「四年生」を含むwiki一覧 - 17ページ

無人探査装置と無人探査ロケット - ドラえもん非公式wiki

トひみつ道具大事典:(収録、P.192)単行本:てんとう虫コミックス短編第14巻第17話『宇宙人の家?』(P.140)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年11月号『無人たんさロケット』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

百年後のフロク - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第10巻第7話『百年後のフロク 』(9頁、62コマ)小学四年生1976年2月号『無題』(9頁、60コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

眠くも疲れもしない薬 - ドラえもん非公式wiki

い薬ひみつ道具大事典:(収録、P.67)単行本:てんとう虫コミックス短編第6巻第1話『夜の世界の王さまだ!』(P.7)デビュー掲載雑誌:小学四年生1971年12月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

瀬戸大橋 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1988年6月号『入りこみミラーⅡ』(197頁)[説明]のび太はしずちゃんを「鏡の中の北海道や九州へ行こう。瀬戸大橋通って、四国へも行こう」と、ドライブに誘っている。「瀬戸大橋」とは、岡山県倉敷市児島から香川県坂出市まで9.4kmの海峡部を結ぶ橋のこと

空気クレヨン(道具) - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.240)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『空気クレヨン』(P.183)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『くうきクレヨン』説明:ひみつ道具である『空気クレヨン』を使うと、空中のどこにでも、自由自在に落書きをすることができる

空気ピストル - ドラえもん非公式wiki

ルひみつ道具大事典:(収録、P.342)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第14話『未来世界の怪人』(P.138)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年3月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

空中に土地を作る機械 - ドラえもん非公式wiki

土地を作る機械ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第10話『無人島の作り方』(P.99)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年8月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

空気砲 - ドラえもん非公式wiki

砲ひみつ道具大事典:(収録、P.342)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第14話『未来世界の怪人』(P.140)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年3月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

空気発生機 - ドラえもん非公式wiki

発生機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第13話『しあわせのお星さま』(P.115)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年12月号『しあわせのお星様?』説明:宇宙の星を住み良い星にするためには、水と空気と日光が必要であった。ひみつ道具である『空気

空飛ぶ道具(UFO型) - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第25巻第3話『四次元ポケットにスペアがあったのだ』(P.31)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年10月号『四次元ポケットのスペア』説明:『空飛ぶ道具(UFO型)』は、のび太がドラえもんからこっそり借用した、『四次元ポケッ

空まです通しフレーム - ドラえもん非公式wiki

小学四年生1991年1月号『空まです通しフレーム』(10頁、70コマ)藤子.F.不二雄大全集17卷『空まです通しフレーム』(10頁、70コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

立ちユメぼう(道具) - ドラえもん非公式wiki

具)ひみつ道具大事典:(収録、P.139)単行本:てんとう虫コミックス・短編第16巻第7話『立ちユメぼう』(P.57)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年1月号『立ちユメぼう』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

立ちユメぼう - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第16巻第7話『立ちユメぼう』(10頁、60コマ)小学四年生1978年1月号『立ちユメぼう』(10頁、60コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

空まで素通しフレーム - ドラえもん非公式wiki

空まで素通しフレームひみつ道具大事典:(収録、P.134)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学四年生1991年1月号『空まです通しフレーム』(P.139)説明:ひみつ道具である『空まです通しフレーム』を使うと、空中の厚い空気層、雲、煙などじゃまなものをすべて素通しして、宇宙ま

空のレジャー三点セット - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.35)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第6話『空であそんじゃあぶないよ』(P.60)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年7月号『空のレジャー三点セット』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ

瞬間リターンメダル - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.350)単行本:てんとう虫コミックス短編第13巻第16話『盗塁王をめざせ』(P.128)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年12月号『しゅん間リターンボックス』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

石のメンコ - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1976年3月号『未来の遊び百科』(63頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

神成さん - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第25巻第7話『材質変換機』(79頁)小学四年生1980年3月号『材質変かん機』[説明]野球広場に面した「神成さん」の家の窓ガラスは今日も、「ガチャン」と割られてしまった。ボールをもらいにいく係りののび太は、神成さんの家に行くと、「何べんわったら気がすむ

瞬間魚拓用紙 - ドラえもん非公式wiki

用紙ひみつ道具大事典:(収録、P.121)単行本:てんとう虫コミックス短編第31巻第2話『海坊主がつれた』(P.17)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年8月号『みせかけつり針』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

秘スパイ大作戦 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第1巻第4話『秘スパイ大作戦』(14頁、114コマ)小学四年生1970年5月号『無題』(15頁、113コマ)[道具]復元光線スパイセット[要約]のび太が教室を掃除中に花瓶を間違って割ってしまい、それをスネ夫に目撃され、弱みを握られる。帰宅後、ドラえもんと一緒に教室に

神様セット - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.337)単行本:てんとう虫コミックス短編第39巻第2話『のび太神さまになる』(P.18)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年4月号『神さまセット』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

税金鳥 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第22巻第14話『税金鳥』(10頁、68コマ)小学四年生1979年10月号『税金鳥』(10頁、66コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

空とぶマンガ本 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第40巻第17話『空とぶマンガ本』(10頁、70コマ)小学四年生1989年6月号『無生物さいみんメガホン』(10頁、70コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

