「夢の泉デラックス」を含むwiki一覧 - 3ページ

レーザーボール - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーデラックス』ではビーム、それ以外の登場作品では、すべてレーザーをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスレーザーをコピーできる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス吸い込むとビームがコピーで

カービィ年表 - 星のカービィ 非公式wiki

ト(サントラ)グッズ同名のコンサートのライブ演奏を収録。ファミ通キューブ+アドバンス2002年12月号特別付録。10月25日「星のカービィ 夢の泉デラックス」(GBA)発売ゲーム「星のカービィ 夢の泉の物語」のリメイク作。11月頃「星のカービィ プププランドの仲間たち」連載開始漫

パラソル (キャラクター) - 星のカービィ 非公式wiki

的に追跡モードを再起動させるため急に方向転換をする事。ちなみにしばらくやりすごしていると爆発する。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスこれを持った敵が手放して独立した際、空へ飛んでいくタイプとカービィを追跡するタイプが混在している。ただし上記の初代作のEXT

パラソルワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

品。ノーマルモードではパラソルはそのまま飛んでいくが、エクストラモードではカービィを追尾してくる。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスコピー能力システムが導入されたことにより、パラソルをコピーできるようになった。星のカービィ スーパーデラックスパラソル能力の

アックスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

目概要[]メタナイツの一員。バイキングの兜をかぶるドクロで、その名の通り斧を扱う。  登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス斧をブーメランのように投げるものと、カービィに駆け寄ってきて連続斬りを繰り出すものがいる。カービィのピンボールポピーブラザー

ブレイドナイト - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ スーパーデラックス緑色の個体がソードのヘルパーである。水中ではカービィと同じく「水中スピニングソード」が使える。星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』とほぼ同じだが、新モードである「メタナイトでゴーDX」ではメタナイトのヘル

プププつうしん - 星のカービィ 非公式wiki

回NAGOYA夏祭り」について43話ゲストキャラクター優秀賞発表44話ゲストキャラクター最優秀賞発表45話DVDプレゼント46話新作ゲーム(夢の泉デラックス)について47話視聴者からの投稿48話行楽グッズプレゼント49話新作ゲームプレゼント50話視聴者からの投稿51話放送一年プレ

ワープスター発着場 - 星のカービィ 非公式wiki

読み:わーぷすたーはっちゃくじょう初登場:星のカービィ 夢の泉の物語ワープスター発着場は、『星のカービィ 夢の泉の物語』及び『星のカービィ 夢の泉デラックス』のマップ画面に存在する施設。目次1 概要2 登場作品3 説明文4 画像概要[]個々のレベルマップをワープスターで自由に移動

ヨーグルトヤード - 星のカービィ 非公式wiki

.1 ボーナスステージ3.2 博物館3.3 闘技場4 デモ映像の内容5 画像6 関連記事概要[]星のカービィ 夢の泉の物語及び星のカービィ 夢の泉デラックスのLEVEL 5。山や洞窟がメインとなるレベルで、全体的にトゲやいやらしい地形となっているステージが多い。ステージ[] この

闘技場 - 星のカービィ 非公式wiki

!闘技場<ステージ>読み:とうぎじょう英名:Arena初登場:星のカービィ 夢の泉の物語闘技場は、星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスに登場する施設。目次1 概要2 闘技場の相手3 説明文4 余談5 関連記事概要[]その名の通り闘技場である。入ると中ボスとの

博物館 - 星のカービィ 非公式wiki

<ステージ>読み:はくぶつかん英名:Museum初登場:星のカービィ 夢の泉の物語博物館は、『星のカービィ 夢の泉の物語』、『星のカービィ 夢の泉デラックス』に登場する施設。目次1 概要2 博物館に展示されたザコ敵3 説明文4 余談5 関連記事概要[]コピー能力を持ったザコ敵を展

メイスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

後の1体、ギャラクティックナイトの召喚するものは、常に鉄球を振り回しつつ移動を行う)。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスメタナイツの一員。鉄球を頭上で振り回した後に前方に投げるものと、鉄球を振り回しながら走り回るものがいる。他のナイツに比べて耐

中ボスタワー - 星のカービィ 非公式wiki

中ボスタワーとは、『星のカービィ 夢の泉の物語』(以下夢FC)及び『星のカービィ 夢の泉デラックス』(以下夢デラ)における、7-2の愛称であったが、夢デラの7-2に使われた曲の名前として「中ボスタワー」が正式に登場した。また、このページでは『星のカービィ Wii』の5-5、『星の

カブー - 星のカービィ 非公式wiki

面を滑るように移動する。EXTRA GAMEではグランプルスという敵キャラクターに差し替えられる。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのピンボールウィスピーウッズランドの一番下の階層に出現。中央に1体(ビッグカブー。ボールをぶつけても倒せない)、左上

ミスター・フロスティ - 星のカービィ 非公式wiki

コピーできる。コロコロカービィ通常の敵キャラとして登場。レッドスターを持ったまま川でサーフィンし、カービィから逃げようとする。星のカービィ 夢の泉デラックスこの作品から体のサイズが大きくなり、つなぎのデザインも若干変更された。コピーできる能力は夢の泉の物語と同じくフリーズ。星のカ

星 - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィデデデ大王の攻撃で発生。カービィがデデデ大王に対して使用できる唯一の攻撃手段であった。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスボンカース、ファイアーライオン、Mr.シャイン&Mr.ブライト、デデデ大王の攻撃で発生。Mr.シャインの星投げの星を吸い込む

ホットヘッド - 星のカービィ 非公式wiki

を吐いてくる。吸い込むとファイアをコピーできる。アニメにも短い時間ではあるが登場した。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団亜種であるバブルヘッドが登場。ゴースト憑依時のコマンドは「B:火炎

トライデントナイト - 星のカービィ 非公式wiki

目概要[]メタナイツの一員。三日月のついた日本の兜がモチーフで、三つ又の槍で攻撃する。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス帯電したトライデントを放物線状に投げてくる。その場を動かないものと、動き回りながらジャンプして投げてくるものがいる。星のカー

ボンカース - 星のカービィ 非公式wiki

の作品から「ボンカース」という名前になった。ハンマーのヘルパーでもある。水中ではカービィと同じく「水中だいしゃりん」が使える。星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「ヘルパーマスターへの道」

ミスター・チクタク - 星のカービィ 非公式wiki

クター。音符を出したり、近づいて音波を出して攻撃する。飲み込むとマイクをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」及び「真 格闘王への道」に登場。音符の数が6つに増えている。星のカービ

ポピーブロスSr. - 星のカービィ 非公式wiki

そのまま消滅するため、吸い込むことはできない(そもそも、この作品にはコピー能力という概念がない)。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス序盤の中ボスとしてところどころに出てくる。攻撃パターンや動きは『星のカービィ』とほぼ同じだが、倒した後に吸い込むことができ、

ペイントローラー - 星のカービィ 非公式wiki

ートをはいている。手にはクレヨンを持ち、キャンバスに描いた絵を実体化させる能力を持つ。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスキャンバスへ移動して、絵を書いた後、別のキャンバスへ移動の繰り返し。どこからどこへ移動するかによって移動する動きは決まってい

ナイトメア - 星のカービィ 非公式wiki

する。事件の元凶。デデデ大王にスターロッドを7つに分けられ、封じられたが、カービィがスターロッドを夢の泉に戻した事で復活する。星のカービィ 夢の泉デラックス基本的に夢の泉の物語の項に同じ。ただし、第1形態の名称が、「ナイトメアーズパワーオーブ」から「ナイトメアパワーオーブ」に変更

クールスプーク - 星のカービィ 非公式wiki

。吸い込むとライトの能力をコピーすることができ、暗闇の部屋を明るく照らすことができる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ公式ツイッターでのクールスプーク[]2017年6月21日

シャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

と倒すことができる。エクストラモードでは強化版である「ブラッチー」という敵キャラに差し替えられる。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスパラソルをさした状態のシャッツォは、スロウやバックドロップで掴むことができ、そのまま倒せる(このゲームでは、内部処理で「パラ

メタナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー側のメタナイツ達との関係は不明。中ボスではあるが、雑魚の寄せ集めという形式のためか残念ながら「格闘王への道」には登場しない。星のカービィ 夢の泉デラックス『夢の泉の物語』のリメイク版でもしっかり参戦。グラフィックが『SDX』のものに近くなり、サイズが大きくなった。また、BGMが

ジャベリンナイト - 星のカービィ 非公式wiki

げ槍)を使って攻撃してくる。炎のついた投げ槍を投げたり、槍を振り回したりして攻撃する。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス画面内を跳ね回りながら槍を投げてくるものと、槍を振り回しながら飛び回るものがいる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカー

夢の泉(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

冒険する惑星にも同じく、夢の泉があることも判明。◇『大乱闘スマッシュブラザーズDX』ステージとして登場。幻想的な風景が特徴的で、デザインは『夢の泉デラックス』以降の作品にも引き継がれた。ステージ全体に水が流れており、足場は狭い。3つある段差は噴水で高さが上下変化し、止まる運動を繰

サーキブル - 星のカービィ 非公式wiki

ーすることはできない。「EXTRA GAME」ではブーマーという強化版キャラに差し替えられている。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスコピーすることでカッターの能力を得られる。星のカービィ スーパーデラックスカッターのヘルパー。色はヘルパーの金色の他にピンク

Mr.シャイン&Mr.ブライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い知れる。「サンシャイン」や「ムーンライト」などといった言葉の存在が余計に勘違いを生むのかもしれない。登場作品星のカービィ 夢の泉の物語 /夢の泉デラックス初登場。3面「バタービルディング」のボスを務めた。概要で述べた通りの攻撃パターンを取る。この作品でブライトからコピーできるの

マイク(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したり彼の声が聞けたりするのもお約束。登場作品星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ(アニメ)星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ Wii星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ

ギップ - 星のカービィ 非公式wiki

ギップ<敵キャラクター>Ydx-gip01.jpg 夢デラのギップ読み:ぎっぷ英名:Gip能力:スカ初登場:星のカービィ 夢の泉デラックス分類:ザコ敵ギップは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 ギップが登場するゲーム3 使用技4 関連記事概要[]ブタの

グランドウィリー - 星のカービィ 非公式wiki

を行うほか、小型のウィリーを生み出して攻撃してくる。吸い込むとホイールをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語・星のカービィ 夢の泉デラックス初登場作品。2-2で初登場。レベル3の闘技場にも出現。7-2では中ボスとして唯一登場しない。小型のウィリーは飲み込んでも何も

コナー - 星のカービィ 非公式wiki

3のフロートアイランズに出現する。殻にこもったままのものもいる(この時は吸い込むことができない)。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスステージ2のアイスクリームアイランドに出現する。カービィのブロックボールステージ2-2に出現。食べ物を落とす。カービィのきら

ヘビーモール(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i 02:13:24更新日:2024/04/13 Sat 10:14:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧(『星のカービィ 夢の泉デラックス』(HAL研究所、任天堂2002年10月25日発売)より)ヘビーモールとは、ゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』とそのリメイ

Mr.フロスティ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

学校を紹介する場面で登場する。カービィと対峙させられる程のケッ作…傑作の魔獣でなかったのは、やはり元々の実力が原因だろうか…。星のカービィ 夢の泉デラックス他の中ボス同様にドットが新調され、大型化。ご自慢の尻も鮮やかに。誰得しかし中ボス全体ではそれほど大きくない。いや、ケツじゃな

ゴルドー - 星のカービィ 非公式wiki

るように見せかけている[1]。エクストラモードのウィスピーウッズやロロロはゴルドーを攻撃に用いる。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのピンボールステージ上に設置されていて、ぶつかっても倒すことができないいわゆる障害物。ウィスピーウッズ戦ではウィスピ

スクイッシー - 星のカービィ 非公式wiki

場する。空中を泳ぐように飛んでいることもある。EXTRA GAMEではフロッツォに差し替えられる。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのピンボールポピーブラザーズランドの中段で登場。左側の「まんぷくカービィ」がおさらに吐き出してくるものの一つ。吐き出

クイ - 星のカービィ 非公式wiki

る。打ち込むと、ブロックが壊れたり、地形が変化したりして、新たな道が開けることが多い。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス初登場作品。ハンマーかストーンで打ち込める。『夢の泉デラックス』では、「杭」との表記も[1]。星のカービィ スーパーデラック

スターマン - 星のカービィ 非公式wiki

ながら登場するものもある。吸い込むと、カービィはハイジャンプをコピーすることができる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス普通のザコ敵として登場。LEVEL 4のボスのクラッコも出してくる。また、LEVEL 3の博物館に展示されている。カービィボ

ツイスター - 星のカービィ 非公式wiki

によっては回転中は吸い込み以外に対して完全に無敵になることもあり、非常に対処しづらい。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのピンボールウィスピーウッズランドの最上層に登場。画面上側のレールの左右入り口にそれぞれ1体ずつ設置され、カービィを

チリー - 星のカービィ 非公式wiki

帽子をかぶった雪だるまのような姿に、丸い手を持つ。首には鈴が付いた首飾りを巻いている。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスその場にとどまってカービィが近づくと体の周りに冷気を発して攻撃する。この攻撃を受けるとカービィは凍りつく。Mr.フロスティと

レインボーリゾート(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧レインボーリゾートとは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名およびBGMである。☆概要まず、地名について説明する。『夢の泉の物語』(夢の泉デラックス)に登場したレベル7のステージ。雪と氷に覆われた極寒の地で、天空にはオーロラが輝いている。そのオーロラがステージ名の「レイン

ツイジー - 星のカービィ 非公式wiki

がいる。エクストラモードではニワトリの姿をした「トゥーキー」と言う敵キャラクターに差し替えられる。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス何処からか現れ、こちらへと向かってくる者や、同じような場所を行き来している者がいる。カービィのピンボールクラッコのステージの

スパーキー - 星のカービィ 非公式wiki

い電気球を持つ。 昔は、体色がピンク色で電気玉の部分は目のように描かれることもあった。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス足が無いので、ピョンピョンと跳ねながら移動する。カービィに近づくと体の周りから電気をバチバチと出して攻撃する。カービィのピン

ファイア/バーニング(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う若干のパワーアップを果たしている。◆登場作品◇ファイア星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス(帽子登場)星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカー

スリッピー - 星のカービィ 非公式wiki

分よりも色が薄い。大きな口は常に閉じており、開けた表情を見せたことは現在のところない。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス陸上では跳ねて移動し、水中では左右に泳ぐ。近づくとカービィに向かって飛び跳ねてきたり、突進してきたりする。カービィのピンボー