「完全回復」を含むwiki一覧 - 5ページ

近衛木乃香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エヒロ形状:扇デフォルトの衣装は狩衣であるが、衣装登録にメイド風ナース服を登録しており、そちらを着るパターンも多い。コチノヒオウギは、怪我を完全回復させることができる。ただし、傷を受けてから3分以内であることが条件。だがネギが使用した描写を見ると、3分以上経っていてもある程度の効

リュカ(MOTHER3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

γ・Ω仲間のHPを回復する。「Ω」のみ仲間全員に効果があり、ほかは仲間1人が対象。「α」は仲間1人のHPを約60、「β」は約120、「γ」は完全回復、「Ω」は約240ずつ回復。同じくPSIを使用できるクマトラもつかえるが、習得できるのは「α」と「β」のみ。ヒーリングα・β・γ・Ω

じごくのメンドーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いているらしい。ビュアール系統最上位種。主に宝の地図の洞窟に出現する。オレンジの体色と黒い目玉が特徴の不気味なモンスター。ベホマズンで全員を完全回復させたり、巨大な津波でこちらを攻撃する。さらに怪しい瞳で一人を強制的に眠らせてくる強敵。当たり判定が大きい、こちらに気づくとしつこく

魔法(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

双方を使える為、使い勝手が良い。場面によって上手く使い分けたい。同属性だからか、氷とは相性が良い。最大の回復魔法、ダブルケアルガは味方全体を完全回復+状態異常回復と正に最強。【属性5・冥】主に魔王が扱う属性。完全攻撃特化の属性であり、破壊力が高い。最強魔法は敵を魔力の固まりに落と

大僧正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれるという唯一の個性まで併せ持つため、拘りがなければ是非採用したい役どころになっている。また、戦闘パーティ全員のHPとバッドステータスを完全回復する「常世の祈り」を、レベル39というダントツの速さ*1で習得する。悪魔合体の回復役の素材としての有用性もさる事ながら、「瞑想」でM

マール(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤や中盤は属性を持たせた攻撃の手段が少なく、クロノとのれんけいによる「かいてんオーラ」の全体回復は心強い。が、何かと欠点も目立つ。完全復活や完全回復魔法はあっても、全体を一気に回復するのはれんけいでしか出来ず、二人分の行動回数を使うなら道具を使った方が早い時も。また、専売特許の完

悪魔城ドラキュラ(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、その状態をノーミスで維持することである(出来るようになるまでが難しいが)。■魔力の玉 各ステージのボスを倒すと出現。ステージクリア&体力完全回復の効果があるが、中ボスやステージ途中で出現するボスの場合は倒しても出現しない。【特殊武器】基本的に効果はFC版と同じ。鞭が万能になっ

おともだち2(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

唯一PP回復効果がでかい事を忘れちゃイカン -- 名無しさん (2014-03-27 20:34:09) ↑何気にさとりの弁当もプーだけ完全回復だしねぇ。そんなに回復アイテムの好き嫌い(?)気にならなかったなぁ自分は -- 名無しさん (2014-03-27 22:46:

魔列車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベントが発生し、後列車両を切り離すイベントが発生。これ以降は道具屋が使えないので注意。中間辺りには食堂車もあり、無料でメシが出てきてしかも完全回復するという、中々居心地がよさそうな列車である。列車最後尾には時刻表があるが、争いに満ち、毎日沢山の人間が命を落とす今の世の中では時刻

PSI(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4回復した状態でカムバックさせることもある。成功率は192/256(3/4)で75%。「Ω」はγに効果に加え、「きぜつ」した仲間を確実にHP完全回復状態でカムバックさせる。「オート」時の挙動は「ライフアップ」とは異なり、体調不良の味方がいればそれに合った適切なランクのPSIを使っ

お前の場所(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーすることも。またパワースポットを訪れるとパーティ全員のHP・PPが全回復しステータス異常も全て解除される。音を記憶した後でも同様。無料の完全回復ポイントとして利用できるがダンジョンの最深部に位置していることが多く、アクセスが悪いのが難点。比較的実用的なのは「レイニーサークル」

す〜ぱ〜なぞぷよ ルルーのルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長くプレイするには向かない作品かもしれないでもうろこさかなびとたんに萌えられれば無問題!お肉とお魚がいっきょに!LRボタン同時押しで一度だけ完全回復できる裏技も隠されている様子主な登場人物□アルル・ナジャぷよぷよシリーズ定番の主人公とびっきりのカレーを求めてカーくんとなぞぷよ地獄

ウルトラマンゼノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で戦わせても勝ち筋が薄いという最悪の状況下。マックスが召喚してもいないにも関わらず、突如飛来したマックスギャラクシーがマックスのエネルギーを完全回復させた。その次の瞬間…「まだ行けるな? マックス!!」「ああ…勿論だゼノン!!」親友の危機に、前情報で一切明かされていなかったはずの

鷺の民(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(不調)にさせる。勇武レベル30で習得。隣接する味方ラグズの化身ゲージを最大まで上げる。快癒レベル40で習得。隣接する味方の体力と状態異常を完全回復させる。以下はイベントで登場した呪歌。再生様々な奇跡を起こす。主に姿形を歪められたものをあるべき状態に戻す効果がある。微睡【エルラン

メガザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の呪文。シリーズを通して一貫している効果は、戦闘中のみ使用可能MP、自分の命を全て開放するチカラつきた仲間を完全に蘇生させ、生きている仲間も完全回復唱えた者は死ぬというものであり、窮地に立たされた時にだけ使うべき呪文である。なお、『Ⅸ』以外ならば残りMPが1でもあれば唱えることが

傷物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの両腕を奪った吸血鬼ハンター。人間。怪異の存在を否定する宗教団体の大司教。神父のような身なりで自分を神と同一視している。暦に敗北後、単身で完全回復したキスショットに挑むが、逆に捕食されてしまう。口癖は「神、つまり僕はこう仰っています。」以下ネタバレ吸血鬼ハンターに勝利し、全ての

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は喧嘩っ早さの表現か、メロコが使用する。ヒールボールピンク色で黄色い円で4分割された「ちょっと優しい」ボール。300円。 捕獲したポケモンを完全回復した状態で手持ちに入れることができる。 ボックスに送ったポケモンは自動で回復されるため、手持ちが一杯になった後はほぼ無意味なボールに

両儀式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好きなためか、刀を使った戦闘も一度きり。なお刀を使わなくとも肉体強度は相当なものであり、回復力も桁違い。瀕死レベルの重傷から2週間ちょっとで完全回復してしまう。逆にそんな人を2年間昏睡させたトラックって何だったんだ*4浅上藤乃との戦いで使い物にならなくなった左腕を殺し、以後は橙子

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギーを供給するために使う」「戦傷明けでボロボロのマックスを戦線復帰させるために、ゼノンが改めてギャラクシーを送ってそこから回復させる→完全回復したマックスが大激戦開始」など結構応用も効くようだ。◆オーブカリバー(ウルトラマンオーブ)ウルトラマンオーブことクレナイ・ガイがO5

親衛隊(SHUFFLE!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稟に親衛隊の情報と弁当を交換しろと要求したりする悪友だったりするが、稟から制裁を受けたりもする。初回は釘バットで稟にお仕置きされたが、一瞬で完全回復をする程度にはギャグ補……もとい丈夫である。麻弓=タイム一年の時、稟の心に傷を負わせる目的で親衛隊(KKK)にレイプされかけた(小説

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュース」に変わる(金銀限定)。HPを20回復するアイテムで、元のきのみ同様にポケモンの持ち物として使用することができる。低レベルポケモンなら完全回復が可能であり、きのみ扱いではないため「きんちょうかん」「むしくい」「やきつくす」の追加効果を受けない長所から「Lv1がんじょう」戦術

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーも多いはず。弥七ワイリーステージ4に置かれている。風車のようなアイテム*2。取るとロックマンの体力のみならず、全ての武器エネルギーも完全回復する。『ロックマン8』、『10』、『11』でも再登場する。余談だが1作目と後の作品とでは画面処理の仕様が違い、ハシゴ昇降で画面をスク

ロックマンX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。分かりやすく言うと、原作のE缶の代わりで体力回復アイテムの貯金みたいなもの。ただし満タンにしてもエックスの(ライフアップ8個時の)体力完全回復までにはならない。・波動拳条件を満たすと第5のカプセルが登場。そこでライト博士がハロゲンショット…ならぬ波動拳を伝授してくれる。この

底力(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボット大戦シリーズにおいて採用されている特殊技能及び精神コマンド。□精神コマンドファミコン版第2次にのみ存在する精神コマンド。自機のHPを完全回復するという、現在の「ド根性」と同じ効果。□特殊技能作品により発動時期や補正の具合は異なるが、大抵は「HP減少の割合に応じて回避率、装

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けアイアントで「なかまづくり」といった延命手段が欲しいところ。なお金銀及びHGSSでは捕獲時に「せいなるはい」という味方全体をひんし状態から完全回復するレアアイテムを所持している。2016年3月16日~5月8日までの期間限定で、ポケモンセンターキョウトのオープンを記念して色違いが

