デジタマモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki
援護能力 速度 2 特殊効果 〇を0に 自分と相手の属性を入れ替える 買値 1900 売値 380 全能力が高いバランスで整っているレベル完珍種デジモン。特に優秀なのは✖攻撃。〇を0に持ちの中では威力トップ(次点はピッ
援護能力 速度 2 特殊効果 〇を0に 自分と相手の属性を入れ替える 買値 1900 売値 380 全能力が高いバランスで整っているレベル完珍種デジモン。特に優秀なのは✖攻撃。〇を0に持ちの中では威力トップ(次点はピッ
0 援護能力 速度 2 特殊効果 先制 自分も相手も✖攻撃になる 買値 100 売値 20 △攻撃よりも✖攻撃の方が威力が高いのが特徴。更に、✖の特殊効果は先制なので、場合によっては被ダメを抑えながら相手を倒せる
援護能力 速度 1 特殊効果 なし 相手の攻撃力は300になる 買値 100 売値 20 全攻撃力がバランスよく高い。相手の〇を0になどに左右されない火力は魅力的。が、その攻撃性能と引き換えにHPはとんでもなく
特殊効果 対珍種×3 相手が珍種属性であるなら、相手のHPは10になる 買値 100 売値 20 珍種に対して圧倒的なメタ能力を持つという、かなり珍しい……というか唯一の暗黒カード。特殊効果
援護能力 速度 2 特殊効果 ぼうがい 相手の属性は自分と同じになる 買値 1700 売値 340 〇、△攻撃力が高く、攻撃性能はかなり高い。✖も攻撃力こそ低いが、特殊効果ぼうがいを持つため相手の援護を阻害できる。その
援護能力 速度 2 特殊効果 〇を0に 自分も相手も△攻撃になる 買値 100 売値 20 HPがやや高めで、攻撃力は全体的に低め。特に✖攻撃は、特殊効果に〇を0に持っているが、威力はかなり低い。暗黒に多い、高い
護能力 速度 2 特殊効果 対珍種×3 相手の山札から3枚捨てる 買値 500 売値 100 珍種でありながら、対珍種×3を持つという珍しいタイプのカード。能力値はやはり全体的に低め。援護能力は相手の
トスパイク 280 援護能力 速度 ― 特殊効果 先制 なし 買値 800 売値 160 マメモンにかなり近いステータスを持ったカード。ややHPが高い代わりに、全体的に攻撃力が低いという感じか。特殊効果に先制
速度 2 特殊効果 〇を0に 自分の捨て場の一番上のカードを山の上にもどす 買値 700 売値 140 レベルⅣ珍種デジモンの中で唯一〇を0にを持つカード。が、ステータスは全体的に低め。HPこそ悪くないが攻撃力はかなり低く
ダイブ 0 援護能力 速度 ― 特殊効果 〇カウンター なし 買値 800 売値 160 全体的に高めの能力でまとまったカード。攻撃力も申し分なく、〇カウンターも持つので牽制にもなる。援護効果を持たないのは残
0 援護能力 速度 2 特殊効果 自爆 相手のボタンは✖になる 買値 1700 売値 340 HPがかなり高い。攻撃力はレベル完珍種デジモンの中ではやや低めだが、それでも十分及第点。特殊効果で自爆を持つため、最後
2 特殊効果 対暗黒×3 自分のHPを200回復し、自分の攻撃力+100 買値 900 売値 180 高いHPと高い攻撃力を兼ね備えた強力なカード。その分必要進化Pは高いのだが、進化さえしてしまえばよっぽどのことがない限
援護能力 速度 2 特殊効果 〇を0に 自分も相手も〇攻撃になる 買値 100 売値 20 △攻撃力が高めなので、安定してダメージを与えられる。が、全体的に能力値は低め。特に✖攻撃は、〇を0にを持っているとはいえ
力 速度 2 特殊効果 自爆 自分のHPは半分になり、自分の攻撃力は+300 買値 100 売値 20 必要進化P20と非常に進化しやすいレベルⅣ暗黒デジモン。HPは低めなうえ、攻撃力も全体的に低い。更には特殊効果は自爆と、
力 速度 2 特殊効果 ✖を0に 相手の場のPOWカードを上から2枚捨てる。 買値 200 売値 40 能力値はかなり低めなカード。〇と△の攻撃力が同じというのは結構便利なのだが、如何せん威力が低い。特殊効果も✖を0にという
業の終わってないものを買った・夜の市の釣り 3種類の夜の市でしか釣れない魚を釣ってきた。 距離が短いから、品質の高いものが釣れない。 売値は高かった・今日のおさかな売り上げ 1000G払ってもいい感じかも。明日は早く行って釣ろうかなぁ 今日のお手伝い 今日プレゼントした人
