な再設計を行った改良型のE/F型に分けられ、その他にもF型をベースとした電子戦機型の「EA-18G」が存在する。愛称はA~D型がホーネット*2、E/F型がスーパーホーネット*3、EA-18Gがグロウラー*4。主に空母

ゴッグ/ハイゴッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてはトップクラスの性能となった。スーパーロボット大戦シリーズ『IMPACT』では序盤の初見殺しとして有名。第1話において、水に囲まれた獣戦機隊基地にいる自軍に向かって、水中からメガ粒子砲を連発してくる姿が非常に印象的。地形適正のおかげでとにかくアホみたいに固く、主人公機やダン

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)※デビルガンダムに搭乗ル・カイン(1)アーマス・ゲイル(1)(2)メガゾーン23B・D(2)機甲界ガリアンハイ・シャルタット(1)(2)重戦機エルガイムクワサン・オリビー(1)(2)ネイ・モー・ハンフル・フラット(1)ギャブレット・ギャブレー(4)アントン・ランドーガウ・ハ・レ

ARX-7 アーバレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモラルもだけど安易なリセットも少しは考えようってことやね。 -- 名無しさん (2014-05-11 01:12:13) 第3次Zの参戦機体で性能に不満のある人達が不満を書いてそれが増えすぎて消されるってのが色々な項目で見られるな。 少しならそうなんだで済むんだけどそういう

ライジャー(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こととなり、その結果中型クラスのサイズのまま高出力ジェネレーターの搭載に成功。最高速度は実に320km/hをマークした。この記録は、当時の陸戦機でも最速であり、現在ですらこれを上回る最高速度を持つ陸戦機は数える程しかいない。2については、腹部に連射キャノンを搭載。これは様々な大火

下野紘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

椿佐介(SKET DANCE)如月竜司(ドラゴンクライシス!)東方院行人(ながされて藍蘭島)ダン・JD(バスカッシュ!)大空ヒロ(ダンボール戦機W)柾木剣士(異世界の聖機師物語)狩野宙(S・A~スペシャル・エー~)田島悠一郎(おおきく振りかぶって)来栖翔(うたの☆プリンスさまっ♪