円卓の生徒のクラス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アタッカーとして活躍してくれる。また、仲間にした魔物も敵から攻撃されるため、いるだけでパーティの生存率が上がる。ドルイド自身も、味方1人を完全回復したり、1ターンの溜めの代わりにMPを消費する魔法版ラッシュ「飛翔乱舞」等、独特な魔法を覚える他、ボス含む敵の体力をゲージで視認する

アシュラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するべく逸早くサタンの封印が解けた魔界から地上へと姿を見せた。前述のようにトレーニング中はボロボロの姿だったのだが、殆ど間を置いていないのに完全回復した姿となっている辺りは『肉』らしい適当さなのか、タイミングよく全回復したのか、サムソンを想う気持ちが回復を早めたのか。何れにせよ、

ゲートキーパーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を占めるが、全体に固定ダメージを与える「暴走的大熊猫」、連続攻撃(回数ランダム)の「連続的刀撃」と必要なものは持っている。支援に関しては特に完全回復の「博愛的聖鳥」や攻撃力倍加の「狂乱的白虎」が全体効果系として破格のコストパフォーマンスを誇るものの、敵味方問わず全体に影響を及ぼす

ヤーグ・ロッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーで味方を強化して戦うのが吉 二回目は地上形態と飛行形態を切り替えてくる残りHPが60%を切ると「リミ(ry」でブレ(ryになり、更にHPが完全回復する 地上形態は攻撃が激しい分、ブレイク時は打ち上げが可能飛行形態は攻撃は緩いが、ブレイク後に「報ふ(ry」を仕掛けてくるまた、形態

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謀はその殆どが劇中で成功あるいは成就している。活動ベクターの命を代償に長い眠りから蘇った彼はベクターの精神内に憑依。彼のボロボロになった体を完全回復すると一体化を果たし、ベクターほかバリアン七皇達に「自らを完全に目覚めさせる鍵」として、遊馬たちの世界に存在する「7つの伝説のドラゴ

クロンデジゾイト/クロンデジゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンXの鎧に使用されている。◆サイプラシウムデジゾイドナノマシンによる自己修復機能を備えている。その能力は、戦闘で受けたダメージも次戦までに完全回復可能なほど。現在のところ、[[オメダモン>オメガモン]]のみが所持している。【関連】◆ファンロン鉱ファンロンモンの全身を覆う鱗を構成

エヴォリューション(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カル◇─誓約誓い1 「ストレイト」課題:一撃で11111ダメージを与える効果:なし誓い2 「死中活」課題:自身の体力が低下効果:自身の体力を完全回復■概要ゆっくりとした動きから繰り出される、凄まじい威力の高速突進。空中発動可。空中で発動すると重力を無視した挙動をとる。ブラッドアー

ブルーアース(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も共通して特定の術からコマンド入力で発動コマンド入力に成功するたびに次々と連続で術が発動し、最終的にブルーアースが出る発動に成功すると味方が完全回復経験値などにボーナスが加算されるという特徴がある。ただし、発動のコマンドや条件は一切ゲーム内で知る方法がない。 初登場時には攻略本に

ガンダム アヴァランチエクシア/アヴァランチエクシアダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムが追加されているので実体攻撃への耐性が追加されており、なによりパージが可能なため燃料切れやダメージが蓄積した際に通常のエクシアに戻って完全回復できるのが大きく、エクシアの上位互換と言っていい性能となっている。ちなみにトランザム攻撃は残されており、エクシアとはまた別の演出なの

オーガノイドシステム(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OSの抑制が効いておらず、高い性能と引き換えに操縦性が劣悪になっている*5 ガリル遺跡とは別の遺跡*6 デススティンガーを復活させたときには完全回復とはいかず、しばらく半壊状態だったため、再生能力はジークには一歩譲る模様。*7 壁画の記憶だと、デススティンガーのもととなったのは二

マニッシュ・ボーイ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をすると現実にもそれが反映され、夢の中で死ねば現実の肉体も死亡する。これを応用すれば、夢の中で治療すれば現実の本体の傷も完治する、と「寝たら完全回復する」というRPGのようなことも可能である。誰かに起こされるか自然に目覚めるまで攻撃は止むことはなく、たとえ起きたとしても「悪夢世界