速度 1 特殊効果 〇カウンター 〇カウンター(自分の攻撃は後攻になる) 買値 1800 売値 360 △攻撃が他デジモンの〇攻撃並みにかなり高く、その代わりに〇攻撃が低い。△は邪魔されにくいボタンなので、安定してダメージ
らだ。・豚のトリュフも、採取の物もすべてイリジウムに戻って、バッグの圧迫もなくなり、トリュフも加工せず納品した(イリジウムでも加工したほうが売値は高いです。私は作物中心でトリュフに重きを置いてないため、イリジウムで十分と思っています。)もう豚さんもバンドルの御役目は終わったし、ド
トロフデイ 0 援護能力 速度 ― 特殊効果 じばく なし 買値 2000 売値 400 圧倒的な能力値を誇るレベル完暗黒デジモン。HPと〇攻撃力は全デジモン中でもトップ。△攻撃も申し分なく、✖の自爆はHP依
特殊効果 対自然×3 相手が自然属性であるなら、相手の手札を全て捨てる 買値 900 売値 180 〇攻撃力が非常に高いレベル完暗黒デジモン。〇攻撃が決まれば、レベルⅣ以下は大抵一撃で決まる。が、その分〇カウンターなど
援護能力 速度 1 特殊効果 ぼうがい 相手も自分も攻撃力-200 買値 100 売値 20 ぼうがいを持つレベルⅢ自然デジモン。攻撃力はそこそこの高さ。POWは20なので、即進化を目指すならテントモンやパタモンの
レッチ 160 援護能力 速度 ― 特殊効果 すいとる なし 買値 100 売値 20 すいとるを持っているが、代わりにHPがかなり低い。そのすいとるも大した量ではないため、攻撃力を上げる、先制付与などの補助
度 1 特殊効果 すいとる 戦闘で死んだら、HP300で復活する(勝負は負け) 買値 1800 売値 360 HPが1000と完全体デジモンとしてはかなり低い部類。しかし安定した攻撃力と、高めの値を持つすいとる攻撃のおかげで耐久
力 速度 2 特殊効果 なし 自分のHPは半分になり、自分の攻撃力は+400 買値 800 売値 160 〇攻撃力はレベル完暗黒デジモンの中ではやや控えめだが、△攻撃力が高め。安定してダメージを与えることが出来るだろう。✖攻
援護能力 速度 1 特殊効果 自爆 相手も自分も攻撃力+300 買値 500 売値 100 高いHPと、そこから放たれる高威力の自爆が脅威のカード。攻撃力は氷水かと疑うレベルで低い。HPこそ高いが、〇や△で戦う
70 援護能力 速度 2 特殊効果 なし 自分のボタンは〇になる 買値 500 売値 100 全攻撃力の値に差が殆どなく、安定して高めのダメージを出すことが出来る。どのボタンでもダメージが出る、というのは非常に扱
殊効果 △カウンター 自分の場のPOWカードを全て捨て、自分の攻撃力は捨てた枚数倍になる 買値 600 売値 120 HPがやや高め。〇攻撃の高さは申し分なく、△もそこそこ。✖の特殊効果、△カウンターは使いどころが少なく腐りやすいが、そ
援護能力 速度 2 特殊効果 すいとる 自分の属性は暗黒になる 買値 600 売値 120 暗黒デジモンの中では必要進化Pが30と低く、POWも10あるため、比較的お手軽に進化できる。その分能力値は全体的に控え
特殊効果 対自然×3 相手が自然属性であるなら、自分の攻撃力は3倍になる 買値 600 売値 120 対自然メタに特化したレベルⅣ暗黒デジモン。攻撃力はどれが低すぎる、ということもなく安定している。逆に言えばどれも特筆し
援護能力 速度 2 特殊効果 先制 相手も自分もHPを半分にする 買値 800 売値 160 〇攻撃力が非常に高いが、反面それ以外の攻撃力はかなり低め。〇攻撃を封じられるとかなり厳しい戦いを強いられるだろう。その
速度 2 特殊効果 ぼうがい 自分のHPは10になり、自分の攻撃力は2倍になる 買値 800 売値 160 安定した能力値を持つレベル完暗黒デジモン。全攻撃力がそれなりの高さ。✖はやや低めではあるが、特殊効果ぼうがいを持つので
速度 2 特殊効果 ✖カウンター 自分の手札を全て山にもどし、シャッフルする 買値 500 売値 100 珍種レベルⅣとしては、やや高めな攻撃力を持つ。更に✖カウンターを持っているため、ギロモンなどと組み合わせれば無理なく自
援護能力 速度 2 特殊効果 ぼうがい 相手の手札を1枚ランダムに捨てさせる 買値 200 売値 40 能力値の低い珍種デジモンの中でも殊更にHPが低い。そのうえ攻撃力も高いかと言われれば、そうでもないという微妙なもの。が、
