「四足獣」を含むwiki一覧 - 2ページ

巨獣特捜ジャスピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行する事も多い。ギョール演:阿南京吹き矢や槍にもなる笛を使い、相手に幻覚を見せる。またあらゆるものに変身可能。第44話でブリマとギョールは、四足獣に合体変身。口から吐く火炎や噛み付きで攻撃するもプラズマブレーザーソードで口を封じられ、コズミック・ハーレーで倒された。-銀河魔女ギル

モビルバクゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揮出来た。また四脚の膝下には無限軌道機構が併設されており、単純な平面移動では無限軌道走行形態(お座り)を主に使用した高速走行を行う。戦闘時は四足獣形態(お犬様)と無限軌道形態を随時切り替えることで自由自在に動き回る。……ザフトの皆様の「首」を心配する形態である(強靭な首筋所持者し

ダイケンキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣鬼」を合わせたもの。前肢に仕込まれた大きな剣を主な武器とし、吠えたり睨んだりする事で相手を威圧する。因みにその大剣の名前は『アシガタナ』、四足獣のくせにそれを前足で握って操る。当時の小学生にダイゲンキと間違えている人もいたとかいなかったとか。あのミジュマルがまさかのイケメン進化

ニャルラトホテプ(ペルソナシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みと見做したのか彼を冒していた末期癌の癌細胞を変異させ、彼の望む不老不死を与えた。竜蔵が敗れると幹部たちの穢れを取り込み、御前の首から異形の四足獣めいた身体を生やす、甲冑風の甲殻でその身を鎧った怪物となって襲いかかってくる。この化身に限っては、伝承上の存在を元にしたものであり、そ

機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たプロトアストレイシリーズ最後の1機。機体を違う姿に見せる能力がある。後にセカンドイシュー、サードイシューにパワーアップする。セカンド以降は四足獣型MAブルートモードに変形し、あらゆる攻撃を回避できるようになるという変態かつ厨二仕様。ニクスプロヴィデンスライブラリアンがプロヴィデ

隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らされた「ぎらつく油」によって生まれた、新生ファイレクシアを率いる五人の法務官の一人。あちこちに噴気孔のある鋼の外殻に溶鉄状の核を内封した、四足獣の姿を持つ男性。赤の派閥である「静かなる焼炉/Quiet Furnace」を率いる人物である。新ファイレクシアの地表と核の間に、新たに

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン使って相手の攻撃を回避し、次のターンに攻撃する溜め技。第六世代までは一貫してわざマシン28で取得可能。攻撃と回避を両立する珍しい技であり、四足獣全般を筆頭に覚えるポケモンが非常に多いのも特徴。…しかし逆に言えば2ターンもの間行動が縛られるという事であり、相手からしてみればむしろ

G(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

左腕は成長が遅い -- 名無しさん (2019-02-03 22:35:50) RE:2では第4形態がかなり変わったね。「巨大な口を持つ四足獣」から「肥大化した上半身が脚として機能する、棘だらけの肉達磨」に。状況に対応して進化るというより、増殖を抑制できない暴走状態って印象が

アルテマウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FANTASY Ⅵ初登場作品。魔大戦のころに作られた二つの「アルテマウェポン」の片割れであり、「破壊のために作られた魔獣」。デザインは巨大な四足獣の姿で、相手側の戦闘フィールドを大きく使ったそのサイズ感が大きな特徴。背中は鎧のような棘の生えた金色のものに覆われており、頭は狛犬にも

クロウカード(CCさくら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらもグランブルーファンタジーコラボにて登場。ケロちゃんとビィくんの心を入れ替えてしまった。■ダッシュ(THE DASH)「駆」スマートな四足獣。ブイズっぽい。動きが早くなる(瞬発力のみで持久力は変わらない)。クロックアップ。■ウエイブ(THE WAVE)「波」波そのもの。波を

  • 1
  • 2