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら放射熱で火だるまになるか有毒ガス中毒になる)だったことも。治癒能力も凄まじく、[[発熱で意識が朦朧した際は風邪薬を飲んで5分もしないうちに完全回復した>セレナ、サトシになる!最強ピカチュウ対決!!(ポケモン)]]。『ボルケニオンと機巧のマギアナ』では無理やり全力疾走させられたり

スーパーマリオ3Dワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

iiboを使用することでフューリーモードを即発生させることは可能。ネコシャインを100個全て集めると髪が銀色となった完全体との戦闘が可能に。完全回復する為に10回ほど攻撃しなければならない上、撃破後の第二形態戦は攻撃がさらに激しくなる。プレッシー至る所に出現し、乗ってネコ湖を移動

白猫プロジェクトに登場するモンスター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに耐性があり、助っ人含めてその職業しかパーティにいないと地獄を見る。HPが半分以下になるとバラバラに崩れて動けなくなるものの、放っておくと完全回復して再び動き出す。が、協力バトル等ではこの性質を利用し、完全に倒さない程度に攻撃を繰り返してSP回復に利用するテクニックも存在してい

アンチョビ(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-11-08 18:49:30) ↑×3リセットされてたね何故か。こっちはそれについて外皮を剥ぐことがスイッチになってその瞬間完全回復するんじゃないか、みたいなことを書いたんだけど。 -- 名無しさん (2014-11-08 19:34:04) ↑3アニメだと失

スカーフェイス(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

準決勝では動けるまでに回復し、顔に包帯を巻いたまま会場を訪れ観戦。その後ネプチューンマンを助け死んだカオスの葬儀の場で「ピラリアの花」の力で完全回復し、パートナーを喪い時間超人2人に1人で挑むことになった万太郎のスパーリング相手を務め、万太郎の成長を実感した。それ以降は特に目立っ

黒城凶死郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターズ』第1巻の第5話「死神・黒城凶死郎の孤独」でサザンクロスが解説している。*2 一応、マジック編でもダメージ描写はあったがデュエル後は完全回復していたのでただの表現要素だったらしい。*3 アニメ版では《悪夢神バロム・ナイトメア》

獣化(ビーストアウト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化中にフルカスタムを使われると一気に不利になる。消耗したココロカウントを回復するには、獣化を使わずに戦闘終了する(1回復)か、プラグアウト(完全回復)すれば良い。漫画版では、アイリスから託されたプログラムによって電脳獣の力を完全に制御した形態とされており、真逆の立ち位置となってい

バハムートラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2014-01-05 23:48:33) ↑マスタードラゴンより前にHPが減らなくなる(正確に言えば戦闘終了時にHPがオートで完全回復する)フェニックス(不死鳥)を経由するから。一度フェニックスになればエフェックス(闇)やマスタードラゴンになってもフェニックスの能力

ダイアモンドドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の減少分を除き、パーティー全員の「その戦闘中に受けた」エナジードレインを無かったことにする。健康と復活:パーティー全員のHP全快&全状態異常完全回復。戦闘中唯一の蘇生手段。呪文の効果を上げる:「敵全員のレジスト率をゼロにする」というのが本来の効果だが実は……。詳細は後述。魔法から

賢者の石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AL FANTASYシリーズ「エリクサー」は全作品に登場。使い捨てだが仲間1人のHP・MPを全回復。「賢者の石」は8と11に登場。味方全員を完全回復する「ラストエリクサー」も存在する。アトリエシリーズ錬金術がテーマのゲームなので、貴重品だったりキーアイテムだったりパイの材料だった

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力を1段階上げる」という効果になるため、Zじょうかバトンもいい。というかシングルではほぼほぼこの使い方が基本。ねむる自分のHP・状態異常を完全回復し、2ターンの間ねむり状態になる。状態異常に掛かっていても強制的に上書きされ、ねむりのターン数も通常と違って2ターン固定。『カゴのみ

砲撃戦(エターナルアルカディア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

島の酒場のママ。話しかけると自動的に仲間になる。KPは正直なところ煌術自体の微妙さもあってあまり消費されないのが実情。◎ウララ(CC:ガッツ完全回復)ヤフトマーの名物姉妹の妹。団子屋でウェイトレスをしており、キララを仲間にしてから話しかけると仲間になる。クルーコマンドがぶっ壊れて

リュウナ(シャイニング・ティアーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっているが多分同一人物。ティアーズ同様神殿が襲われている所をヴァレリア解放戦線に救われ、以後協力する事に。覚えるフォースは複数回復だったり完全回復・疲労回復・蘇生とあいかわらず回復型。攻撃性能も低めだがアンデッドには有効だったり術士系なので通常攻撃で画面内の敵全てに攻撃可能だっ