特殊効果 対氷水×3 相手が氷水属性であるなら、自分の攻撃力は3倍になる。 買値 100 売値 20 氷水に対して強力な特殊効果と援護能力を持つカード。レベルⅢなので無理なくデックに組み込めるが、自然の中で氷水メタのカード
効果 速度 1 自分と相手のボタンが同じなら、自分の攻撃力は3倍になる 買値 1400 売値 280 条件がかなり特殊な運ゲーカード。自分も相手も〇ボタンを選択、のような状況下で使えば攻撃力3倍になる。当然ながら相手のボ
果 速度 2 自分の攻撃力は自分のHPと同じになる。その後、自分のHPは半分になる 買値 1600 売値 320 デメリットこそ強烈だが、その分効果は強力。全ボタンの攻撃力がHPと同じになるため、特殊効果とも併用可能。やはりというか
効果 速度 1 戦闘で死んだとき、HP1000で復活する(勝負は負け) 買値 1600 売値 320 使用ターンに自身のデジモンのHPが0になっても、捨て場に行かずHP1000で復活するという効果。しかし、HPが0になっ
オプション 戦闘用 効果 速度 2 自分の攻撃は「すいとる」になる 買値 1600 売値 320 自身の攻撃にすいとる効果を付与するカード。その特性上、攻撃力が高ければ高いほど効果を増すため、火炎・暗黒向きなカード。
戦闘用 効果 速度 2 自分の攻撃力は半分になり、自分のHPを500回復 買値 700 売値 140 デメリットを有する代わりに回復量がやや高めなカード。攻撃力半分はやや痛いが、それで生き残れるなら安いものだろう。ライバ
効果 速度 2 自分のPOWカードを全て捨て、自分の攻撃力は捨てた枚数倍になる 買値 1500 売値 300 オーガモンの援護効果と同様の効果を持つオプション。正直この効果を使いたいのであれば、メタルアーマーよりオーガモンをオプ
闘用 効果 速度 2 自分の攻撃は先制攻撃になり、自分の攻撃力+100 買値 1600 売値 320 自身の攻撃を先制にするカード。非常に使いやすく、また100ではあるが攻撃力を上げてくれるためトドメを刺しやすくなる。元
効果 速度 1 自分と相手のボタンが同じでないなら、自分の攻撃力は2倍になる 買値 1700 売値 340 特殊な条件で攻撃力を上げるカード。お互いのボタンが違うなら攻撃力2倍と条件はやや軽め。とはいえやはり運が絡むので確実性
闘用 効果 速度 2 相手のボタンを、〇は△に、△は✖に、✖は〇に変える 買値 800 売値 160 少しややこしい効果を持ったユニークなカード。要は相手のボタンの強制変更なのだが、最終的にどのボタンになるかは結局攻撃時
効果 速度 2 自分の手札を全て捨て、自分の攻撃力は捨てた枚数倍になる 買値 1500 売値 300 比較的軽いデメリットながら、効果はかなり高い。手札から使う場合は最大3倍、いちかばちかで引いてきた場合は最大4倍という
オプション 戦闘用 効果 速度 1 自分の攻撃力+300 買値 100 売値 20 何の縛りもない、シンプルな攻撃力増加の効果。それ故に汎用性が非常に高く、カードの少ない序盤から、カードの種類が豊富になる
オプション 戦闘用 効果 速度 2 相手の山札を上から4枚捨てる 買値 800 売値 160 山札破壊を行える珍しいカード。枚数は4枚とさほど多くはないが、2回3回と使用していくとじわじわ効いてくる。また山札破壊
戦闘用 効果 速度 2 自分の攻撃力とHPと属性は、相手と同じになる 買値 800 売値 160 相手の能力値・属性を参照し、それと全く同じ数値になるカード。攻撃力はターン終了時に元に戻るが、HP・属性は変更後のまま
効果 速度 2 自分の世代が相手の世代より低いなら、自分と相手のHPを入れ替える 買値 900 売値 180 自身の世代が相手より低い場合にHPを入れ替えるという、相手の進化に対するメタカード。自身がレベルⅢの時に発動できれば、
ション 戦闘用 効果 速度 2 相手の手札をランダムに2枚捨てさせる 買値 900 売値 180 相手の手札を捨てさせる地味なカード。このゲーム手札で困ることが少ないので、妨害手段としてはやや控えめ。また、完全上位互
ン 戦闘用 効果 速度 3 相手の援護とオプションの効果を無効化する 買値 900 売値 180 相手のオプションを無効化できる珍しいカード。援護を無効は何種類かあるが、オプションを無効化する手段はこのカードかミステ