「固定砲台」を含むwiki一覧 - 4ページ

バハムートラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xで挑戦して欲しい -- 名無しさん (2020-07-19 18:31:52) HPが減らないサラマンダーがいなかったらグランベロスの固定砲台に勝てなかったな。全部うにうに系のブラックドラゴンにして詰んだことあるからサラマンダーがフェニックス系になった時の不死身性能は救世主

クアドリガ/テスカトリポカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2013-12-13 11:18:22) 2だと煉獄の地下街にでも出られたら苦戦必至だったな。だいたいマグマの上に居座ってミサイルブッぱなす固定砲台になるんだもん -- 名無しさん (2013-12-24 22:37:51) ガチタンが神でないはずがない。神話の御世において、

陸戦型ジム/ジム・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙艦の装甲を破壊するほどの威力と精度を持つ。しかしそれだけの威力を発揮するには外部からのエネルギーと冷却剤の供給が必要となるため、事実上の固定砲台として運用する事になる。一応、威力と照射時間を犠牲にすれば、持ち運びながら撃つ事ができる。当然ながら出力は落ちるが、それでもルナ・チ

ゴースト(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しの状態で敵に接触すると発動。かなり勢いのあるいずな落としは必見か?バッティー自由に空中を移動できるだけ。グランク頭上に弾を連射できる。元々固定砲台型の敵キャラなので、やはりというかジャンプ以外では移動できない上にこれまた遅い。クリンプ壁に張り付いたまま移動し、放物線を描いて落ち

SAMON(空想科学大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から手榴弾を投げる」という演出にするはずだったのだが、「走行中に振りかぶったら暴風で吹っ飛んで転落死しちゃうじゃん」ということで、このように固定砲台から射出するという方式に変えたらしい。その最中、柳田理科雄が弾速・重量の設定変更を完全に忘れてしまったため、この稀代のクソ兵器が誕生

Dr.パラダイム(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来る。マスター戦の優先度が低いDr.にとっては買う機会の少ないスキルではあるが、持っていると何かと便利なスキルでもある。▲ゲートガンナー召喚固定砲台型の射撃兵ミニオン「ゲートガンナー」を召喚するスキル。通称ガンナー。試合開始直後から購入できるほどのコストパフォーマンスの良さと、テ

うたわれるもの 偽りの仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感がある。連撃も直線オンリーで使い勝手があまり良くない。ただ素早さや移動範囲は高いうえ攻撃しつつ回復する技もあるため差別化は出来る。キウルを固定砲台とするならばこちらは移動砲台といったところか。後衛キャラの宿命か当然ながら打たれ弱いため立ち回りは慎重に。狙われにくくなるアイテムを

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)リリウム関係で全リンクスのヘイトを一身に受ける畜生爺。晴れてミッションに登場したのでこっちで紹介。いっそ清々しいまでにリリウムの影に隠れる固定砲台だが、突っ込んで上から蜂の巣にしてやろう。○シャミア・ラヴィラヴィ(fA)風穴大好き蜘蛛女。トガりまくった第四世代の四脚に鋭く適合し

リョウ/ハカイダー(人造人間ハカイダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーやタフネス、操縦技術に追随するべく恐るべき高さのポテンシャルを持たされている。鉄が赤熱するような高電力のセキュリティシステムを突破し、固定砲台の直撃や手榴弾の爆風を受けても無傷で直進し続ける耐久力とバランスを併せ持つ。リョウがハカイダーに変身するのに同期して車体各部に設置さ

カプセルさーばんと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない高コストさば。我様はもう歩くのもめんどう。しかしその脅威は固定遠距離系トップクラス。大量かつ威力もある弾幕で相手を一切寄せ付けない正しく固定砲台。耐久性・忍耐力も相当高いので少し殴られた程度では止められない。拠点防衛に置いて凄まじい性能を誇り、盾役さばと組み合わせると正しく要

Wonderland Wars - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sの刺し合いではミクサ・アリス・デスフック辺りにあっさり射程負けする。一方でスキルを使った時にアシェンプテルは全キャラ最長かつ屈指の高威力の固定砲台と化し、こうなると他のキャストはまともにSSやDSですら刺し合いは無理なレベル。欠点はどこまで行っても強みがSSだけな事であり、兵士

ダークルギエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンゼロとの特訓を終えたヒカルとショウが駆けつけ、ウルトラマンギンガビクトリーに変身。これを迎え撃つものの、何故かルギエルはその場から動かず固定砲台と化しており、余裕満々状態のギンガビクトリーによる体当たり技「ギンガビクトリーブレイカー」で腹部を貫通させられ、あっという間に敗北、

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ロボット出典:ファミリーコンピュータ ロボットキャッチコピー:灼熱のロボビーム最後の切りふだが前作の「拡散ロボビーム」から、ロボット自身が固定砲台にトランスフォームして強力なビームを発射する「スーパー拡散ロボビーム」に変更された。海外版ではR.O.B準拠の灰色カラーがデフォルト

地球防衛軍(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陸上自衛隊伊丹駐屯地から出動した戦闘車両。戦車隊と共に大阪城に現れたゴモラを迎え撃った。トラックに載せられて移動するが、作戦区域で切り離して固定砲台として運用するようだ。◆装軌式ミサイル車両3話で火力発電所に現れたネロンガ戦、18話で市街地に現れたにせウルトラマン戦で出撃。2発の

エンジェル(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入力を続けたまま矢を撃つと、「直線状に矢を三本同時に高速で飛ばす」という内容。何だそれだけ?などと思うなかれ、意外と連射が効くので結構強い。固定砲台にはなるが、地上空中を問わずダッシュ入力していればガンガン撃ち続けることが可能なのだ。飛距離の面でも弱体化したエンジェルにとってはあ

死神(暗殺教室) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちは彼の自作の迷宮に閉じ込められてしまう。また、僅かの時間でも爆弾、弓矢、ナイフなどの罠を仕掛けることが出来る。ハッキングのスキル自立思考固定砲台の端末をあっさりと無力化する。みんなのアイドルである律を駄目人間化させた。直接戦闘のスキル暗殺者は直接戦闘が苦手と踏んだE組の予想を

アルテリア(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てられており、送電設備を含む中央部の周囲三方を、巨大な壁で囲んでいるのが特徴。もう一方には、陸地と結ぶ道路が繋がれている。周囲の壁には多数の固定砲台が設置されている。壁の内側で戦う場合、複雑な地形で引っかかりやすく、機動が制限される。逆に、周囲の海上には壁と橋以外何もない。舞台と

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール戦機WARS)今作でシミュレーション兼アクションゲームとなった3作目に登場する砲台。このガン砲台の他にキャノン砲台とレーザー砲台がある。固定砲台なので移動はしない。後者二つはあまり火力は無く、4部隊で囲んでさっさと壊してしまえばさほど被害は受けない。キャノン砲台に至っては砲撃

ファミリーコンピュータロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/WiiU』にも続投。パックマンやダックハントといったレトロ仲間が更に増えた。残念ながらアイクラはリストラされたが…切りふだがロボット自体が固定砲台にトランスフォームしてビームを発射する「スーパー拡散ロボビーム」に変更された。なお、海外版ではR.O.Bカラーが基本色に変更され、フ

キャタピラー -Caterpillar- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル)」「単純(シンプル)ゆえに強靭(タフネス)」と言う評価を屍出虫から言われたことも。切り札は足をスパイクで固定して地面に伏せた体勢にする「固定砲台(アンカーボルトキャタピラー)」からの頭突きや鉄拳。また、あらゆる毒物が利かないと言う妙な体質を持つ。なお原案のキャタピラーでは女性