空であそんじゃあぶないよ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第17巻第6話『空であそんじゃあぶないよ』(10頁、55コマ)小学四年生1978年7月号『空のレジャー三点セット』(10頁、52コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

空き地を作る機械 - ドラえもん非公式wiki

機械ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第3巻第13話『ゆめの町、ノビタランド』(P.132)デビュー掲載雑誌:小学四年生1974年7月号『ノビタランド』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

税金鳥(道具) - ドラえもん非公式wiki

道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.263)単行本:てんとう虫コミックス・短編第22巻第14話『税金鳥』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年10月号『税金鳥』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

火事を出した男 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第24巻第3話『火災予定報知ベル』(31頁)小学四年生1981年6月号『火災予定報知ベル』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

潜水ゴンドラ - ドラえもん非公式wiki

ラひみつ道具大事典:(収録、P.34)単行本:てんとう虫コミックス短編第25巻第13話『竜宮城の八日間』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年8月号『”浦島太郎のなぞ”にちょう戦』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

指はめロケット - ドラえもん非公式wiki

指はめロケットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第32巻第8話『野比家が無重力』(P.78)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年10月号『重力ちょうせつ機』説明:『指はめロケット』はひみつ道具の『重力調節機』で、のび太の部屋を無重力にした時、部屋の中を

景色カッター - ドラえもん非公式wiki

ーひみつ道具大事典:(収録、P.243)単行本:てんとう虫コミックス・短編第42巻第3話『けしきカッター』(P.28)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年3月号『けしきカッター』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

望み実現機 - ドラえもん非公式wiki

事典:(収録、P.163)単行本:てんとう虫コミックス短編第42巻第15話『やりすぎ! のぞみ実現機』(P.145)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年10月号『のぞみ実現機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

時間逆行プリンター - ドラえもん非公式wiki

逆行プリンターひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第43巻第2話『万能プリンター』(P.22)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年9月号『万能プリンター』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

未来の町にただ一人 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第21巻第6話『未来の町にただ一人』(19頁、117コマ)小学四年生1979年7月号『のび太、タイムマシンで行く』(17頁、101コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

未来の国からはるばると - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(15頁、113コマ)小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』(15頁、106コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

未来の遊び百科 - ドラえもん非公式wiki

小学四年生1976年3月号『未来の遊び百科』(7頁、39コマ)藤子.F.不二雄大全集20卷。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

時間カメラ(タイムカメラ) - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.27)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第18話『ぼく、桃太郎のなんなのさ』(P.158)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年9月号『ぼく、桃太郎のなんなのさ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

未知とのそうぐう機 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第17巻第14話『未知とのそうぐう機』(12頁、77コマ)小学四年生1978年4月号『未知とのそうぐう機』(10頁、62コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

未来小切手帳 - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.190)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第17話『お金がわいて出た話』(P.152)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年5月号『未来小切手帳』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

未来世界の怪人 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第4巻第14話『未来世界の怪人』(10頁、70コマ)小学四年生1973年3月号『無題』(10頁、64コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

時間旅行規制法 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1971年3月号『無題(ドラえもん最終回1)』(235頁)[解説]「時間旅行規制法」によれば、「ひと目につかないように、回るのがきそくである」が、「こそこそかくれながらの観光じゃ、お客さんがまんぞくしなくなった」。そこで、「むかしの人にめいわくをかける

昭和三十九年八月七日 - ドラえもん非公式wiki

51頁)[解説] 東京オリンピックの開催された年1964年、厳密にいえば「昭和三十九年八月七日」はのび太の誕生日である。デビュー掲載誌『小学四年生』1972年8月号では、のび太の誕生日は昭和37年8月7日となっている。しかし、てんとう虫コミックス初版本(1974年9月1日発行)で

机の引き出し - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1971年3月号『無題(ドラえもんの最終回①)』(237頁)[説明]「机の引き出し」から、「プオ~ プオ~ プオ~」という引き上げの合図が聞こえてきた。ドラえもんは目にいっぱい涙を流しながら、「いやだァ。のび太くんとわかれるのいやだあ」とわめき散らした

断ち物願掛け神社(道具) - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.139)単行本:てんとう虫コミックス・短編第42巻第2話『断ち物願かけ神社』(P.18)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年2月号『断ち物願かけ神社』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

断層ビジョン - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第36巻第16話『断層ビジョン』(10頁、65コマ)小学四年生1985年2月号『』(10頁、65コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

断ち物願かけ神社 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第42巻第2話『断ち物願かけ神社』(10頁、73コマ)小学四年生1989年2月号『断ち物願かけ神社』(10頁、73コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

新種植物製造機 - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.260)単行本:てんとう虫コミックス短編第21巻第2話『だいこんダンスパーティー』(P.16)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年4月号『新種植物せいぞう機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

断層ビジョン(道具) - ドラえもん非公式wiki

)ひみつ道具大事典:(収録、P.40)単行本:てんとう虫コミックス・短編第36巻第16話『断層ビジョン』(P.145)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年2月号『断層ビジョン』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

新聞日付変更ポスト - ドラえもん非公式wiki

トひみつ道具大事典:(収録、P.261)単行本:てんとう虫コミックス短編第25巻第14話『あしたの新聞』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年7月号『新聞日づけ変更ポスト』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

昆虫マーカー - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.110)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第11話『世界の昆虫を集めよう』(P.104)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年7月号『昆虫集め』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC